※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
お金・保険

保険についての相談です。保険料が支払えず失効になり、フェミニーヌ保険や他の有名な保険について検討中です。

2ヶ月続けて私の保険料だけが支払えず失効になります😨😨担当の方は色々としてくれるのですが、お金が準備できず😢

旦那の保険も明治安田生命に変えたのに、私だけ続けられなくなってしまいました😅
高くて、以前に積立も個人年金も解約してしまい迷惑をかけっぱなしで😨

フェミニーヌって、言う保険はどうですか❔

普通の有名な保険に入り直したほうがいいですか❔

コメント

3児ママ♪

支払いが厳しいのなら無理してかける必要ないと思いますが😣
どうしてもかけたいのであれば、コープ共済や府民共済なのでとりあえずかけて、お金に本当に余裕が出てきたら大手の保険にするのは考えてないのでしょうか?

我が家もずっとお金がしんどくてコープ共済2000円を、旦那と私
1000円を子供たち
を何年もしてきてて、やっと昨年から住友と日生で生命保険と医療かけました🙋‍♀️

  • ちょこ

    ちょこ

    生命保険は必要かなぁと思ってて……
    もう出産予定はないですが高血圧になったので😅
    4月からはフルで復帰して、少しですがボーナスがもらえる予定なので。
    フェミニーヌを見てたら、3年おきに15万貰えるとか……

    • 1月30日
  • ちょこ

    ちょこ

    とりあえず心配なので安い保険をかけた方がいいですね……

    • 1月30日
  • 3児ママ♪

    3児ママ♪

    お金に余裕ができるまでは、お守り程度で府民共済やコープ共済でもいいと思います🙋‍♀️

    フェミニーヌ、私も検討しましたが友人がかけてましたが1万近く毎月保険料かかってたので、大手の保険の方が手厚いと思いますよ。

    • 1月30日
deleted user

お金が準備できないならどの保険金加入しても変わらないと思いますが😅

  • ちょこ

    ちょこ

    ずっとかけていたので、生命保険が無いと不安で……
    今月は少しだけパートで復帰して来月には給料も入る予定で…給付金が受け取れなくて、今月はやりくりできず……
    4月からフルで復帰してボーナスも少し貰えるみたいなので…

    フェミニーヌって言うのはダメですかね?15万を3年おきに貰えるみたいですが……

    • 1月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    その3年ごとの15万に魅力を感じるならいいんじゃないでしょうか?お金に余裕ができたらフェミニーヌ以外にも加入するってことですよね?こういう保険って要は保険料として払った分戻ってくるようになってる仕組みなので余裕がない今入る必要あるかな?って私は思います。

    それならもう少し安くて多少は手厚い保険を探したほうがちょこさんには合ってると思います。

    • 1月30日
にゃんこ

払えなくて失効になるくらいなら入らない方が良いです💦
保険料もったいないですよ😓
心配なら共済だと掛金安いので良いですよ😃

フェミニーヌに限らずお金が降りるタイプのものは結局自分が支払いしてた中から戻ってくるだけなので私は自分で貯金した方が良いと思ってます😅←保障内容のわりに保険料が割高だけどお金戻ってくるからお得に感じるだけ

  • ちょこ

    ちょこ

    もう10年位は入ってて……
    失効になりたくなくて😨

    育児給付金が貰えなくてだんだん厳しくなり、今月になりました😓

    担当者さんが長い付き合いなので何とか、してくれたので、失効にはなりませんでした。
    ありがとうございました😀

    • 2月1日
新米mama

保険が無いことが不安でしたら掛け捨ての安い保険に入るほうがいいかと思います。
他の方も言われてるようにコープ共済や都道府県民共済は保険料安いです😃
あまり失効や早期解約を繰り返すと各保険会社はデータ管理してるので新しい保険に入りにくくなると聞いたことがあります。
4月から仕事復帰して金銭的に余裕ができるなら今の失効状態の保険を復活手続きできるのではないでしょうか?
担当者に聞いてみては?
高血圧の持病ができてから新たに保険に入るより、以前の(高血圧と診断される前の)保険のほうが保険料が安いかもしれません。

  • ちょこ

    ちょこ

    長くかけていて、担当者さんとも仲が、良いので、何とかしてくれ失効にはなりませんでした。
    でも生活は厳しいのは変わらないので、上の子の学資保険を解約して、また3歳からだと値段も上がるみたいですが、4月から安定した収入もあるので、しばらく様子を見て、学資保険にも入り直します。

    ありがとうございました。

    • 2月1日