
コメント

のん
1人目の時実家に帰りました。
母親しかおらず母親は正社員で働いていたので家事をしてくれてるって感じでした!
ご飯洗濯はしてくれて子どものことは自分でやってました。
それだけでもありがたかったんですけど産後うつになりかけてたあたしにはずーっと対応するのが辛かったです😭

うさ
親も働いていたので、8時〜18時くらいまでは家に私と娘だけという状況でした😅家事はしてもらっていたので今思えばラクでしたが、昼間はもちろん親の仕事に響くと悪いので夜間も頼れず孤独感を味わっていました💦今思えば家事しなくて良いだけラクじゃんって思えますが、当時は寂しい辛いばかり感じてましたね😅

ママリ
産後1ヶ月里帰りしました😊
母は専業主婦、父は自営業で実家とは別の事務所で夜中とか関係なく好きな時間に仕事してました。母は専業主婦でしたが、当時高校生と中学生の弟がいたので部活や習い事などで送り迎えしていたり、役員などやっていたので土日は打ち合わせで数時間いないこともありました。ただ里帰りの間は、動くと産後の肥立ちが悪くなるからと家事は全て母がしてくれて、私が寝不足な時は娘の面倒を見てくれてその間に少し寝れたりしました😊父が夜中に仕事から帰ってきてリビングでテレビ見てたりしましたが、娘の夜中のオムツ交換や授乳で目が覚めた時の話し相手になってくれたりといい面もありました😊弟たちも、母が留守の時に沐浴を手伝ってくれたりしましたし、かなり恵まれた環境に里帰りできたと思います😊
🍓プレママ🔰さんの場合は、お母様が看護師で夜勤ありとのことですが、私も看護師ですが、もし二交替なら夜勤明けはとてもじゃないけど眠いので、仕事から帰ってシャワー浴びたらバタンキューです😅夜勤明けの日は、ほぼ何もやってもらえないと考えた方がいいと思います😣
旦那さんは仕事が終わるのも早いみたいですし、里帰りしなくても旦那さんと2人で育児の方がよさそうに思います🤔

退会ユーザー
里帰りして、産前1か月半、産後2か月いました。
我が家は、夫が出張族で当時は特にほとんど家にいなかったので、はじめての出産だった事もあり、遠方でしたが、里帰りしました。
父は単身赴任中(県内なので、週末に帰ってくる)
母はパートで、土日関係ない仕事をしており、父方の祖母が同居してます。
産前は家事手伝いをしており、産後は家事はほとんどせずに、赤ちゃんのお世話だけしている状態でした。
ただ、お風呂は平日は母、週末は父が入れてくれていたので、ゆっくり入らせてもらってました🛀
旦那さまが早めに帰宅できるのなら、一緒に育児家事をするのも今後の事を考えると良いことだと思いますよ‼️
我が家は2か月からの夫婦で子育て始めましたが、主人が慣れるまでに少しかかりました。
人間やらないとなかなか上手にはなりませんからね😓
それでも、主人も今では授乳以外は、なんでもやってくれてます!

ぺんぎん
私は里帰りしない派です。両親はリタイヤしていて帰れば頼れるのですが、あえてしない派です。
1人目の時は夫が2ヶ月育休を取ったのもあり、その間家事は全て任せていました。良かった点は新生児育児の楽しさも不安も夫婦一緒に経験できたことです。貴重な時間だったと思います。
今度の2人目も里帰りはしません。今回は夫は育休取れないのですが、それでも私は夫婦で赤ちゃんを迎えたいという思いがあります。
私が大変だったのは夜中の授乳、オムツ替え、寝かしつけだったのですが、夫なら叩き起こしてでも眠いから代わって!って言えます。両親にはちょっと遠慮しちゃうところもあるなぁと。この辺りは人それぞれだと思います。
旦那さんが15時に帰ってきて家事ができるなら、夫婦で迎えるのもアリだと思いますよ。

なな
夫が自営業で融通が利くこと、
両親フルタイムで7時半〜21時頃まで不在なので
里帰りせず夫と二人で育児をしました☺️
イラっとすることもありましたが、
新生児期から接して父親の実感がわいたようで、
今でもお世話に積極的なので、結果的に二人で育児できて良かったかなと思います。
15時には帰ってきてくれるなら沐浴もお願いできますし、二人で育児も良いと思いますよ🙌

にゃんちゅ
出産はこれからですが里帰り中です( •̀ᴗ•́ )/
わたしの所は旦那が朝から日付け変わらないと帰ってこないような仕事なので共働きですが里帰りすることにしました😅
母親がフルタイムで父親が自営業なので父親の方がフットワーク軽い感じです('∀`)
でも母親も公務員なので17時半には帰ってくるのである程度甘えられるかなと思ってます笑

しま
1人目の時に里帰りしましたが、両親共に働いていて、日中は祖母と兄がいても育児を手伝ってもらえる訳ではなく。
むしろ、産後2週間くらいから御飯を作ったり5人分の洗濯物を取り込んだりしてたので、実家の方がやること多いんですけど!?となって1ヶ月直前で帰りました。
実母には夜泣きの時に少し抱っこしてくれたりしたのは助かりましたが、自宅に帰った方が料理も洗濯も少なく済んでゆっくり過ごせました😒
🍓プレママ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️ご飯洗濯だけでも全然違うんでしょうか😭
一つの参考にさせて頂きます!
のん
産後水仕事したり動き回ると歳とった時に大変になりますよ😭
実母がそうなんで…
頼れるなら絶対頼るべきです!
今は若いから大丈夫!なんて思っても将来病院通いになりかねないです!