![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
年収400万で、所得税は月に約6,000円、住民税が約14,000円です🤭
年額とかの間違いじゃないんでしょうか💦
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
育休中ですが働いていたころは年収600万でした。
住宅ローン控除なし、扶養なし、ふるさと納税ありですが、そんなに引かれてません💦
保険の控除とか満額受けてますか?
idecoとかも良いですよ!
-
はじめてのママリ🔰
一月の給与明細でひかれていて、年末調整が関係してるんですかね?💦- 1月30日
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
所得税が月額8万7千円はあり得ないと思いますが、、、😱😱😱
それは、主さんのですか?
旦那さんのですか?
また、主さんの場合育休明けとかですか?
-
はじめてのママリ🔰
ありえないですよね💦間違えるんかなと…
- 1月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
所得税が月9万近いって、少なくても年収1100万くらいの人ですよ😅
ボーナスなしだとしても、所得税だけで年100万越えってことはないかと。。。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
- 1月30日
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
乙蘭で計算されちゃってるか、昨年の年末調整の追加徴収か、だと思います。
昨年年末調整受けた際に、令和2年分の扶養控除等申告書は提出されていますか?
提出されていないと、乙蘭といって所得税率がとても高い方法でとられてしまいます。
明細に甲欄とか乙蘭とか書いてないでしょうか、、??
あとは、昨年1年間の所得税が一気に来た可能性はなくはないですが、昨年もずっと所得税ひかれていたんですよね??
-
はじめてのママリ🔰
2019年一月のみ8万7000円とられていて、そのほかの月は18000円だったりバラバラですがそんな感じです汗
一年前なので今更言っても仕方ないですよね💦- 1月30日
-
ぴっぴ
うーんそれなら、2019年1月の分が乙蘭だったんでしょうね。。
自分で確定申告すればかえってきますよ!またはその会社で年末調整があったのなら、相当額還付されているはずですが、どうでしょうか、、??- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
いまからでも確定申告できるんですかね?どうしたらいいのでしょうか😭
- 1月30日
-
ぴっぴ
あ、お子さんが1歳1ヶ月ということは、2019年1月に産休入られて、そのあと給料受け取ってないとかですか??
であれば会社のその処理は正しいですね。
なので自分で確定申告して取り戻しましょう!!
確定申告は翌年の2月からやるものなので、むしろ2019年分はこれから始まりますので大丈夫です👌
2019年中のつみきさんの給与収入が103万円以下なら、ご主人の扶養に入れたり、201万円以下ならご主人の所得税がやや安くなります。
お住まいの税務署を調べて、ご自身の源泉徴収票とご主人の源泉徴収票をもって相談に行けば教えてもらえます。
ネットでもできますが、まったく知識がないと少し厳しいかもです。。
ちなみにご出産など含めてご家族みんなで医療費10万以上あれば医療費控除も受けられます。- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
税務署に相談すればいいのですね😭ありがとうございます!源泉もって相談しに行ってみます☺️‼️
- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
すみません😭持っていく書類はお互いの源泉だけで大丈夫でしょうか?😭💦
- 1月30日
-
ぴっぴ
基本的には源泉徴収票だけで大丈夫かと思います。
旦那様やつみきさんご自身ので、控除受けていない生命保険料控除証明書などがあればそれを。
国民年金や国民健康保険料をご自身で払っていたりしたら証明書の葉書があるはず。
先ほど書いた医療費が昨年1年間でご家族みーんな合計で10万円超す(もしくはそれなりに高額になりそう)なら医療費の一覧が必要です。
医療費の一覧は国税庁のHPでも作成できます。
確定申告の提出自体は2/17からなのですが、その時期は税務署が混みますので、先に行くのであれば税務署に電話して聞いて見ても良いかも。担当者の数少ないのでお休みだったりすると空振りします💦- 1月30日
-
ぴっぴ
もしすぐに行くのであれば、税務署で確定申告書の作り方教えてくれて、期間になったら提出してくださいねってなると思います。- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
相談だけなら今でもできるということですね!早速電話して確認してみます☺️💓ありがとうございました😭
- 1月30日
![安田](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
安田
2019年のことでしたら、2019年末の年末調整でかえってきてると思いますよ☺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仕事辞める予定があるとまとめて引かれたりしますが…どうでしょう?
はじめてのママリ🔰
月額です😭まちがってるんですかね💦
ママリ
給与担当に聞いてみた方が良いと思います😭