※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きじっち
子育て・グッズ

友達の子どもが早いかもと心配しているけど、まだ一歳でできることは十分。知育玩具を買う必要はない。成長は個人差があるので気にしないで。

先日一歳になりました🙏🏻💓

友達のインスタを見ていたら、
6ヶ月でつかまり立ちをしていたり、
一歳で家族の名前が言えたりしていることを知り、
急にちょっと遅いのかなぁ、うちの子。
と心配になってしまい、
なにか知育玩具を買ったりした方がいいかな?
とか考えはじめました!
そこまでネガティブな話ではないです!
何か教えてあげたいなぁとポジティブな感じです!

今できることは
つかまり立ちとその場でタッチ
バイバイ
指差し
いただきます ごちそうさま
昨日一歳!と一本指たててくれるようになりました☝🏻

言葉はママとにゃんにゃんだけです😂

次はパパ覚えてほしいなぁ🥺

コメント

®️

もうすぐ一歳ですが、うちの子の方が全然遅いです😂
つかまり立ち、伝い歩き、
1人タッチは数秒ほど…
パチパチ、ママーくらいです😅いただきますとごちそうさまはやるときとやらない時があります😹
こどもによって本当違いますよね。友達の子は8ヶ月で歩いててびっくりしました😳😳

  • きじっち

    きじっち

    私の周りの子が早すぎるのかもしれないです、、、6ヶ月でつかまり立ちしてる動画とかどんな運動神経?!と驚き隠しきれませんでした😂孫や兄弟と多い家庭羨ましいなぁと思いました笑
    同じくらいの子のママとお話しできて安心しました🎈

    • 1月31日
はじめてのママリ

うちも今月一歳になりましたが、バイバイもしません😅
指差しもしませんし😅
つたい歩きはします。

私からしたらにゃんにゃん言うだけでもすごいです😲

なので、遅いのかもしれせんが、とくに気にしてはいません。そのうち歩くだろう、しゃべるだろうと😁

気にしだしたらきりがないので、こーゆー子だと思ってます笑

  • きじっち

    きじっち

    お誕生日おめでとうございます🎂🎊
    ニャンニャンと言っても、
    全てのものがほぼにゃんにゃんです、、、笑
    あと家に猫がいるのでそれでだと思います😌

    そうですよね!
    自分の子のことだけ見ています😌
    ありがとうございます。

    • 1月31日
deleted user

もうすぐ一歳半ですが
ママパパ マンマ わんわん あんぱん(あんぱんまん)ごっこ でんき へんしん くらいしか言えないです(笑)

  • きじっち

    きじっち

    あと半年でそんなに沢山お話ししてくれるかなー😭💓
    回答ありがとうございます😊!

    • 1月31日
deleted user

おすわりすっ飛ばして6カ月でつかまり立ちしましたが歩いたのは1歳1カ月くらいでしたよ😊

おもちゃで遊ぶというよりだーだーだーとおしゃべりしたりお歌を歌っている事が多かったです😃

知育おもちゃだとかたはめブロックダントーイのスタッキングカップとプラステンの組み合わせがオススメですよ😊
積み重ねやはめこ、色分け、紐通し、おままごと、お風呂遊びなど子供の発想で成長と共に色々な遊び方が見られます💕

子供らしい遊び方を見たいので見本はちょっとだけ見せるけど遊び方は教えないようにして上手くいかなくてもどうやってやるんだろうね?分からなかったら後でにしよっかと考えさせて試行錯誤させるようにしてます👌

かたはめもほぼ教えずに1歳2カ月ごろから少しづつできるようになりましたよ😊

2歳過ぎから与えたパズルもワザと分からないフリをしていたのでどうやってやるんだろうね?また後で分かったらにしよっか!と独り言を言いながら自分で判断してじっくり考える習慣が付いているように感じます👌
できない事や失敗をポジティブに捉えると私自身が子供のペースで待つ事ができるようになり焦る事がなるじっくり悩め悩めと心の中で思えるくらい余裕ができました😃