
産後8日目の女性が、赤ちゃんの夜泣きや心配事について悩んでいます。
息子が産まれて今日で8日目。病院にいる時は5日間ずっと寝れなかったけど退院してから泣く回数が少なくなって来たような😟昨日は夜3時間おきのミルクあげてすぐ寝てくれて自分も結構寝れました🤱🏻こんな感じだったら旦那が育休終わっても大丈夫だなあと。そんなことがらずっと続く訳ではなく、今日の夜中はミルクをあげても次のミルクまでずーーーっとギャン泣き。何をしても泣き止まず。もーーーーー何をしてほしいの!?ってネットで調べたとしてもそんなの当たり前に効果なし。泣き止まない息子をただただ見つめることしか出来ず、無の感情で涙も出る。寝れたと思ったら夢では旦那の浮気。妊娠中はしょっちゅうだったけど、産後も浮気の夢を見るのか~~(笑)って。体も私だけ寒気を感じる。暖房つけてるのに。旦那に寒い?ってきいてもいや?丁度いいくらいって。私だけ体がガクガク。出産もすごく大変だったけど、産後の方が大変…今日は絶対扱いがわるかった。本当にごめんね。こんなんで育休がおわった旦那がいなくなって息子と2人きり…大丈夫だろうか…
- y(21)(5歳3ヶ月)
コメント

めがねさん
大丈夫ですよ😃
だんだん二人の生活に慣れてきます✨
泣いてるのは
産まれてからこの世界が初めてだらけで不安だからです。
泣くのも仕事ですし、
泣けるのは体力がある証拠なので、健康!って事でもあります😃

mini
まだこの世に産まれて8日目、お母さんになって8日目です😄新人同士の付き合いですから上手くいかなくて当然ですよ。そのうちお互い慣れてきて何となくなんで泣いているのかとかわかってきます。まだ8日。産後のしんどい中よく頑張られているんだと思います😭
-
y(21)
この世に産まれて8日。いろいろ毎日勉強させられます😔
お子さんいるのに新生児育ててる方とか本当にすごいなあって思います😟- 1月31日

ママリ
泣きますよねー!💦
今までママのお腹にいて安心だったのにお外に出て不安なんです🐱
娘の場合は入院期間中は看護師さんたちに「眠り姫」と呼ばれるくらいとにかく寝てて、赤ちゃんが隣で泣こうが構わず寝てました。
ところがお家に帰ってくると別な赤ちゃん連れてきたのかと思うほど泣きまくってました😅
-
y(21)
それは大変ですね🥺
もうこればっかりは根性で乗り越えるしかないですよね😟- 1月31日

あゆみ
みんなそうやって母親になってます😊
私だってずっとギャン泣きしてる息子と共に泣いたりして来ました。
0か月は本当にただただ大変。
1ヶ月、ようやく赤ちゃんに慣れてきて
2ヶ月、泣くことも減って来て
3ヶ月、共に笑うようなって来て、、
日が経つ毎に喜びも増えます😊💓
今は本当にツライし、泣きたくなるし、ヘトヘトにもなります。
でも赤ちゃんはお母さんが大好きなんですよ😘喋れないけど😉
休める時はしっかり休みながら、
家事はほどほどに😊
掃除さぼったって、料理さぼったって死なないし😁笑
愚痴りたくなったらたくさん愚痴ればいいです‼︎誰も責めたりはしませんから😋
-
y(21)
普通に泣きました。ありがとうございます。この辛さこの大変さは本当に母親にしか分からないですよね。
そっか~お母さんのこと大好きなのか☺️早く一緒に笑える時が来るといいなあ🤱🏻💓
自分の性格上、すべて完璧にやらないと落ち着かない物で…(笑)
べつにこんな頑張んなくたっていいですよね、ゆっくりゆっくり頑張ります👨👩👦- 1月31日
y(21)
外の世界にでて頑張ってると分かってるけど、なかなかずっとら泣かれると逃げたくなっちゃいます😭
全国の母親の方は本当に凄いです。