※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんママ
子育て・グッズ

ママ友のグループLINEに招待され、活用方法や対応に悩んでいます。グループで浮いている感じがし、トラブルが心配。保育園のママ友との関係が子供に影響するのでは?


ママ友のグループLINEに招待されました😭
皆さん保育園のクラスのママLINEでは、どのように活用されてますか??
LINEのノートに、一人ずつ自己紹介と子供の写真が投稿してあり、イイねが押してありました💦💦
テレビでよく見るような、LINEが来たら必ず反応した方がいいのでしょうか??👀


息子は0歳クラスから保育園に通っています。この度保育園のママさん達のグループLINEができたそうで、招待されました🙌

私は年齢が23歳でママさんの中で最年少なので、ちょっと浮いてると思います😅
でも、送迎時に会ったらお互いに挨拶しますし、保育園の玄関で子供同士が遊び始めたら、普通に会話します。

2年間、ママさんとLINEの交換しなくてもやって行けたし、特別仲良くなりたいと思ったことも無いく、、、
送迎の時間がバラバラだったので特定のママさんと仲良くなることもありませんでした🙌

今回LINE交換して、グループLINEに招待してくれたママさんは今年度から保育園に通ってる人で、尚更お話したことがない人でしたが、わざわざ私のことを待っててくれたみたいで気を使わせてしまったと思います😭😭😭
突然話しかけられて、断るのも失礼だと思い流れでLINE交換しました!


しかし
テレビでママ友のグループLINEでのトラブルなど、特集を見てたので、怖いです😢😢
私だけハブられて無かったのは、少し嬉しかったですが、今後私の立ち回りによって、子供に影響があるのではないかと心配になります😢🙌🙌


長文になりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます✨✨

コメント

恋蓮

私もクラスLINEありますよ〜😊
作ったきっかけは担任の先生が結婚するということで、何かプレゼントあげたいねということで作りました!
それ以降グループLINE何も動いていないです😂
個人で登録しているクラスのママさんもいますが、帽子が混ざってたので洗濯しておきます等の業務連絡ぐらいです(笑)

ジャッキー

上の子も下の子も保育園のクラスのグループLINEありますよー🙋‍♀️
保育園の行事の連絡が主で、それにみなさん返信されてます。
グループに何人もいると思いますし、働いてるママさんなら毎回誰々は返信やイイねしてこなくて感じ悪いとか一々気にしないと思うので、自己紹介だけして後は必要な時に返信する程度でいいと思いますよ🙆‍♀️
ちなみにクラスで一番若いであろう挨拶程度しか話してなかったママさんに、3人めが生まれた時個別におめでとうラインが来て嬉しかったです☺️💕