

退会ユーザー
私個人の見解ですが
掛け金としては安くなるか余り変わらないと思います
もし保険請求するとしたら
あまりにもバラバラの会社にしてしまうどこの会社に何を請求するべきか分からなくなる可能性もあります……
請求漏れほど勿体ないってゆうのもあれですが勿体ないです(語彙力)
まとめられてる方が楽じゃないかなぁとは……😂😢

はじめてのママリ🔰
うちは見直しも視野に入れてバラバラにしてます!
が、上の方が仰っているように管理がしにくいので、保険の窓口を通しています。
請求時は保険の窓口に電話すれば良いので分かりやすい&安くなったので、個人的には満足してます!

のんびりママ
詳しくはないのですが💦
安くなる安くならないかは、やはり内容次第だと思います。
貯蓄性があるものは保険料が高いですし、掛け捨ては当然安いです。
今入られてるのは更新毎に保険料が上がるか、払込金額が同じでも保証が下がるとかになると思います。
バラした時に、一生涯保険料が変わらないタイプのものや60歳払込満了タイプなどを早い年齢から入っておくと、老後の保険払いが楽になったりとか色々タイプがあります。
うちは、バラして必要な時に必要なものだけ見直しできるようにしてます😊
その分保険証書いっぱいですけどね🤣笑
-
のんびりママ
気になった部分、コメント忘れてました。
保険証書の主契約がいくらになっているか見てください。
もし主契約が1000円。特約とかで15000円ならその16000円が掛け捨て部分になります。- 2月2日
コメント