
質問内容: 保育園辞退についての相談再入園希望や娘のためになる選択肢について相談。認可保育園と事業型保育園の比較。
保育園辞退について
保育園お探しの方がたくさんいるなかとても失礼な相談だとは承知しておりますので、批判などは無しでお願いいたします(´・ω・`)
去年の1月に娘を出産し保育園に途中入園できず7月まで育休を延長しています。
待機児童が多い激戦区ときいていたことから、このままふたりめを妊娠、出産し続けて産休育休をとりたいと計画していたところでした。
ふたりめを続けて妊娠出産したい理由は
昔から自分の子供は3歳くらいまでは一緒にいたいと思っていたこと
激戦区のため保育園に入れないだろうと考えていたこと
今までフルタイムの正社員で働いていましたが、育休後は時短勤務になるため、次の産休育休では手当てが減ってしまうこと
以上の事からそのままふたりめの妊活をさ授かれれば、中途半端に復帰したりつわりの中仕事、家事、育児でいっぱいいっぱいになることもないだろうと思っていたためです。
しかしよく考えていなかった私は、認可保育園の4月入園の申請と職場と同じ建物にある事業型保育園への申請をしっかり早めにしており
ありがたいことに両方入園できそうな感じです。(認可保育園は確定ではありませんが面接があり、面接ではほぼ落とされないとみました…)
すっかり入れないだろうと思っていた私は妊活もゆっくりでいいやーと思いまだ妊娠もしておらず、4月に娘と離れるさみしさでいっぱいになっています…。
ただ入れるならここに入れたいと思ってたったひとつだけ希望した保育園。
入れるなら娘はとても楽しく過ごせるのではないかと思っています。
こんな気持ちで保育園に預けるなら、本当に必要な方に枠をお譲りしたほうが良いのではないか
でも確実にふたりめを妊娠できる保証がないためもしできなかった場合来年は復帰しないといけないのにと葛藤しております。
そこで相談なんですが…
①7月まで待機児童で育児を延長していますが、今回の申込みを取り下げて7月から入園希望で再度申込みをし利用待機通帳をもらうことは可能なのでしょうか?
②今一歳になったばかりの娘ですが、母とふたりで家でだらだら遊ぶよりも保育園でお友達や先生と色々なことを学んだほうが娘のためになると思います。ただ今しかこんなに一緒にいられないのでどちらが娘のためになるのでしょうか
③預けるならほぼ認可保育園がいいなと思っていますがみなさんならどちらに預けますか?
認可保育園…家から車で5分
0~5歳くらいまでの子供がたくさん通っていて園庭も広く先生も優しくとても楽しそうでした。
職場からは単純に行くと15分ですが、仕事の場合は駐車場の関係などで行くまで45分はかかりそうです。
金額が約4.5万、時短勤務でのお給料の半分いかないくらいです。あまり余裕がでない…。
なにかあったら実母や実父が迎えにいけます。
事業型保育園…職場と同じ建物にあり、すぐに迎えにいけます。毎日のお迎えも16時半にはいけます。
通っている子供の人数が少なく親のシフトに合わせて9時から22時くらいまで預けられるのでいざというとき助かりますが仲良いお友達ができるか心配です。
震災のあった地域、海に少し近く東日本大震災では津波ぎりぎりでした。次に大きな地震があれば津波が少しはくるのではないかと心配です。
長くなりましたが先輩ママさんのご意見をお聞かせください!(´・ω・`)
- つわり
- 面接
- 産休
- 育休
- 家事
- 親
- 車
- 育児
- 妊娠
- 5歳
- 3歳
- 海
- 出産
- 先生
- 友達
- 妊活
- 職場
- 日本
- 待機児童
- 申請
- 認可保育園
- 地震
- 実母
- 激戦区
- 復帰
- 給料
- フルタイム
- 実父
- 正社員
- 途中入園
- 時短勤務
- yu-(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

もも
2にだけ回答させてもらいます☺️
正直、どちらもお子さんの為にはなると思います☺️
私は息子を11ヶ月の頃から保育園に入れています。
最初は、可哀想かな。もうちょっと一緒にいれる時間を作ってあげたほうがよかったかな。と思いました。
でも、今は保育園の方が楽しいのではないかと思っています( 笑 )
もちろん、子供にとってお母さんといれる時間がたくさんあった方が嬉しいと思います。
でも、保育園に通えば社会性や協調性も身につきますし1歳ながらに友達もでき家だとなかなか外に出るのが億劫になる日もありますが、保育園だと天気さえ良ければ毎日お外遊びやお散歩があり子供の刺激にとっても良いと思います☺️
成長がすごくみられるのでそれも嬉しいですよ😆
友達の帽子をちゃんと覚えてその子に渡してあげたり、上のクラスの子が追いかけっこしてると、すごく嬉しそうな顔をして混ざってみてはしゃいでみたり☺️
今思えば、通わせて良かったなと思います😊

はじめてのママリ
私は7ヶ月くらいで保育園事情なども考慮して保育園に入れました。とっても寂しくて取り消そうか毎日悩みましたが、結果入れて良かったと思っています😇
初めは泣くと思いますが毎日楽しそうにお友達とも遊び、お友達の名前を言えるようになったり色んなことを毎日覚えてきます。お家で遊ぶよりもレパートリーがやっぱりすごいので楽しそうですよ😇私もつわりがあるんですが、やっぱり悪阻の時などは保育園ありがたかったです😭🙏
-
yu-
るるさんも悩まれたんですね!(´・ω・`)
やっぱり家にいると同じようなことばかりになってしまいますよね(;´Д`)
確かにつわりの時に保育園にいってもらえたら娘もさみしい思いをしないですね!参考になります!(´・ω・`)- 1月31日

