
コメント

退会ユーザー
日常生活では、おもちゃは片付けるとか、人に会ったら挨拶をすることとか、いただきます ごめんね、ありがとうなどの言葉、物を大切にすることとかですかね!(普通ですね 笑)
歯磨き後は、ゆすげないですがうがいしてますね 笑
とりあえず飲まずに出してもらえれば良しとしてます!
退会ユーザー
日常生活では、おもちゃは片付けるとか、人に会ったら挨拶をすることとか、いただきます ごめんね、ありがとうなどの言葉、物を大切にすることとかですかね!(普通ですね 笑)
歯磨き後は、ゆすげないですがうがいしてますね 笑
とりあえず飲まずに出してもらえれば良しとしてます!
「2歳」に関する質問
これって愛情不足?愛着障害なんでしょうか? 2歳9か月の子供を保育園に預けて働いています。 最近、子供がよくお友達を噛んでしまうそうです・・・ それも、何か嫌なことや不満がある時じゃなくて ほんとに何もない…
最近2歳の息子に優しくできない。 仕事行くようになってから、なんか余裕なくてできない。 自宅保育園だから、いっぱい優しくしてあげたいのにできない。 自宅保育、夜パートって自分では余裕と思ってたけど思ってたより…
18週妊婦です。 最近腰痛がひどく、そろそろマタニティ整体にでも行こうかなと思っています。 今2歳の息子がおりますがまだまだどこでも抱っこ抱っこなので正直しんどいです😢 秋ごろに社員旅行がありますが息子と2人で参…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
里美
コメントありがとうございます☺️
私もおもちゃの片付けとか“いただきます”“ごちそうさま”とかは教えてます☺️
ちなみに“いただきます”とかは手を合わせるだけですか?😀
“飲まずに出せばOK”って感じなんですね☺️
退会ユーザー
いただきますは、手を合わせて言わせています◎
あとはゴミが出たらゴミ箱へ、拾ってもゴミ箱へ
洗濯物は洗濯カゴへ
と、私が早く楽したいので今のうちに…笑笑
里美
手を合わせて言わせてるんですね😳
私もゴミはゴミ箱に捨てたり、たまにしないことはありますが洗濯物を洗濯かごに持って行かせてます☺️
後、自分が次の日に着るとかも持っていかせてます☺️
私も少しでもラクしたいのと自分のことはなるべくさせたいので強制的ではなくお願いしてさせてますが、イライラした時は怒ってしまいます・・・