
保育園に預けることで寂しさを感じる状況。仕事が忙しくなり、旦那の協力が得られないため、小さな子供を育てながら働く理由について教えてほしい。
働きたい理由は何ですか?
もしくは子供を預けて働く理由は何かありますか?
1歳2ヶ月の娘を育てています。
保育園がきまった今 寂しさが出てきてしまいました。
保育園にはメリットも多いと思いますが🤔
今よりもっと慌ただしく 大変になる
週5勤務になる予定
仕事柄 接客サービス業の為
すぐにお迎えに行けない可能性のリスクもある
旦那は協力的ではない😥
皆様は小さな子供を育児しながら
仕事をする理由 様々あると思いますが
教えて頂きたいです🙂
いくつかあればひとつでなくても。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
経済的余裕が欲しかった
子供が他の子と過ごすことによって刺激になると思った
自分だけの時間が欲しかった
の3つが大きかったです☺️
保育園に入れたら子供は一気に成長して行ったし、家でやるには中々思いつかないような遊びを先生達としてるみたいだし、毎日連絡ノートで、こんなことができるようになりました。こんな風に過ごしてました。と買いてくれてるのを読むと、通わせてよかったなと思いました☺️

退会ユーザー
自分の年収もっと増やしたいからです😂笑
自分自身が目標の年収があるのでその年収に35歳までにいきたいと思っています!
ただの自己満足です😅
でも、目標がないと嫌なタイプなので復帰が楽しみです!
わたしも週5勤務で接客業です😊
旦那はほとんど夜勤のシフト制なので朝ちょっと会えるくらいになりますが、
自分自身が好きな仕事ができて大好きな息子の育児ができる。
この2つが揃うのはとても嬉しいです✨
-
はじめてのママリ🔰
好きな仕事ができて大好きな娘の育児ができる
2つ揃うのは嬉しい事ですね😆
ちょっと 気持ちがスッとしました!
接客業だと例えば代わりがきかないなどの可能性も出てきたりしますか?
その時 お迎えに呼ばれたら…と考えてしまいます🤔- 2月1日
-
退会ユーザー
私の会社がわりと融通効いて、子供いる人は人数の多い店舗に配属されるんですよね!
なのでそこまで大変じゃないのですが、病児保育の申し込みを3月にあるのでします🙌🏻
やっぱりそこまで頻繁には休んでいられないので💦- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
うちもママさんが多い職場ではあるのですが
女性しかいない職場なもので
結婚してない方も多数💦
病児保育について役所に聞いてみようと思います!3月頃に申し込みとかあるのですね!情報ありがとうございます!!調べてみます!- 2月1日

きき
一人目が3歳半まで自宅保育でほんとしんどくて😩
二人目はまだお腹にいた時に保育園申し込みでした。
悩みましたが次1歳児で入れないとなるとまた大変だし、自分のお金がほしいが為に働きたい、上の子が保育園行きだしてめちゃくちゃ楽しそうで😲同じ事を親が教えるのって大変なんですよね。
前向きに考えて申し込みして6ヶ月から通わせてます。
私は一人の時間が出来て、骨盤矯正、歯医者、風邪引いたら一人で病院にも行ける。
私はしがないパートで休みがある日があるから比べ物にはならないかもしれませんが😅
働いて家事もこなして大変ではありますが充実してます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
自宅保育は仕事と両立に比べれば 少し気持ち的余裕は作れるかもしれませんが…
ずっと毎日一緒もしんどくなりますよね!
毎日公園やイヤイヤ期も。
歯医者や内科に行きたくてもすぐ行けないです😭
それが、行けるようになる!
少し1人の時間ができる!
それも魅力的✨- 2月1日

はじめてのママリ🔰
私は子供が他の子に興味を持ち出したので、他の子とのかかわり合いを持たせたくて保育園にいれました。
子供が寝ない子だったので家事をする時も欲しかった。
私はそれでも子供との時間も持ちたくて、かなり少ない就業時間です😅
ほぼ、保育園料で消えます💦
ですが、この分家事も子供がいない間に終わらせて、子供との関わりをきちんと持ってあげられる様にしました🤗
-
はじめてのママリ🔰
お子さんとの関わりも大事にしたいです!!
仕事から帰ってききて
夕飯づくりなどに追われると
子供との関わりが少なくなるのでは…😅との心配もあります。少ない就業時間ですと12時くらいまでとかですかね?- 2月1日

みくみく
うちは4月入園申し込みして結果待ちですが、10年以上働いてきたので働いていない自分が信じられないというか、違和感があるからです😂笑
あとは、今のご時世でもし自分一人で子どもを育てていかなきゃいけなくなっても、不自由なくご飯食べさせてあげたいので、仕事があるという安心感は何者にも変えられません😅💦
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!たしかに!
仕事がある安心感!!はありますね!今のご時世どうなるかわかりませんもんね!うちもです😅
良い結果になる事を祈ります✨- 2月1日

かなお
経済的に余裕が欲しいから
自分のスキルアップのため
時々自由な時間が欲しいから
です☺
私もサービス業(介護)なので、旦那は協力的…に躾しました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
どれもほしいものですね!
介護の世界も大変ですよね。
3人のママさんすごい!
旦那さんの躾 教わりたいです😅- 2月1日

