※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プチダノン
子育て・グッズ

朝ご飯を食べない娘に悩んでいます。保育園行くときの朝の怒りや娘の悲しみ、食事の問題についてアドバイスを求めています。

なんかもう毎日毎日朝ご飯食べなくて困っています。もともと食には興味がない方で食べたり食べなかったり、偏食だったりとたくさん食には悩んできたのですが、、、保育園入園前までは家で足りない分はおやつで補ったりして過ごしていたのですが、保育園に行きだしてからは朝ご飯食べないことが心配で。。身体を動かす園で毎日外で遊んで今の時期はマラソンやリトミックなどたくさん身体を動かします。私が妊娠中で切迫になってしまい、朝送って行くことができなく旦那が送って行ってくれるのですが、私が送る時間より1時間以上早く出発します。私が送って行っていた頃はのんびりゆっくりマイペースに時間をかけて本人が食べていたのですが、旦那が送るようになってからは朝早く起きてマイペースにご飯を食べている時間もなく、早く早く、置いていかれちゃうよ、急ぎなよ等々もう朝から怒ってばかりで。怒って怒って、娘は泣いて、、の繰り返しで。。旦那には私が朝色々言ってるんだから言わないであげてって言っているのに、イライラするのか旦那も文句を言って、、、もう負の連鎖です。
食事に関しては時間で区切る等色んなアドバイスがあると思いますが、時間で区切れば食べてくれるなんてことはなくてむしろ大泣き、大騒ぎで何も手がつけられなくなってしまいますし、食べないからと片付ければ怒り出し、食べないなら片付けるよと言うと朝ご飯食べなくていいんだと勘違いをしてくれます。
小さいことから色んなことに試してきましたが、もうどうしてあげたらいいのかわからなくなってきました。朝から毎日怒っている私をみて娘は悲しいだろうなとか、保育園行きたくないって未だに毎日泣くのにそれに加えて朝から怒られて余計に嫌になるかなとか、もう自分が切迫になってしまったことを毎日毎日娘たちが出かけてから悔いるばかりで今日は涙が止まりません。
食に興味がないお子さんをお持ちの方、何か少しの工夫で少しでも食べるようになったよという方、、どなたでも構いませんのでいい方法ある方教えてください。
ご批判等々あるかと思いますが、メンタル終わっているためお察しいただけると幸いです。

コメント

ぽこ

うちは寝る前に明日の朝食べる物を一緒に決めるのが習慣です。
ご飯系ならこんなのが良いなぁーって絵を描いたり、パン系なら実物を娘のテーブルに自分で置かせてます。
そうすると、自分で選んだ事を覚えているので朝の不機嫌MAX状態でも切り替えられる日が多いです😊
「昨日コレ食べるって言ってたよね、楽しみにしてたよね、美味しそう!」って誘ってます(笑)

  • プチダノン

    プチダノン

    夜に食べるものを決めたことも何回かあったんです。
    それでも気分屋の娘は朝起きると、あれいらないこれいらない、あれ食べるこれ食べるもう違う意味で大変になってしまって辞めてしまいました。
    でも今度は絵を描いてならべてみます。

    • 1月31日
初めてのママリ

朝ごはんはお供えもの だと思うと気持ちが楽になりした(笑)

子供の曲線が極端に下でなければいいと思います

食べたければ食べるだろうし

お母さんだってご飯にしたり可愛いご飯にしたりパンにしたりコンフレークにしたり色々試した結果どれも食べないんですよね?

なら、食べたくない、栄養は足りてる んじゃないですかね、、?

いつかは食べるようになる。大丈夫。



我が家の息子は1時間も2時間もかけてご飯食べてましたが
7時からで30分でスっと下げて 12時半まで何も食べさせませんでした。

お腹空いたとすごく泣きましたが
その後きちんと食べてくれるようになりました。笑



あとは、
朝はご飯だと食べません。
パン それもシュガートーストやジャムの塗ったもの本当は良くないんですけどね、、
だと食べてくれます。
それもトーストは食べません。
そのままでも食べません。
レンジで20秒ほど温めるか、
夜発酵させておいた生地の焼きたてのものなら食べます



もし食べないなら
フルーツ、ミロなどのいれた牛乳、ヨーグルト、とか子供の好きなものでいいと思いますよ。


うちなんて ほんとに食べない時はクッキーあげたりしてました(笑)
これは小麦粉、これは主食、これは小麦粉って自分に言い聞かせて(笑)



それでも大きくなるし、
大きくなれば食べれるようになるし

大丈夫です

  • プチダノン

    プチダノン

    何をしても食べなくて、、、朝ごはんに限らず食事は、、、なのですが。
    やはり朝は気になってしまっていて。
    でも、しいなさんのコメントをいただいてもう涙が止まりません。ありがとうございます。
    何か1つでも食べてくれていればいいですね。ガヤガヤいったところで食べるようになるわけでもなくどうしたらいいのか本当にわからなくなっていました。
    救われました。ありがとうございました。

