
1ヶ月半の赤ちゃんがいます。散歩はしているが、児童館や支援センターはいつから行けるか、エルゴでの外出時の鞄について教えてほしいです。
生後1ヶ月半の息子がいます😌
今日、赤ちゃん訪問がありました!
もう散歩行ってもいいし、ママのストレス発散になるなら児童館とか支援センターに行ってもいいよと言われました。
散歩は少しずつ行ってるんですが、児童館・支援センターはみなさんいつ頃から行かれましたか?
また、まだベビーカーがないのでエルゴで出かけることになるんですが鞄はどのような物を使用されていますか?
よろしければ教えて下さい😊
- たらふくうさぎ(9歳)
コメント

yyynon
支援センターは3カ月になってから行きました(^^)タイミングはなんとなくです!

だん嫁
え~!うち二人供1ヶ月検診で、そろそろ家の中から太陽の光浴びさせてあげてって言われました!まだ早い気が(^_^;)
-
たらふくうさぎ
お返事ありがとうございます!
えー!そうなんですね(°_°)
人によって言うことが違うんですね💦
だん嫁さんのお子さんたちは、何か月からお出かけなど行かれましたか?- 5月16日
-
だん嫁
うちは里帰り出産で帰ってきたのが3ヶ月で、上の子もいるので、3ヶ月から徐々に出ました!買い物は、家族四人で行って車で子供は待機してもらって1人でとか(^_^;)季節にもよりますが、暖かい日は短い時間で公園に行ったりしましたよ♪外食は、グズグズなるの大変ですが、まるまつとかならベビーカーに乗せて泣いたりしても、子供だらけなので、そういう所から始めました!一歳位でお子さまランチ食べれるような所いきましたね♪無くても、ベビーフードなど置いてる所もあるし、モグモグ期になれば生野菜など、ファミレスであげてましたよ。まだまだ先ですか(^_^;)
- 5月16日
-
たらふくうさぎ
なるほど〜!
やっぱりお出かけは短い時間からですね〜
そして場所選びも大切ですね!!
早く色んな所に行きたいです😊
ありがとうございました✨- 5月16日

ちょび▽・x・▽
首が座ったので支援センターデビューしました( ^ω^ ) 同じくらいの子もいてお母さんとも少し話せて気分転換になりましたよ★
でも入るのに勇気がいりました(^_^;)
ちょっとどんな感じか見る感じで長居するつもりがなかったので、ホントにお散歩感覚で行ってしまったので、ヨダレをふくハンカチ以外持っておらず。。畳にヨダレを垂らしちゃって拭くものがなぬて困りました。。
なめたオモチャを拭くウエットシートとか、替えのオムツとか、もし汚しちゃっても大丈夫なようにタオルくらいは持っていけばよかったです(u_u)
赤ちゃん教室とかある日に行ってみたらどうですか?
-
たらふくうさぎ
お返事ありがとうございます!
首が座ってからが児童館デビューしやすんですかね(^^)
私も気分転換したいんですけど…最初は勇気がいりますよね😅ドキドキ
ヨダレなんて考えてなかったです!
荷物は結構必要そうですね!
近所の児童館は隔週でイベントがあるみたいなので調べてみたいと思います😊- 5月16日

プリポキオ
たぶん、季節によるんだと思います。寒い時期に産まれたお子さんの場合は、1ヶ月くらいから家の中(ベランダとかお庭とか)で光浴びさせてって言われる感じだと思います。冬は感染症も流行るので児童館とかは微妙ですよね。
今だと暖かい日も多いので短時間のお散歩くらいから始めていいんじゃないかなと思います。
抱っこ紐の頃は肩にかけるバッグが便利でした。歩くようになると追いかけたり抱っこしたりの繰り返しなので断然リュックですけど。
-
たらふくうさぎ
お返事ありがとうございます!
なるほど!生まれた季節は関係ありますね😳!
冬は感染が強いですもんね(>_<)
お散歩は少しずつ行ってるんですが、いつもポッケに鍵とかお財布入れてたので肩がけの鞄、参考にさせてもらいます✨✨- 5月16日

aまま
首が座ったくらいに
ちょうど引越しをしたので
私も友達が欲しく
行ってみようかなーと
乳幼児クラスに行くと、
みんな大っきくて走り回る子ばかりで
すでにママ友のグループもあり
疎外感が半端なく
もー行かない😭と思いました💦笑
でも、0歳児クラスの
ベビーマッサージ教室に行くと
月年齢が近い子が多く
ママさんとも話しやすかったです❣
-
たらふくうさぎ
お返事ありがとうございます!
ママ友のグループってやっぱりあるんですね〜😭
近くの児童館は隔週でイベントがあるみたいなので、疎外感を感じないような時を選んで行きたいと思います!- 5月16日

✳︎N✳︎
もうすぐ3ヶ月になる息子がいます(^-^)私は外に出られないことがストレスだったのとママ達と子育ての話がしたくて支援センターなどに行きたいなぁと思ってました。赤ちゃん訪問の時に、「どんどん外に出ていいよ、ただ感染症がまだあるからゴールデンウィーク過ぎてからね」と言われてました。待ちに待ったゴールデンウィーク明けから地域のママサロンに行っています。でも2ヶ月の子はなかなかいなくて、4ヶ月くらいからの子が多かったです。2ヶ月だとやっぱりまだ早いのかなぁと思いますが、少し先の月齢の赤ちゃんの様子が分かったりおしゃべりしたりすることでリフレッシュできてよかったです☺︎
-
たらふくうさぎ
お返事ありがとうございます!
外に出れないってストレスですよね😥
2か月はやっぱりまだ早いんですね。
でもリフレッシュになるなら、1回行ってみようと思います!- 5月16日

美悠(OvO)
支援センターは3ヶ月になってから行きました(^O^)
-
たらふくうさぎ
コメントありがとうございます!
3ヶ月からデビューする方が多いんですね!
実は先日2ヶ月目前にデビューしちゃいました😁- 6月4日
たらふくうさぎ
お返事ありがとうございます!
3か月になってからですか😊
参考にします!