ぽんぽこぽん
①自治体によって違うかも?なので
はっきりしたことは言えませんが
受かっちゃったものを取り下げる場合は
給付金が出ないのでは?
と私は解釈しています!!
通知はもらえるかもですけど…
ご自身のところで確認したほうが
良いかと思います。
②うちの子は4月生まれなので
0歳11ヶ月から保育園入園しました。
楽しそうに行ってます。
朝預けるときはばいばーい👋ってされるか、
私をスルーで部屋に入るぐらい
慣れきってしまってます(笑)
最初は親の都合でごめんねー
と思っていましたけど、
やはり家にいてもできることは限られるし
お友達や異年齢の子と関われたりで
成長できているところも
多様にあるかと思います。
たまーにある参観日とかで
様子見れたりすると、
こんなんできるんか!って感動しますよ★
自分自身は家事に育児に仕事に…
とやることはいっぱいで
時短勤務なので給料も減りましたが
私は早く仕事行きたいー
と思っていた人間なので、
家にずっといるよりかマシでした!
人それぞれやと思いますがね。
③認可か事業型かと言われれば
認可を選びますけども、
45分かかるのがなー。。
-
yu-
わかりやすくありがとうございます!(´・ω・`)
①なるほど!まだ内定もらったわけではないんですが、給付金がでない可能性もあるんですね( ゚Д゚)
役所に確認してみます!
②そんなに慣れてくれるんですね!
娘も最近2.3歳くらいのお子さんに笑顔で近づいていくので、たくさんの子と関われたほうが成長できますよね!
私もお給料は減るし大変になるしで悩んでいて、仕事大好きだったのに今はこんなんです笑
働いたら気分もかわりますよね!(´・ω・`)
③やっぱりそこですよねー(´・ω・`)
家からは近いんですが早くお迎えに行ってあげたくて(´・ω・`)
たくさん教えて頂いて、本当に参考になります!- 1月31日

moon
自治体によると思います。
辞退するとペナルティがあるところもあるようです。
-
yu-
そうなんですね!
取り下げでもそうなるか確認してみます!ありがとうございます‼️- 1月31日

ぷうか
葛藤する気持ちとても共感できます😣
11ヵ月から保育園に通っています。
慣らし保育では泣いてしまう娘をみて、可愛そうに思ってしまったこともありました。でも少しするとすぐに慣れて、今ではせんせーいと呼んでます!
お家でも先生を見たいとアルバムから探したり、お友達との関わりを見ていると保育園に行って良かったなぁと思います😃
お家で過ごす良さもあるでしょうし、どちらにしても良い面はあるかと思うので、納得して出した答えならそれが1番だと思います😁

退会ユーザー
私もまさに今同じ状況でなやんでます…もう結論だされましたか??
入れたいのは認可ですが、45分は長いですね!職場の中にあるなら私は職場にあずけますかね…危険な場所ってのも気になりますが、何かあって危険なときもすぐ娘の元にいけるので!地震きてなかなか迎えにいけないで離ればなれのほうがこわいです
-
yu-
悩んだ結果認可の保育園にいれることにしました!
認可を選んだ理由として
人数も多くお友達がいっぱいできる
色々な事が学べる
長く通える
多分行事が土日(旦那が転職した場合日曜のみ休みのため)
家から近いため です。
震災のあった土地なので職場から距離かあるのはやはり心配でしたが、実母実父が迎えにいってくれる場合、だれも危険な思いをせずに安全な方角にいける、みんなから距離か均等ということでこちらにしました!私と娘が一緒にいるよりも家族みんなの命を優先に考えました。
みなさんから背中を押して頂けて、自分がいれたいと思った保育園を選びました!
もちろん事業型も楽しそうだったのでかなり悩みましたが(´・ω・`)
そして辞退についてですが、預けようと決めたきっかけが娘を連れて児童館に行った時、まわりの子供たちとすごく遊びたがっていたんです(´・ω・`)
他に20人くらい子供たちがいたんですが、ママさんバレーの団体さんで明らかにアウェイすぎて…。知らなすぎるしアウェイだしみんな歳が上だしってことでちょっと離れた場所で遊ばせることしかできずかわいそうに思いました。
ママっこで内気な子ならまだしも、うちの娘は活発で男の子かってくらい激しめで笑
周りの子にもどんどん行くような性格なので、もっと遊ばせてあげたいと考えました。
また、私の職場は育休が最長2年で来年の1月までなので、もし妊娠できず保育園も入れずだと一番困るなって事と、途中入園より4月入園でみんなと一緒にスタートできるならそのほうが娘の為だなと思いました。
そしてなにより
ママリでどれだけみても
保育園に入れて後悔したママさんがいないということです‼️(保育園の事情はぬいて)
みんな最初は泣いてたけどすぐに慣れた、できる事が増えて楽しそうと仰っていて
さみしいのは母だけなんだなと笑
ただそれはうちの場合です!
お子さんによってもご家庭によっても状況は違うでしょうし、私も本当は3歳まではずっと一緒にいたかったです。
こんなに長い時間一緒にいれるのなんて今しかないですもんね(´・ω・`)
ただ、私は今の職場を退職するつもりはないのでこの決断になりました!
娘の為と考えたら前向きになれて、今は保育園楽しみです(*´-`)
いちごさんももう少し悩んで満足のいく答えがでますように!- 2月14日
yu-
どっちも娘のためになると言って頂けて嬉しいです(´・ω・`)
保育園の良さがすごく伝わってきました!
さみしいけど、やっぱりいっぱいできるようになって楽しく過ごしてもらいたいです(´・ω・`)
参考になります!