
コメント

にゃろめ
2人目、3人目と産後6~7ヶ月で確か妊娠してます(笑)

ふーこ
長男が生後5ヶ月の時に、長女を妊娠しました😊
1歳1ヶ月差の年子ですよ~
正直歩くまでは全然楽かな…
バギーなりお店のカートに乗ってくれれば、更に楽!
歩き出す&乗車拒否で、歩き疲れて抱っこ~が結構大変ですね😅
早いうちからベビーカーやバギーに、慣れさせておくと後々が楽です!
-
nana
二人も抱っこするのはできないので大変ですよね💦
一歳でもなかなか歩かない子は歩いてくれないですもんね!
ベビーカー息子大好きなのでもっと慣れさせておきます笑- 1月31日

椛
私も生理きたけどなかなか出血止まらんな~もう1ヶ月も出っぱなし!ってなって産婦人科に行って検査してもらったら妊娠5ヶ月とかでした🤗
その時上の子は同じく7ヶ月でした!
-
nana
一人目の育児が大変でなかなか気づかないですよね笑
私も主人に言われるまで検査薬をしなくて笑- 1月31日
-
椛
お腹おっきくなってきてからが大変でした😣抱っこしてあげたくても出来ないし、全ての作業がカメ並のペースになりました😂生まれてからはたくさん抱っこしてます!
私も主人に勝手に病院予約されてました(笑)- 1月31日

のん
私が今そうです😭👐笑
-
nana
大変ですけど頑張りましょう🥺- 1月31日
-
のん
年子って歩き始めてからが辛いんだろうなと思いますよね🥶💦
もうすぐ5歳の息子いますが、、息子にもお願いしそうです、、監視の目を👀- 2月1日

おまめ
年子ママです👩
上の子が6ヶ月の時に妊娠しました♪
病院に行ったのは7ヶ月になってからでした👍
私は悪阻とかも軽い方だったので上の子が居てもパパが仕事の時は産院なども一緒に行ってました👍
-
nana
つわりが軽いのと重いのじゃ大違いですよね💦一人目がかなり酷かったので心配です💦
パパが居てくれると助かりますよね!- 1月31日

ぷったん
同じですー\(^^)/
今お腹にいる子は上が7ヶ月の時に妊娠が分かりました🍓
上は1歳1ヶ月になりましたが、自分では何も出来ないし、後追いもあり抱っこ抱っこで大変です😂
身体が痛くてトイレが近くなかなか寝れないんですが、娘は夜中と朝方にグズっちゃうんで更に寝不足で😂

4人年子mämä💛🧸
今回2人目を妊娠中ですが、
産後3ヶ月目に妊娠発覚しましたよ~😌
産後の生理は来ないままでした!
にゃろめ
アドバイス忘れてました(笑)
きっと1人目だし動き出したから大変と感じていると思いますが、きっと2人目が7ヶ月ぐらいになる頃7ヶ月の動くのなんて楽やわ~って思うと思います(笑)
アタシの場合なのですが、主人を育てました!!
お子さんの寝かしつけご主人されたことありますか??
主人が上の子寝かしつけられるだけでも産直後は挑戦力になりますよ!!
その他にも出かける時、こういうところがまだ自分で注意できないから見てあげてね、とか2人目産まれる前からめちゃ言いまくりました!
あとは2人産まれてからは、2人目を基本は抱っこ紐で両手があくようにして外出してましたね(^^)
1人目の時はなんだか怖くてあまり抱っこ紐使わずにベビーカーばかりだったのですが、使い慣れると抱っこ紐めちゃいいです!!
にゃろめ
あとは自宅の環境整備ですかね!
働きながら妊婦がえらくて、育休中に続けて妊娠しようと狙ったのですが、育児しながらの妊婦もめちゃくちゃしんどいです(*_*)
つわりで横になるとついつい寝てしまうこともあったのですが、子供が1人で遊んでも怪我や事故が起きないようゲートをしたりものの配置を変えたりしてました!
あと、一時保育利用めちゃ助かりますよ!!長男は9ヶ月から現在も週1~2日程度利用していて、本人も保育園に行くのは楽しいようで、妊娠中に自分が体をやすめることもできて、でも長男は長男で外でも遊ぶことが出来るから、お世話できなくてごめんね・・・というような罪悪感は少しやわらぎました\(^o^)/
nana
アドバイスありがとうございます😊
二人目だと楽に感じるんですね笑
主人が基本寝るときは寝かしつけてくれるので大丈夫です♪
にゃろめさんのようにもっと主人を育てたいと思います!!自分も楽になりますよね!!
私も今ベビーカーばかりなので抱っこ紐になれさせます笑笑
にゃろめ
それは良かった!!どんどんご主人に育児参加してもらいましょ!!2人の子供ですから(笑)
あと、抱っこ紐は上の子はどんどん体重が重くなるので下の子の利用をオススメします!!
下の子抱っこの、上の子を自由に解き放って追いかける感じです!!
ちなみに今長男が13㌔、次男が8㌔ですが、長男抱っこ紐は30分が限界ですね(°д°)肩締め付けられて頭痛になります(⊙_⊙)