
コメント

退会ユーザー
子供が小さい頃同居していました。はじめは全て私がしていましたけど、出産してからは洗濯物以外はそれぞれの家庭でしてもらうようにしました☺️ 洗濯物はついでに義母家分もしていましたが戸建てで庭が遠く、洗濯物の取り込みは子供がいつ起きるかわからないので雨の時以外は自分たちの家の分だけとりこんでました。
退会ユーザー
子供が小さい頃同居していました。はじめは全て私がしていましたけど、出産してからは洗濯物以外はそれぞれの家庭でしてもらうようにしました☺️ 洗濯物はついでに義母家分もしていましたが戸建てで庭が遠く、洗濯物の取り込みは子供がいつ起きるかわからないので雨の時以外は自分たちの家の分だけとりこんでました。
「家事」に関する質問
ただの愚痴を吐きます…苦手な人はスルーしてくださいね! こっちは夜間授乳あるから子供寝て家事も早く終わり次第 寝たいんだーー😫 家事してる間、寝てるくせに、私が寝ようとしたらくっついてきて寝させてくれない。 …
どちらが大変、とは言いませんが、大変レベルにどのくらい差がありますかね?結構差がありますか?それともバランスいいですか? 私 子ども4,2,0歳の3人、家事育児全負担、旦那の仕事の事務作業(経費入力、書類の管理、…
みなさんの実母さんは孫に対してどんな感じですか? 実母の事情で短期間ですが一緒に暮らすことになり、 同居して1ヶ月ほど経ちました。 (夫は気を遣って近所の祖母のお家で過ごしています) 実母はわたしに子どもが…
家事・料理人気の質問ランキング
ちぴたん(22)
回答ありがとうございます😊
出産前は全てなさってたんですね!
私の所は産休に入り、掃除のやり方を
教えてもらい明日からやりますって
言ったのに、朝起きたらもう終わってました。
午前中にしてくれたらいいって
言ってくれたのに。。
料理も産後落ち着いて私もこれからやりますと
義母が外出する時は上手くいくのですが
昼食べてる間に夕食の用意されてたり
義母家族の好き嫌いがあり
皆メニューがバラバラだったりで
何をどのくらい作ったらいいのか
私がするので置いててくださいとか
その日その日聞くのが嫌です..
退会ユーザー
多分私と一緒でお義母さんも自分でやりたい派な気がします😂
私は退院後からみんなが起きる前全部やってて、逆に向こうが気を遣ってそうでした😅
結果各々に~となったので、旦那さんづてで話してもらったほうがいいと思います。
お子さんが忙しくて大変なのに、同居人のことでも気を遣わないといけないのって本当に大変ですよね。寝れないからストレスもたまるし、、、あまり深く考えすぎず、赤ちゃんのことだけ考えていてもいいと思いますよ☺️
ちぴたん(22)
やりたい派!
義母の子供達が近くのコンビニへ行くのとか
あれ持ってきてこれ持ってきてとか
身の回りのこと全部してます。
義母がなんでもしてくれるせいで
旦那からお前は何もしてないって
怒られます。。
子供が昼夜逆転してるので
さらに家事が出来ずで...
退会ユーザー
やってくれるのはありがたいけど、義母だと気を遣って逆に負担ですよね😅
旦那さん、その気持ちにきづいて~😂