※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみに
子育て・グッズ

子どもが傷をつくったら先生に伝えた方が良いですか?虐待の誤解を避けるためには自己申告が重要です。

保育園に通わせている方、保育園で働いている方、教えてください。

子どもが傷をつくった時は自分から先生に伝えたほうが良いですか?
2歳の娘が転んだり引っ掻いたり擦ったりで傷を作るのですが子どもだし良くあることなので自分から先生に伝えたりしていないのですが毎回ではないのですが先生からどうしたのか聞かれます。
娘はまだ会話が成り立たない時があるのですが、引っ掻き傷をママがやったと言ったらしく、今日これどうしたの?ママがやったって言ってたけど、と言われました。
娘は私の手の傷を心配してくれていて自分の傷も痛いの一緒だねーとよく言っているのでその旨を先生に伝えたかったけど適切な言葉が出ずママがやったと言ってしまったのだと思います。
先生は仕事で聞かないといけないとしてもママがやったと言ってたと言われたのはすごく不快で、そういうところを丁寧に話せない先生にイライラしています。

虐待と誤解をされない為には傷ができたら自分から先生に言ったほうが良いですか?

コメント

ぴぴ

うちは家で傷を作ったら便り帳に書いたり、預ける時に一言言います💦

  • みみに

    みみに

    そうなんですね!!自分が軽い傷ぐらいと思ってたので伝えてませんでした!!
    これからは伝えていこうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 1月31日
ママリー

自分から言ってます。
保育園でできたものでなく、家でできたものですよという報告のためにも。
朝預けるときに、おかわりないですか?と聞かれるのでそのときに伝えてます。

子供がうまく説明できないことは先生も分かってると思いますよ。だから確認のために聞いたのかと思います。
虐待してるかどうかは普段の様子を見てれば分かると思いますし😓

  • みみに

    みみに

    ありがとうございます!これからは伝えていこうと思います😊

    • 1月31日
ゆん

保育士です☺️
保育士としては、園での怪我なのか、家庭での怪我なのかを把握しておく必要があるので、怪我があればどうされたんですか❓と聞きます。
でも、ママがやったと言ったからと言って、そのままは言わないです😅
少し配慮が足りないですよね💦

怪我したときは朝から伝えたり、ノートに書いておくといいと思います😊

ぷぷぷ

頭打ったとかなら預ける前に先生に報告して、顔とかなら先生の方から預ける時にどしたの?と聞かれます😂それ以外は聞かれたら伝えてます🙂園でできたのかどっちかの確認で聞かれることはあるので😃見えないところでも子供が痛がるような傷なら預ける際に痛がるかもーと伝えますが引っかき傷とかならよくあるので聞かれるまで言わないです😊