![memama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生命保険の死亡保険と収入保障保険について質問です。収入保障保険は期間や支払い、適用条件について知りたいです。
保険について質問です。
生命保険(死亡保険)入っていますか?
死亡した時にいくらおりて、
月いくらくらいの支払いですか?
収入保障保険という保険がある。
と聞いたのですが、
(子どもが大きくなるにつれて
なにかあった時におりるお金は少なくなって
月の支払いも少なくなる)
知っている方がいたら詳しく
教えてほしいです!
収入保障保険は期間が決まっているのですか?
(例えば子ども20歳までとか)
収入保障保険はどんな事に適用されますか?
(死んだ時だけですか?病気も?)
収入保障保険は月いくらくらいの支払いで
いくらおりますか?
- memama(7歳, 8歳)
コメント
![yuttan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuttan
①ガン.三代疾病→1000万
②死亡保険→200万
ですが.①ならず死んだら
死亡保障に変わり1200万
保険金が受け取れます🌱
医療.先進医療特約などついて
6000円代です✨
収入保障の保険は入ってません💦
どんなことに適用されるかは
その保険会社によって
全然違ってきますね🙌🏽
死んだときの保証ではなく
病気で働けない状態になった時に
給料のかわりになるような
保険だと思います。
月13000円払ってたときは
それもつけてました。
病気で働けなくなったときに
月23万貰える内容だったと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
収入保障保険メインの死亡保障にしてます!
収入保障保険は入るときにいつまでの保障にするか期間を決めますよ!
特約つけると死亡時以外にも出るようにできますが高いです。高度障害くらいの特約なら安いですが、
私が個人的に入ってるのは月々800円の支払いで8万降りるものです。
これは年齢やいつまでの保障にするかによってかなり変わります。
50歳くらいまでの保障にすると安いですよ!
-
ママリ
上の方が言ってる収入保障保険は就労不能保険の間違いですね!よく混同されがちですが、収入保障保険は死亡保障です!
- 1月31日
![Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y
うちはドル建て終身保険をメインにして、収入保障を子育て中の上乗せにしています😃
ドル建ては死亡保障のものですが、掛け捨てではないので、老後資金も兼ねています。
収入保障は死亡時または高度障害時に、月10万を契約者(旦那)が60歳まで、最低5年保証で、保険料は年払21,000円弱です。
就業不能の特約や単品の保険も考えましたが、結構条件が厳しいわりに保険料が高かったこと、給付条件になる確率を考えたら見合わないと思ったので、就業不能は止めました😅
![こうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こうちゃん
保険会社に勤めています。
収入保障保険は一般的には死亡保障のみですが、高度障害も保障する会社もあります。
働けなくなった場合は特約で保障される商品がほとんどで、特約をつけたら保険料が倍以上になったりします。ですから、特約をつける人は少ないです。
期間はだいたい10年以上で自由に設定できて、短ければ短いほど保険料は安くなります。保険会社によって保険料は全然違うので、色々比較されると良いと思います(^_^)
ちなみに、我が家の備えは以下の通りです。
私は一括保障のみで、総額2,000万円くらいです。貯蓄型のものも含んでいるので、保険料は年間50万円くらいです。
主人も一括保障のみで、総額3,000万円くらいです。保険料は貯蓄型のものも含めて42万円くらいです。
収入保障よりも、勤め先の団体保険を定期的に減額した方が安いので、そうしています。
そして主人は就労不能保障保険にも加入しています。これまた勤め先の団体保険なので保険料は月3,000円くらいで激安です。それでも事故や重い病気で働けなくなったら月額20万円を60歳まで受け取れます。(精神疾患は3年間という制限があります。)
memama
①のような保険もあるんですね!①②、二つで月6000円代ですか?
実は母子家庭予備軍で
今までは夫の会社の保険に
入ってたのですが、
(大手なので社員割が凄かった)
自分で保険に入りなおそうと
思っていますが月の予算を
出来るだけ抑えたいと思って
いました。無知な私は生命
医療がんで月1万くらいする
のかな?と思っていたので、
約6000円でそんな保険に入れ
るとわかり悩みが軽くなりました。ありがとうございます
yuttan
そうなんですね🙌🏽
私は単品で入ってなくて
総合保険に入ってます。
医療もついてるし
女性の保証もついてます!!!
6000円代というのは
21才で加入したから
というのもありますが💦