    • 1月31日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    うちの子は1歳まで
    ご飯というご飯は何も食べさせませんでしたよ(笑)

    それでも曲線からはみ出すことは無かったし、、(母乳もあったからかな)
    1歳で母乳やめて、少し口にするようになったけど
    他の子よりは全然食べなくて
    間食してる訳でもジュース飲ませてる訳でもないのに、、って思って検診行ったら小さいって言われるかな、、なんて思ってたら
    ど真ん中、、。

    あれ?栄養足りてるやん。

    なら、この子はこの子なりに栄養足りてるんだからいいや。って開き直れた時に楽になりました。


    朝食べない時は
    りんご ばなな いちご スイカ ぶどう をあげてました

    たべてくれたら糖分取れてるしビタミンもとれてるし。

    低血糖になることもないし。



    ごはんたべれなくて点滴する時って

    炭水化物入れるんじゃなくて

    糖とビタミン入れるんです。
    糖分とビタミン水分があれば大丈夫ってことです。


    だから、気になれば好きなフルーツだけで大丈夫。
    ひとくちでも食べれたら大丈夫。


    子供が風邪で喉が痛くてご飯食べられなくて入院した時、病院でひとくちフルーツ食べれるようになったら退院して大丈夫って言われました。



    あとは、ご飯食べなくても、
    私が食べてたらえ?なにそれ!食べたい!って寄ってきたりしてたので
    その時にパンとかたべさせて
    食べたら褒めたり
    そしたらもっとちょうだい!ってなって、少しあげたりとか

    なんか、そんなんでも
    順調に生きてるので大丈夫です(笑)



    途中でお腹すいた、、って泣いたりぐずったりするなら問題だけど
    お腹すいてないなら全然
    子供的には栄養足りてるのかもしれないですよ!


    大人になっても少食な人、
    大食いなひと、
    少食なのに太ってる人
    大食いなのに痩せてる人いるじゃないですか


    お子さんはたまたま低燃費型なのかもしれないですよ🎶



    栄養が足りなくなればお腹すいて食べます。


    大丈夫大丈夫!!
    適当に育てても大きくなる!!


    こうした方がいい、こうすべき、栄養は朝が、、

    なんて、平均の話ですもん。


    ママさんが1番わかってる。大丈夫
    努力してるんだし。

    努力するなってことでは無いですけど
    適当で大丈夫です。

    • 1月31日
  • プチダノン

    プチダノン

    フルーツじゃお腹にたまらないしと思ってしまっていましたが、大丈夫そうですね。
    大丈夫と言っていただけてホッと力が抜けました。
    ありがとうございました。
    食で悩むことが辛くなってしまっていて、、、助かりました。
    ありがとうございました。

    • 1月31日
a-mam

本人が嫌なら朝からガミガミ言って無理に食べさせなくても大丈夫ですよ!
食べたきゃ食べますし☺️
心配ならヨーグルトと1つでも良いし、フルーツが好きならフルーツだけとかでも全然良いと思います!
あまり気になさらなくて大丈夫だと思いますよ☺️
うちの子も朝は全然食べませんが、保育園で10時に出るおやつと給食と15時のおやつはもりもり食べてる様なので全く気にしてません。
朝は時間も無いし食べる様子が無ければとっとと片付けちゃいます😊

  • プチダノン

    プチダノン

    保育園での給食もみんなよりは少なめだけれど食べているようで、お昼寝後のおやつも食べてくるようなので夕飯はあまりガミガミ言わないようにしているのですが、やっぱり朝は心配になってしまって。。
    心配しすぎたのかもしれませんね。
    今日思い切って相談して涙が止まらなくなりました。
    気持ちもスッと軽くなりました。
    ありがとうございました!

    • 1月31日
  • a-mam

    a-mam

    うちの下の子は朝ごはんと夕ごはんほぼ食べないです☺️
    気分で食べたりはありますが…お菓子なら食べます…笑
    もうそれでもいいや〜ってかんじですから!
    上の子もそんなかんじでした☺️ずーっと体は小さめでおかずを嫌がり白ごはんちょびっとしか食べない様な子で💦
    今6年生ですが、男の子ってこともありますが、びっくりする程食べますし、1番チビだったのに今はクラスで1番身長も高くなりました!
    それぞれ性格が違う様に成長のスピードも違うので周りのことは気にせず、その子のスピードに合わせてやっていったら良いと思います。
    ママ頑張れ〜

    • 1月31日
  • プチダノン

    プチダノン

    食べない日が多くても気にしないことが1番ですね。
    気にして言いすぎることの方が良くないですね。
    食べたらラッキーくらいがいいですかね。
    ありがとうございます。
    救われました。

