
二人目の子供が生まれてから上の子供を可愛いと感じられなくなり、イライラや怒りが頻発しています。自分の感情がコントロールできず、上の子に手を出してしまうことも。自分がおかしいのか、感情が戻るのか不安です。
二人目が産まれていつからか上の子を可愛いと思えなくなりました。。。
自分で自分の気持ちがコントロール出来ません。
上の子がかわいそうだと思うですが小さいことで怒ったりイライラが爆発した時は手も出てしまいます。。
まだ小さい子どもだと言うことは頭で理解しているつもりです。出来ないこともあって当たり前だと思いますがいざ目の前で何回も同じこと聞いてきたり意地言ったりされるともうイライラがMAXです。
上の子と下の子で態度が変わってしまいます。
私はおかしいですか?それとも一時の感情でまた上の子ことも可愛いと愛しいと思えるようになりますか?
- りぃ(6歳, 8歳)
コメント

mei🍒
おかしくないですよ😔
わたしも昨年出産してから次女が可愛いと思えないです。
入院中会いに来てくれましたがそのときからです。とても大きく感じて抱っこしても重たいし手も大きいし可愛くないって思っちゃいました。
最低だ、ダメだ、かわいそうだ。
必死に自分に言い聞かせていますがコントロール出来なくて毎日きつく当たってしまいます。

けっそろ
私も上の子が可愛く思えない時期がありました。
下の子が生まれ、上の子が赤ちゃん返りした時が1番マックスでした。色々紆余曲折ありましたが、上の子から「まだ、〇〇ちゃんだって、3歳で小さいんだよ。ママはいつも◯◯ちゃんのお世話ばっかりで悲しいんだよ」と泣きながらガツンと言われたことがありました。
そこで、はっとしました。下の子が生まれてから、上の子に対しては、一度出来たことはずっと出来続けてほしいという恐ろしい理想を押しつけていたことに気がつきました。
まだ、生まれて3年しかたってないのに。いきなり下が生まれて、いきなりお姉ちゃんにさせられたのに。一番大変なのは、上の子なんだと心底実感した出来事でした。
それからは、上の子との時間を積極的にとるように工面してます。
今では、上の子は安心したようで、「下の子のお世話していいよ。」と進んで言ってくれるようになりました。また、それがとても可愛く愛しく思えるように変わりました。
主さんも、きっと一時の感情なんだと思います。あと、絵本で「ちょっとだけ」というのを読むと上の子の切なさが分かると思います。
-
りぃ
[ちょっとだけ]何かで見たことあります。確か少しだけでいいから抱っこしてというお話ですよね?
今まさに上の子こんな気持ちだと思います。
そして少しずつ私の態度が変化していったのも原因だとわかってはいるんですがなかなか。。
吐き出したら少しだけで楽になったのでもう少し上の子のことを抱っこしてあげたいと思います。- 1月31日
りぃ
コントロール出来ないですよね。。
私も毎日何かしら怒って上の子は毎回泣きますが泣いててもはぁまたかという感情しかでてこず。。
前みたいな気持ちでよしよし抱っこしてあげたいんですけどね。。
3人ということは2人目のときはなかったですか?また一番上の子には普通なんですかね?
mei🍒
わかります。泣かれると早く泣き止んでって思ってしまうんですよね。
それが不思議と2人目の時はなくて今回はじめてで戸惑っています。
長女は比較的手がかからないというのもあるのですが、性格もあっさりしてて怒られても嫌なことがあっても切り替えが得意な子なので私もイライラすることが少なかったように思います。
今回の出産後も、もう6歳なので逆に助けてもらうことが多くて。普通に可愛いなと思えています。