※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めけちゃま
妊娠・出産

妊娠中に実家で母親と大喧嘩しました。里帰りを考えていますが、今後の関係や育児について不安です。母親との接し方についてアドバイスをお願いします。

長文になってしまいます。

7ヶ月くらいの時に旦那が出張だったので実家に1週間帰省しました。
その時に母親と大喧嘩してしまったことについてです。

去年家を買って引っ越した後に妊娠発覚👶
家でも物入りでしたが少しずつ家具家電を揃えたりして、赤ちゃんも産まれるし車を年末までには買おうとなっていました🚗
つわりもあり出掛けられるようになったのは6ヶ月を過ぎてくらいからです。
少しずつ出産準備をして、大物(ベビー布団やベビーカー、バウンサーなど)は車が納車されてから買いに行こうということになっていたので、買えるものを少しずつ買ったりしていました。
あとは家の方も家具やらで物入りだしボーナスを目当てに、車が納車されたら買いに行くことになった状態で実家に帰省(10月くらい)しました。

母親との世間話で出産準備は進んでるかという話になり、まだ全部は揃ってない。ボーナスが入って車が納車されたら買いに行くと伝えたら急に怒り出して、なんでまだ用意していないのか、自分の時は父親が全然協力的じゃなかったから、その時にはちょこちょこ買いに行ってほとんど揃ってたなどと言い始めました。
車が納車されたら買いに行くことは伝えてたのに急に発狂するように怒られて、妊娠中もあり頭に血が上りこっちもキレて大喧嘩しました。
途中何故か母親からキレだしたのにお腹に障るからこの話はおしまいとか言い出したくせに、その後部屋に来て産褥ショーツは用意してるのかなどとまた言ってきてまた喧嘩して泣きました。
お金もボーナスまで待って早く産まれたらどうするんだ、それならお母さんが買ってあげるから必要なものをリストアップしろと言い出し、初めての子なのに何故自分達で選んだものじゃないものを買ってもらわなきゃいけないのかすごく悲しくなってきて、それから1週間母親とは口も聞かず毎日悲しくて泣いて過ごしました。
母親は何故こんなに怒ったのかも分かってなくて、最後の最後に説明してやっとすこし理解してましたがそれでも実の母親にそんなことをされたのが悲しくて、自宅に戻ってもしばらく泣いて過ごしました。

時間が経ったので心の整理はだいぶつきましたが、今でも思い出すと泣けてきます。
里帰りをする予定ですが今まで通り接することが出来るか分かりません。
LINEなどはたまに来るので一応返してます。
ただ初産なので里帰りなしは不安なので里帰りはしたいと思ってますが、これからも育児について口を出してこないか不安です。
母親とはこれからどうやって接すればいいと思いますか?
実家とは車で1時間くらいの距離があります。

追記
母親は2年くらいまでから父親の介護をしていてストレスを抱えているのは理解してますが、元々そういう性格なので喧嘩は多かったです。

コメント

とも

妊娠中のデリケートな時に、大変でしたね💦
お母さんがおいくつかわかりませんが、ストレスたまってたり、更年期も影響あるかもしれませんね😅
あとは、親からすると子どもはいつまでも子どもにかわりないから、心配だったり世話をやきたいのかもしれないですね😌
私も産前産後は、ホルモンバランスの変化のせいか、実母以外でも人の言動にいちいち受けてました😅

  • とも

    とも

    途中で投稿してしまいました💦
    里帰りされる時に、今の子育て事情やどうやって準備や子育てしたいか、お母さんには何をサポートして欲しいかなどを伝えておかれると良いかもしれないです😌
    初産だと、ついついお母さんも心配で世話焼きしたくなるかもしれないですけど😅

    • 1月30日
  • めけちゃま

    めけちゃま

    母は67位で次兄にも怒り方が発狂してるみたいだと言われてるみたいです。
    更年期かもって話を前にした時に、今度病院で相談してみると言ってましたが本当にしたかどうか…😅
    ホルモンバランスの乱れで普段より傷つきやすくなってるなとは自分でも感じます。
    母にこうして欲しいって言うのを伝えとくの良いですね!
    昔から末っ子長女で私に対してだけ心配の仕方が異常なので、距離を保ちつつ上手く付き合っていきたいと思います😢

    • 1月30日
  • とも

    とも

    そうですね💦親子だからお母さんもガンガンくるでしょうし…
    産んだ後の方がよりデリケートな精神状態だと思うので、産院を変えてらっしゃらないなら、実家での生活が辛い時は、ご主人に迎えに来てもらえるように話をされてると良いかもです😌

    3人目の時に里帰りして、実父と合わず1ヶ月健診が終わったら即、夫に迎えに来てもらいました😅転院しなくて良い距離だったら、もっと早く帰ってたと思います😂

    • 1月30日
  • めけちゃま

    めけちゃま

    産後の方がデリケートになるんですね😔
    産院に関しては自宅付近の元々通ってる産院で出産して、退院と共に里帰りにしてるのでいつでも帰れます!
    そうですね、辛い時は直ぐに迎えにきてもらおうかなと思います!
    里帰り途中でも帰れるんだって思ったらなんか心が軽くなりました😌
    ありがとうございました☺️