    • 1月31日
みゆ

うちの娘も食に興味なく、幼稚園に入園した頃は食べずに行く日も良くありました😭
心配で先生にご飯食べずに出たのですが…と連絡しても、娘は全くお腹空いたそぶりは見せず平気だったみたいです😅
夏休み前後私が切迫で入院して、実家や義実家で過ごすうちになんとなく朝ごはん食べる習慣がついたのか、夏休み明けはご飯食べる!と言うようになりました😳
幼稚園でお腹空いちゃうっていうのが分かったのか…😅
最初はふりかけご飯とか食パンにジャムとか食べそうなものを試行錯誤でしたが、ある時私が食パンをスープに浸して食べてるのを気に入ったようで、ここ最近は毎日その食べ方です😂
そして1人では食べないので、毎日真横について全て食べさせてます😞
お子さんは食べさせてもダメそうですか?😭
そしてとりあえずギリギリまで食べさせて、決まった時間にアラームなるように設定してこの時間までに頑張って食べ切ろうね!というのを毎日繰り返しています。
まだまだその日によって幼稚園行かないー!まだ寝るー!と言ってご飯どころではない日もありますが、少しずつご飯を食べると言うことに最近慣れてきたという感じです🥺

ちなみに、うちも離乳食の頃からずっと食に悩んできました😭
そして体も小さくて曲線以下なので心配ではあります😞

朝から怒ったり口煩くなんて言いたくないですが、出発時間が決まってるとその時間内でいろいろ済まさないといけないのでどうしても言わざるを得なくなりますよね😞
ストレスもお腹にさわりますから、食べないなら食べないで仕方ないで少し諦めても良いかもしれませんね🥺
今は食べさせてあげたりしてるのでしょうか?🥺

  • プチダノン

    プチダノン

    年末年始に私が寝たきりだったので実家に帰って過ごしていたときには朝ご飯も少しずつ食べるようになったなと思っていて少し成長したんだなと思っていたところ体調を壊したり胃腸炎になったりで何も食べなくなってしまって逆戻りです。
    うちの娘も1人では進まず食べないので、食べさせています。食べさせていてもいつまでもモグモグモグモグ、、、永遠に飲み込みません。
    小さく生まれたので、ずっと身体も小さく心配は尽きません。
    でもあまり言い過ぎたところで食べるようにはなりませんものね。

    • 1月31日
  • みゆ

    みゆ


    体調崩すとあっという間にそれまでのリズムが崩れたり出来てたことが出来なくなったりしますよね😭
    やはり食べさせますよね😅
    うちもずーっともぐもぐしてて、いつになったら飲み込むの!?って思っちゃいます😨
    そしてちょっとでも入れすぎるとべーっと出されます😭
    お子さん小さく産まれたんですね🥺
    娘は2300gで生まれて今も小さくて成長ホルモンの治療もしてます😞
    あ、そういえばホルモンの治療開始して半年くらいしてから朝ごはん食べるようになった気がします😅
    ホルモン剤に食欲増進作用があるみたいで、きっと治療してなかったら今も食べてなかったかもしれませんね😅💦

    なかなか無理に食べさせる事も出来ないですしね。
    保育園では給食は食べられてるんですか?🧐

    • 1月31日
  • プチダノン

    プチダノン

    ずっとモグモグしてることにもイライラしてしまって、私も気が短いですね。。
    ホルモン治療していらっしゃるのですね。心配は尽きませんね。
    保育園のお給食はみんなより少なめだけれど食べているようです。お昼寝後のおやつも食べてくるみたいです。
    心配になって何回も先生に食べていますか?と聞いたことがありますが、少なめだけれどきちんと食べていますよといってくれているので、保育園では食べられるんだな〜と思っています。
    園で食べているなら気にしすぎなくて大丈夫ですかね。

    • 1月31日
  • みゆ

    みゆ


    保育園ではきっとお友達と一緒に食べる雰囲気が良いんでしょうね!
    保育園でちゃんと食べてるなら朝ごはんはそこまで気にしなくても良いかもしれませんね😊
    夕飯はどうですか?

    うちは幼稚園で食べてるから大丈夫でしょ!と家でたいして食べなくてももうそこまで気にしなくなりました😅💦

    • 1月31日
  • プチダノン

    プチダノン

    保育園のお友達は身体が大きい子も多く男の子の数が圧倒的に多くて良く食べる子が多いようで、それが刺激になっているのかなと思っています。毎日お給食の話をしてくれるのですが、いつもご飯食べるのが遅くて1番最後になっちゃうって言ってました。
    でもちゃんと食べて偉いねって話はするんですけどね、、、
    夕飯もあまりですね。。トマトが大好きで嫌がらずに食べるといえばそれくらいです。あとはラーメンが好きですが、毎日は出してあげられないし、、
    食べるときに食べればいいですかね。。

    • 1月31日