
離乳食の始める時期について悩んでいます。5ヶ月半から始めたが、保健師に早すぎると言われ中断。6ヶ月までに始める文献もあるが、適切な時期が分からず困惑しています。
離乳食の始める時期について疑問があります。
条件を満たしているし、色々調べても5~6ヶ月にはじめて下さいと書いているので、5ヶ月半くらいから始めました。
お粥のペーストを数日あげてたんですが、サロンに行った時に保健師さんから早すぎるから一旦やめてと言われ、止めてます。
もうすぐ6ヶ月になるのでまた再開しようと思ってます。
6ヶ月までには始めるように書いてある文献などもあり、情報が多過ぎて分かりません。
遅すぎると発達が遅くなると書いてあったり、早すぎると胃の消化機能が不十分であるとも書いてます。
皆さんはいつから始めましたか?
- mimichan(5歳8ヶ月)
コメント

A
まだうちの子は離乳食の時期ではないですが完母なら6ヶ月から、完ミなら5ヶ月から、混合なら5ヶ月半からと小児科の先生に言われました!

JR @
5ヶ月から始めました!
保健師さんはなぜ早すぎると言ったんでしょう?🤔
早すぎると言われた理由が体重の増えが悪いとか
消化がうまくできてないというなら
分かりますがただ早いって言われただけなら
気にしなくていいと思います!
-
mimichan
口の周りが荒れてたからかもしれません💦
アレルギーでは無いと思いますが、まだ消化機能が十分に発達してないからと言われました。- 2月1日

ぴぴぴ
お子さんのどのあたりを見て保健師さんはストップかけたのでしょうか?
うちは6か月半で始めましたが、修正で5か月なので同じくらいだと思います´ᴗ`
-
mimichan
口の周りが荒れてたからかもしれません。
あんまり早くあげすぎるとアレルギー体質になりやすいと言われました💦- 2月1日
-
ぴぴぴ
厚労省は昨年に、たまごは5.6か月ではじめた方がアレルギーになりにくいと出してるそうですね。
以前より前倒しになってます。
小児科でもアレルギーの出やすい食べ物は早くはじめるように言われますよ。
私は保健師さんより医師を信じます。- 2月1日

めも
その保健師さんは何で早いと言ったのでしょうね…。
首が座って、支えがあれば一人でお座りできる、それで5ヶ月なら問題ないはずですが…🤔
産院の離乳食教室でも市の栄養士からも5ヶ月と言われたのでぴったりに始めるつもりです。
-
mimichan
先生によって考え方が違うんでしょうね…
私は間を取って5ヶ月半にしたんですけど💦- 2月1日

退会ユーザー
5ヶ月4日で始めました!
4ヶ月健診時に保健師さんから5ヶ月頃から始めてくださいと言われました😅
-
mimichan
そうなんですね!!
特に問題なく離乳食の段階は進んでますか?- 2月1日
-
退会ユーザー
1回食が無事に済み、
今2回食になりました⭐- 2月1日

びー
完母でしたが5ヶ月から離乳食スタートしました。嫌がらなかったり、お腹の調子大丈夫ならお子さんの様子見て始められて大丈夫と思いますよ⭐️市の保健師さんからもかかりつけのドクターからも何も言われなかったです。指導する人によって違うんですね💦
-
mimichan
そうでしょうね。
早く始めたがいいと言う人も遅い方がいいという人も色々ですもんね💦- 2月1日

はるひ
早すぎる、の根拠はなんなんでしょう?
私も5ヶ月半でしたが、むしろ5ヶ月になったら始めて、って感じでしたよ。
ただ、個人差はあるので、スプーン嫌がるとか、始めたら下痢しちゃったとか、そういうので一旦やめることはよくあります。
ただ、そういう根拠もなく、月齢で早すぎると区切ったならその保健師さん、よくわかりませんね。
大きくなるのに母乳だけだと栄養が足りなくなってくるから離乳食より補完食(補う食事)と考えられるようになってきましたし、あまり遅くすると発育より食物アレルギーも気になりますね。
-
mimichan
早すぎるってのはアレルギー体質になりやすいと言われました💦
私はまだ数日で口の周りが荒れたくらいだったのですが体調不良にはなりませんでした。もう6ヶ月になるので再開しようと思います!- 2月1日
-
はるひ
その早すぎる、は3ヶ月とか4ヶ月の話で、5ヶ月はもう標準ですよね…
口周りが荒れるとそこから経皮感作でアレルギー反応起こしやすいので、ワセリンでガードして食べさせてあげるのと、保湿でのケアをしっかりしてあげるといいですよ!(皮膚科医推奨)- 2月1日
-
mimichan
そうですよね!
ワセリンいいんですね!
市販のでは無く、皮膚科に受診してもらった方がいいんですかね?- 2月1日
-
はるひ
うちは普通に市販のベビーワセリン使ってます。
あくまでもワセリンは治療のためじゃなくて、離乳食が口周りに付いちゃうのをガードするため、なので、食べ終わったらワセリンごと拭き取って再度しっかり保湿、って感じです。
治療としての保湿薬は、市販よりも皮膚科なり小児科なりで出してもらった方が効果が早いかと思いますよー。- 2月1日
-
mimichan
そうなんですね!
たしかにワセリンは保護のために使うってことですもんね!
ありがとうございます!
試して見ます!- 2月2日

🧚♀️
消化不良とかだったんですか?💦
うちの小児科の先生は食べたがる素振りしたら4ヶ月終わりとかでも始めちゃっていいからね〜👩🏻⚕️って言われました!
始めたきっかけは5ヶ月入った時に大人が食べてるの見てヨダレを垂らしたり、口をもぐもぐさせたりとサインがあったので始めようかなって思いました😊あげたのは大人の都合で5ヶ月半頃でしたが🍚
ちゃんと問題なく進められてたならそのままあげてていいと思います★
-
mimichan
消化不良だったのか分かりませんが、口の周りが荒れていました💦
うちの子も食べ物に興味を持つのが早くヨダレ垂らしたりしてたので始めたのですが…- 2月1日
mimichan
そうなんですね!
早くても別に大丈夫ですよね!