    • 1月30日
みす

里帰りしないほうがいいと思いますよ。妊娠中より産まれてすぐの方が不安定になりますし、慣れない育児なのでメンタルやられてる上にまた喧嘩になったらさらに不安定になると思います。
お母様がお父様の介護もされているなら育児のお手伝いもあまりできないでしょうし、もともとそのような性格なら尚更里帰りは中止された方がいいと思います。
ある程度距離をとり落ち着いたら会いに行く、でいいと思います。
なに言われても動じない、口出しされても気にせずにいられるなら里帰りされてもいいと思います。

  • めけちゃま

    めけちゃま

    大喧嘩から今はだいぶ反省してるみたいなので、一応里帰りはしようかなとは思ってます。
    書き忘れましたが里帰り中はリフレッシュ入院?みたいな制度を使って、来月から2ヶ月父を病院に預けられる事になってるのでそこは大丈夫かなと…
    それでも途中で嫌になれば里帰り中断して帰りたいと思います😔

    • 1月30日
プニョ(22)🔰

もしまた、口出ししてきて
嫌だなと思ったら旦那さんが仕事休みの時とかに車で迎えに来てもらうとか
自分で車出して帰るのもありだと思います

  • めけちゃま

    めけちゃま

    そうですよね、嫌だなと思ったらすぐ帰ることにします。
    旦那も大喧嘩のことは知ってて、そこは不信感持ってるのでいえば迎えに来てくれると思うので安心です😌

    • 1月30日
deleted user

私も実母と妊娠中揉めましたよー🤣
実母はせっかち、私はのんびりという性格なので私の一つ一つが癇に障るようでした😅
妊娠中で情緒不安定なのもあり、よく喧嘩してました😅
里帰りしてみて、どうしてもダメなら帰れば良いんですよ🤗❤
帰れる距離じゃなくても、嫌になったら帰ろう!と決意しておくだけで気持ち的にも違うかなと思います☺️

  • めけちゃま

    めけちゃま

    里帰りしてみてどうしてもダメならさっさと帰ることにします!
    車で1時間なら何とか旦那に車を出してもらえれば帰れますし!
    いつでも帰れるって保険があるだけで心が軽くなりました😌

    • 1月30日
やっぴー

お母さんは心配なのと女特有の自分の想像と違っていたことにヒステリックを起こしたのでしょうね😅それか頼りにしてくれないことに苛立ったのか…😅

私も妊娠しているとき、出産直後は何度も母親とケンカしました。里帰り出産も途中で後悔し切り上げようと思ったくらいです。今考えても私は間違ってない!って思うこともあれば、確かに敏感になってたなーと思うこともあります。

嫌味なく「孫ができたら読む本」みたいの渡してみてはどうでしょうか!そして、「初めての出産と育児に不安や自分の未熟さを感じているけど、産まれてくる赤ちゃんが幸せにすくすく成長できるよう、立派なママになれるように頑張るから、まずは見守ってください。じゃないと私が成長できない。私が成長しないと赤ちゃんのためにならない。今は、医師や助産師さん、リアルタイムに子育てしてるママ、知識の部分では聞けるところがいっぱいあるけど、精神面ではやっぱりお母さんの力が必要。でも私も人の親になるのだから自分で決めて、自分でやる力を付けたい。バランスはお互い難しいけど、サポートして下さい。」みたいな感じで伝えてみながら。

きっとお母さんも娘の出産、初めての孫でどう言う距離感、どういう対応していいのかわからないと思います。お母さんは認めたくないでしょうが😅でも向こうも気にしてくれてるなら、1人でコソッと本に目を通してくれるかもしれません。

もういつ産まれてもおかしくない状況だと思うので、1歩踏み出せるといいですね(>_<)ストレスが溜まりすぎるなら最悪自分の家に帰ればいいと思います。旦那の協力さえあれば、なんとかなります!

意外と旦那使えない問題(笑、実親口出し問題、義理親図々しい問題とか出産でイヤな想いやストレス抱えてる人いるんで、もう自分のことと赤ちゃんのことだけ考えてワクワクしながら、残りの1人時間を楽しみましょう♥️

  • めけちゃま

    めけちゃま

    その通りで末っ子長女ということもあり、心配と想像と違う事にヒステリックを起こしたのだと思います。

    Yunaさんも喧嘩したんですね😔
    産後もきっと不安定になると思うので小さい言い合いは起こりそうです…😅

    本を渡すのすごくいいですね!
    そこまで上手く伝えられないとは思うので渡してみようかなと思います😌

    ほんと思いつかなかったですが、車なら帰れる距離だしどうしてもダメなら里帰り切り上げて帰ろうと思います!
    帰れるって思うだけで心が軽くなりますね!

    旦那やっぱり使えないんですね笑
    義両親は関東-関西と距離があるのでまだ何とかなりそう(甘い考えですかね😅)ですが、実親口出し問題は今後の課題だとは思うので、今は忘れて楽しく過ごしたいと思います✨

    • 1月30日