
コメント

退会ユーザー
耳鼻科で検査機器を借りれたので、自宅で3日間(就寝中)行いました!
そしたら60秒を超える無呼吸が出るわ、酸素飽和度は低いわでここまで酷かったのかと驚きました💦
うちは6歳で検査しましたが、それでも寝相で鼻のチューブが外れてしまうことがありました😓
人差し指についているのが酸素飽和度を、
鼻のチューブは呼吸数や無呼吸の状態を計測し、
手首に巻いてある機器で保存します。
退会ユーザー
耳鼻科で検査機器を借りれたので、自宅で3日間(就寝中)行いました!
そしたら60秒を超える無呼吸が出るわ、酸素飽和度は低いわでここまで酷かったのかと驚きました💦
うちは6歳で検査しましたが、それでも寝相で鼻のチューブが外れてしまうことがありました😓
人差し指についているのが酸素飽和度を、
鼻のチューブは呼吸数や無呼吸の状態を計測し、
手首に巻いてある機器で保存します。
「1歳半」に関する質問
1歳3ヶ月のこどもがいます。 ちょうど離乳食完了期なのですが、スーパーなどに売ってある1歳半からと書いてある市販のベビーフードを食べさせるのは早いですか? 手作りが難しい時に市販のものを使いたいのですが、12ヶ月…
2歳目前(自宅保育)の子が自分で出来る 身の回りの事ってどういったことがありますか? もうすぐ1歳10ヶ月になる息子がいますが 身の回りの事がなかなか出来るようになりません。 〇手掴み食べ 〇スプーン食べ(まだ結構…
3歳ワンオペ自宅保育! 手がかからなくて毎日ママも楽しそう!って言われるけど、スーパーわんぱくボーイで一日中外いるし、もちろん疲れるし、大変なこともあるよ! それでも楽しいって思えるのは多分他の人の何倍も0.1…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!😭
うちも無呼吸やら酸素低いわ陥没呼吸だわでショックで泣きました😂😂
自宅で検査されてから手術はされましたか?😢
うちは1歳なので手術時期をどうするか悩んでます😢
退会ユーザー
検査したのが2月で、その後8月の夏休み期間中に手術しました!小学1年生の時です🤔
長男は歩いてオペ室までいきましたけど、小さいお子さんでしたら薬を飲みウトウトした状態で向かうそうです。
恐怖感が減るのは救いかもしれません😢
扁桃腺はどうでしたか?😭
アデノイドと扁桃腺はセットで切除する事が多いと説明されうちは扁桃腺も大きくて取ったんですが💦
でももし1歳で扁桃腺も…だと免疫の事もあるので凄く悩みます(無知ですみません)
ただ…先生の勧めがあるなら、その勧められた時期でオペはすると思います😭
そう思えるのは術後の眠りが本当に呼吸音が静かになり、ぐっすり眠れるようになったからです。
うちは遅めの6歳で切除しましたけど、もっと早くに気づいてやれなかったことを後悔しました😭
はじめてのママリ🔰
うちは扁桃腺は大丈夫でした。アデノイドだけでも手術したらまた大きくなるかもしれないし、あまり早く手術すると免疫に影響があるみたいでしたので悩んでいます。
ただ無呼吸が続くと脳への影響も心配でどうしたらいいのか本当に悩んでます😞
6歳だと恐怖心もあって辛かったですね😞
わたしもいつから陥没呼吸してたんだろう、ひどくなったんだろう。もっと早くに気づかなきゃいけなかったのにと思いましたが、いつからだったのか実際にはわからないし、気づかず放置されることの方が多いんだろうなとも思いました。だから遅かったのかもしれないけど、最終的には気づいて対処できたんだからよかったんだなって思うようにしました😂😂
お子さんは手術されてからどうですか?よくなりましたか?😢
退会ユーザー
1歳代で気づけて本当に凄いです😭そして早くにわかって良かったです✨
長男は手術した当日の夜からピタッとイビキ・無呼吸・苦しそうな呼吸音がなくなりました😳
ずっとパルスオキシメーター(血中の酸素飽和度を調べる機械)を付けていましたが、酷い時は80%だった値が一度も基準値を下回る事なくずっと正常値を保っていました😢
何年ぶりにスヤスヤ眠る寝息を聞いただろう…と、ちょっと泣けました。
命に別状はないと周りから言われますけど、お母さんは悩まない日はないですよね😭
オペを早めた方が良い…とのお話が気になります💦
多分アデノイドだけなら、扁桃腺切除ほど術後辛くはないと思うので、記憶に残らないうちに行うのも一つの選択肢なのかも知れませんね😢
はじめてのママリ🔰
当日から変化があったんですね!こどもが小さいので全身麻酔への不安や早くに手術をすることへの抵抗がどうしてもありますが、すやすや眠れるようになったお話を聞くとやっぱりやるべきだなと思いました。
お子さん本当によかったですね!!😭😭😭
他に影響がでないうちにがんばります!
また手術について聞きたくなったら質問していいですか?😭