
娘を託児所に預けており、友達との交流や刺激を大切にしたいと考えています。義理父の母が託児所を嫌がる理由で娘を自宅に呼び寄せようとしており、私と異なる意見に戸惑っています。託児所での成長を大切にしており、娘が刺激を受けて成長していることに安心感を抱いています。
私的な考えです。
娘を託児所に預けてるのですが、
友達と遊ぶことに慣れてほしい
いろんな刺激を受けてほしい
ダメなこといいことが区別できるようになってほしい
デメリットとしてはこの時期特有❔の
感染にかかりやすいのは嫌ですが、
逆に考えれば、免疫が少しずつついていってくれる
とも考えてます。
しかし、義理父の母❔が急遽家に来て
娘を遊びにこさせなさいと…
理由を聞くと、
託児所が嫌だから体調崩したんじゃないの❔
だから、私が見れるようにするからと。
たまにならいいですよ❔ほんとたまに笑
でも、私の考えと真逆すぎて少しイライラしてしまいました。
友達がたくさんいる環境になれ、友達と遊ぶこともできる託児所は私には安心存在です。
将来の娘の成長の為に。
自宅で見ている分、友達との関わりも少なくなり
刺激が少なくなってしまうのが嫌なんです。
託児所に預けてから、少しずつできることが増えて、
いろんなものに興味を持って、意思表示も上手くできるようになってきてくれてるので、今の私にはそんな事を
言われるのが、精神的にキツかった。
まぁ、なにがあっても、預けることはほとんどないですが笑
基本、私が一緒に行ってもギャン泣きしてしまう為…
- のんたろう(3歳1ヶ月, 4歳0ヶ月, 6歳)

mama
めちゃくちゃ鬱陶しいですね!!
全力でシカトします🤣
そんな人には怖くて預けられないし預けたくもないですね!

年子まま
うちの下の子も一歳1ヶ月で
先週から保育園に行かせました
初めての日はほとんど
先生が抱っこしないと泣いていたと言われました。
次の夜
吐いて病院に連れていくと精神的からくる胃腸炎って言われました。😢
初めて知らないところに連れていって多分子供ストレスだったのかな。と悲しくなりました
でもこれからずっと一緒とかはできないし
慣れてきてお友達もできると
楽しいだろうし
子供には慣れるまで嫌な思いをさせると思うけど
仕事もしなきゃいけないし。と思うと本当に辛くなります。
でも保育園とかは
小さい頃から慣れさせたほうがいいですね
すぐに病気になるのは
もう仕方ないことです集団生活でいろんな事を学べるし!
私も嫌だ行かせたくないと思ってたけど子供の将来を考えるといいかもですね!
長々すみません
でも義母とかの言うことを聞かなくても親は自分達しか居ないから決めるのは親ですもんね!

あるぱかーさん
ママとパパの教育方針や育児の仕方が共有されていれば全然問題ないと思います!!
そこに口を出してくる義両親って…旦那さんに口出すなって言ってもらいましょう❗❗😭

にゃん
昔の人は
三つ子の魂百まで
って言葉あるよーに。
3歳までは家で愛情持って育てる!
って考えの人が多い気がします!
小さい頃から預けるなんてかわいそう!って💦
人それぞれ考え方違うし育て方も違うし。
自分で産んだ子ならまだしも押し付けるのは良くないですよねー。
コメント