※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちくわ
子育て・グッズ

1か月半の男の子が急に授乳回数が減り、ずっと寝ている状況。体重は順調に増加しているが、心配。このような日があってもおかしくないか不安。

生後1か月半の男の子を育てております。
本日急に授乳回数が減りずっと寝ているのですがよくあることなのか知りたいです。

出産時2800グラム→1か月検診4410グラム→生後45日の新生児訪問5050グラムと体重は順調に増えております。

出産後から母乳の出がよく完母で育てています。
新生児訪問の際に授乳回数が頻回(12回から16回)であり体重がしっかり増えているためこれからはギャン泣きするまで母乳は与えなくて良いと言われそれからは泣いてからあげるようにしています(1日10回程度)。

今まではAM1時〜2時頃から12時過ぎまでは授乳後すぐ寝てくれて、12時からは起きていることがおおく2時間で母乳を欲しがることも多かったのですが、本日は授乳以外でトータル1時間くらいしか起きておらずずっと寝ております。
また授乳も新生児訪問までは片乳ずつ8分から10分程度あげていたのを両乳に変えたほうが良いと言われ、片乳5分ずつあげていたのですが本日は片乳のみしか飲まずその後3時間以上寝てしまっています。
授乳回数も現時点で5回といつもより少なめなのでとても心配です。
1か月半なので満腹中枢などはまだないと思うのですがこのような日があってもおかしくないのでしょうか?
熱もなく機嫌も悪くないので様子見でいいのか不安です。

コメント

ママり

寝たい日なのかもしれないし、明日まで様子見ますあたしなら( ᵕᴗᵕ )
脱水症状にならないようにだけ気をつけてあまりにも起きないようなら起こして飲ませます

  • ちくわ

    ちくわ

    結局夕方から夜中まで起きていたので問題はなさそうです!
    授乳時間は昨日も今日も少なめですが機嫌良く寝てるので様子見てみます😊
    ありがとうございました☺️✨

    • 2月1日