
コメント

ひいらぎ
4歳ですか。
自分で自分の意見は言えますか?
わたしは5歳の時に両親が離婚して、やはり親権争いになりました。
その時に家裁の方に「ママとパパ、どちらと暮らしたいですか?」と私がきかれましたよ。「ママと暮らしたい」と答えました。
子供の意思がいちばん尊重されるらしいです。わたしの親権はは母がとりました😊
頑張ってください

退会ユーザー
私は調査員?が家庭に来て話を聞きに来ました。
私は実家暮らしだったため、実母も一緒に話をしました。
あとは1日の流れを記入した紙(平日、休日)で提出もしました。
-
なーたん
Uさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
私たちの場合ももしかしたら
旦那と私の実家に調査員がくるかもしれません。
一日の流れを記入した用紙は証拠として出しましたか?それともシングルマザーになった時の一日の流れですか?- 2月2日
-
退会ユーザー
証拠というか、どういう流れで1日を過ごしているのか知りたいと言われたための提出です。
仕事してもちゃんと子育てしていて、子供と2人でも大丈夫なんだぞ!ということを証明するためだったと思います。
朝何時に起きて、何時にご飯食べて、何時に家を出て…
など詳しく記入しました。- 2月2日
-
なーたん
調査員の方は保育園とかにも様子見に来たりありましたか?
調査員の方が来たのは裁判になってからとかですか?それとも調停の段階でですか?- 2月2日
-
退会ユーザー
私には保育園に行くとは言われませんでした。が、もしかしたら行っていたかもしれません。(児相に虐待連絡があったときは保育園には連絡があったようで先生から伝えてもらいました)
調査員がきたのは調停時か裁判時かは忘れてしまいましたが、タイムスケジュール提出は裁判時にしました。- 2月2日
-
なーたん
今からそれも頭に入れて弁護士と相談します!ありがとうございます!!
- 2月2日
-
退会ユーザー
いえ、まだまだ大変とは思いますが、頑張って下さい!!
基本、母親強しです!!- 2月2日
-
なーたん
裁判が2回目終わったばかりなので、精神的にきつくて😱頑張ります!ありがとうございます!
- 2月2日
-
退会ユーザー
私は口頭弁論8回しました😭
しかも和解で終わりました!
頑張って下さい!!- 2月2日
-
なーたん
8回して、どのくらいの期間かかりましたか?
和解で終わったのは離婚成立してUさんが親権者になったんですか?- 2月2日
-
退会ユーザー
私は約1年掛かりました😭
私が親権者になりました!!
和解だったからか、最後の口頭弁論日には裁判所に呼ばれて裁判長から和解書?を元旦那と弁護士さんがいるところで読み上げてもらって終わりました!- 2月2日
-
なーたん
もし嫌だったらすみません、元旦那様はどのような証拠を出してきてましたか?
また、元旦那様はご実家に頼れたりする環境でしたか?
質問してすみません。- 2月2日
-
退会ユーザー
元旦那は実家は遠く頼れる環境ではなかったため、託児所付きの職場に転職したりしていました。
元旦那も私と同じようにもし息子と2人で暮らしたらこういうシフトで、そのように生活していきます、というのを提出していました。
私ももう何年か昔なので忘れている部分もありますが、聞きたいことがあったら聞いてください!- 2月2日
-
なーたん
すみません、ありがとうございます(´:ω:`)
Uさんが親権者となった決定事項はなんでしたか?- 2月2日
-
退会ユーザー
多分、母親強しなのと、現状維持もあったと思います。
別居して2年以上空いていたし、今更子供の環境を変えるのも良くないと言われていますので。- 2月2日
-
なーたん
今実は旦那と子供3人で住んでて裁判してます。調停も今の環境でやりました。
現状維持がやっぱり絡んできますよね・・・(´:ω:`)
離婚したら今は千葉なんですが実家のある川崎に引っ越すので現状維持に対して真逆のことになりますよね😱- 2月2日

退会ユーザー
離婚したら…はまた別なので大丈夫だと思います!
でも、調停も裁判も一緒に住んでて…て大丈夫ですか?
私なら気が狂いそうです😭
-
なーたん
おはようございます。
気が狂いそうですが、離婚前(親権者決める前)に連れて出ると、親権者に、ふさわしくないと判断されることもあるみたいで、連れてでる事をしてません。暴力や生活費をくれないとかの理由なら出ていく理由にもなるみたいですが、それがないので出れずです:;(∩´﹏`∩);:- 2月3日
-
退会ユーザー
それは辛いですね…
子供がいる手前、喧嘩は出来ませんし。。
でも現状維持でも離婚が確定していて親権だけなら、母強いと思います!- 2月3日
-
なーたん
ある意味現状維持なら、旦那の方が有利なのかなぁなんて考えたりもしちゃって。。。
お互い親権決まるまでは嫌だけど一緒に住んでる感じです。。でも、本当に精神的にきついです。- 2月3日
-
退会ユーザー
そんなことないと思います!
娘さんもママ好き、パパ嫌いであれば、もう確実だと思います!
まだ一緒に住んでいるのであれば、旦那さんが育児をしていないならそこを言えば良いと思います!- 2月3日
-
なーたん
調停とか始まってから
なんか積極的に子育てに参加してくるんですよね😖- 2月3日
なーたん
ちきんさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ふとした時に
娘『〇〇ちゃんはね、パパ嫌い』
私『・・・』
娘『ママ、どうして?って聞いて?』
私『どうして?』
娘『〇〇ちゃんはね、1番最初にママが好き』
と保育園の帰りに歩いてる時に言われたことがありました。
娘には日頃から、『〇〇ちゃん、愛してるよ。ママの世界で1番の宝物』って言ってます。
最近だと、娘から『ママ愛してるよ』と言われます。
誰も教えてないのに
ふとした時に言うということは本人の気持ちなのかなと(´:ω:`)
意思が尊重されればいいのですが(´:ω:`)