ゆ
悪気無く自分で使えるお金が欲しかったからです🙌🏼
もちろんそのお金には子供たちへのプレゼントもはいってます☺️
旦那の給料だとなんだか申し訳無くなってしまうので😅
来年上の子が小学生になるので今年はディズニーに行きます☺️
毎年温泉連れて行くのも私からの家族へのプレゼントです😊
確かに両立は大変ですが楽しみを作って頑張ってます☺️
何より子供たちの笑顔や思い出になる事が救いですね💪🏼
-
はじめてのママリ🔰
自分で使えるお金は必要ですね!
自分の服や子供のかわいいものも買いたい!
家族へプレゼントなんてステキです💓両立は大変だけどたしかに楽しみを作るっていいですね!!笑顔や思い出サイコー!普段 仕事がある日の子供との関わりっていつしますか?寝かしつけの時ですか?どのくらいの時間とってますか?- 2月1日
-
ゆ
私は16時には仕事が終わるのですぐにお迎え行きます😊
早上がり出来た日もすぐにお迎え行ってあげたり☺️
後は土日祝はお休みなので子供たちとの時間ですね!
たまーにある平日休みも保育園通わせず私と過ごすようにしてます🤔
逆に1人の時間が無さすぎて疲れたーってなる事はありますが😅
私の子達寝るの遅いので私が先に寝ちゃうこともあります笑
働き始めはごめんねって気持ちが強かったですけど今はもう楽しんで行ってますし保育園の友達が一緒の小学生に通う子多いので安心です☺️
子育ての悩みも尽きないですけどそんな時も先生に聞いてみたりも出来ますし助かってます😊- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
先輩ママさんの意見参考になります!!
ありがとうございます😊
一日の流れがやってみないと
なかなかつかめないので
わかりやすいです!!
保育園でできたお友達が小学校一緒だと親も子も心強い😆お子さんの為に色々してあげていて優しいママさんですね🤗保育園通わせてからどのくらいでお互い慣れましたか?働き始め罪悪感で押しつぶされそうです😭- 2月1日
-
ゆ
慣らし保育は1ヶ月かけてやりましたけど上の子が中々かかりましたね😭
半年は行きたくないって朝からグズって戦争でした😱
下の子は泣かない事は無いですが上の子よりはまだ慣れるのは早かったですね☺️
連休明けはやっぱり愚図りますよ😂
大人も同じで仕事行きたくない日と今日は頑張ろう!って日があるじゃないですか🤔それと同じ感じですよね😭
私は最初は1時半までの仕事だったので身体も気持ちも余裕あったので全然大丈夫でしたけど上の子に悩み過ぎて仕事辞めて保育園通わせるのやめようかなとさえ思いました😂
子供たちも私も1年くらいはローテーションで体調崩してたので1ヶ月まともに仕事行ける月も無かったです😂笑
今はだいぶ落ち着きましたが😱
慣れるまでは気の持ちようと性格なのでそれぞれですね☺️- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
うちの娘もきっと慣れるまで結構かかりそうな感じがします🤔ビビリだしぐずるのが目に見えてる…
大人も毎日のモチベーションが違いますものね!とってもわかりやすいです!!
色々葛藤やストレスありますね😅新しい環境になると体調とかも崩しがちになります😭
共感できただけでも救いです😂力強いです!- 2月3日

なあ
専業主婦が向いてないので息抜きのために働いています。
出産前までは2才の幼稚園まで専業主婦と希望していましたがいざ専業主婦だと暇すぎて子供にもイライラしてきてしまうので一歳前から保育園へ預けて二歳からは幼稚園へ通わせて働いています。
仕事がストレス発散です☺️
-
はじめてのママリ🔰
育休中ヒマな時間も好きですがヒマすぎて人恋しくなる。
でも人見知り。なんかストレスたまって大人としゃべりたくなる 😕
外に行きたいけど一緒だと外出もちょっと疲れるな
なんて、感じたこともありました。仕事して大人と話して外に出た方がストレス発散できることも確かにありますね!!- 2月1日

退会ユーザー
新卒から定年まで正社員で働いたら生涯年収は2億円越えます。
辞めて非正規雇用になったら1億円は損します。
一時の感情で辞める選択をするのは計画性のない人生を送ることとイコールだと思います。辞めてもどうにかなりますけどね。
-
はじめてのママリ🔰
なんとなく
きいたことあります!
生涯年収2億円て
ケタ違いですね!😑- 2月1日

はじめてのママリ🔰
自分の欲しいもの買いたいからです💓
お金ないと心に余裕持てません!
保育園メリット多いですよ!
(入れる前は嫌すぎて毎日泣いてましたが…)
プロに育児してもらえて、お友達から
いろんなこと学べて最高ですよ!
発達も着実ですし、いつでも相談できます✨
-
はじめてのママリ🔰
入れる前は嫌すぎて泣いていたのがウソみたくなりますか?
入れる前は不安や心配
園にちゃんとなれるかな?お友達と仲良くできるかな?
ママと離れて寂しくないかな?先生はいい人かな?卒乳しなきゃな…
などこちらも泣きそうになりますよね😭
育児について いつでも相談できるのいいですねー!- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
ウソみたくなります!
やはり入れる前は不安ですよね…💦
でも、入園前と別の嫌なことがでてきます!
風邪もらってくるとつらくて泣きました笑
入院しまくりました笑- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…
慣れたらまた別の嫌なことでてきますよね!風邪ばっかりで親にもうつったりして
仕事に影響あるし😑
入院まで行くと仕事もしづらい大変でしたね😭- 2月2日
はじめてのママリ🔰
たしかにどれも欲しいものです!
保育園で他の子と過ごすことによって親が教えるよりも
見て学ぶこともできますもんね!すごく成長を実感できそうです!