※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
子育て・グッズ

娘が精神的不安からおっぱいに執着し、ママから離れることが不安。トラウマの影響でおっぱい依存が強くなり、対処法に悩んでいます。経験やアドバイスを求めています。

11ヶ月になった娘の、精神的不安からのおっぱいへの執着について相談です。

娘はもともと甘えん坊で、ママ追いも酷く、仕事が忙しく平日はあまり会えないパパにパパ見知りさえもしているような感じで、とにかく母である私にべったりでした。

授乳は完母で、哺乳瓶は断固拒否、ミルクをストローで飲ませようにも一口ほどしか飲んでくれない状態でした。
夜の寝かしつけは授乳からの寝落ちで、夜間は添い乳だったので私しか寝かしつけられず、2〜3時間に1回起きている状態でした。

そんな中、娘が10ヶ月の時に私が急遽2泊の入院をせざるを得なくなってしまいました。
本当に急なことで、急遽夫には仕事を休んでもらい、夜は添い乳ができないので抱っこ紐で寝かせて運が良ければおろせる、という感じだったそうです。昼間は娘も慣れている実母と夫とで交代しながら順番に仮眠をとりながら…と頑張ってもらいました。

1日目はなんとかなったらしいのですが、2日目は娘の精神的にも限界だったようで、昼間はずっとグズグズ泣いて、泣き疲れたら寝る状態で、夕方からはずっとママママと泣いていたそうです。。涙
そんなこんなで私が入院中はお昼寝の時間もバラバラで、おっぱいがない分紛らわせる為に必死にビデオを見せたりおやつや果物をあげたりしながらなんとかもたせていたそうです。。

娘の精神が限界だと言うことで少々無理を言って早期で退院させてもらい、夜8時頃娘の元に飛んでいきました。どれだけ喜んでもらえるかと思ったら、私を見て人見知りの様に泣いたのです。
ママだよ…と両手を広げて近寄っても、この3日間私の代わりに必死にすがっていたであろうばぁばにしがみつきながら、身を守る為に現実逃避で私の事を記憶から消して人見知りをしているかの様に、泣き続けました。抱っこどころか近寄らせてもくれませんでした。

本当にショックでした。これまでの相思相愛の様な、娘との関係が崩れてしまって取り返しがつかないのではないか、という恐怖と、娘をここまで追い詰めてしまってどうしようと、まだ言葉も喋れないし理解できない娘への精神的なケアはどうすれば良いのか、という不安等。。
その夜は絶望しかありませんでしたが、私は近寄ることもできないので実母がなんとか抱っこ紐で寝かしつけ、そのまま布団に下ろすことに成功したので、夜間起きたタイミングでそれまでと同じ様に添い乳をしてみたら飲んでくれました。
その後、朝起きてからはこれまでと同じようにおっぱいを欲しがり、あやすと笑う様になり、少しずついつもの娘に戻っていきママ追いなどもする様になりました。

数週間たった今では一緒にいてもほぼ以前と同じ娘なのですが、私がいるか確認する回数が増えたのと、おっぱいへの執着だけがかなり強くなってしまっています。昼間は家や実家にいると、遊んでいたりテレビを見ていたりしてもふと思い出すたびにグズグズしながら私の服をめくりあげておっぱいを欲しがる様になりました。お風呂でももともと欲しがり飲んでいたのですが、何回も欲しがる様になりました。夜間はそれまで2〜3時間毎だったのが1〜2時間毎になってしまいました。
もちろんこれは飲みたいのではなく精神安定剤なのだと思うのですが、これは時が経てば落ち着くものなのか、トラウマが原因な精神的なもので何か対処が必要なのか、今は欲しがるだけあげれば良いのか、元のペースになる様に誘導した方が良いのか、、、等悩んでいます。


長くなってしまいましたが、この様な精神的なトラウマが原因でおっぱい依存やママから離れる事が不安になってしまっている事ついて、何かご存知の方がいたら経験等教えていただきたいです。

コメント

ままりり

ごはんの食べ具合などはどうでしょう?
よほど寂しかったんですかね😅
頻回もきついと思うので、娘さんがおっぱい!ってなったら、気が紛れるように遊んだり、変わりにおやつあげたりなど、はどうですか?(やってたらすみません)

  • あんこ

    あんこ

    ご飯はごく平均くらいは食べられていると思います。ストローで麦茶も飲めているし、精神的なものでお腹が空いているわけではないのはわかるのですが、、
    外でキッズスペースなどで遊んでいると全く欲しがらないのでなるべく外出しながら、紛らわせながら、様子見ですかね😅

    • 1月30日
Rin

余程、ママと離れてビックリしたんでしょうね😅
我が子も保育園に預けたてはグズグズベッタリになりましたし、後追いがかなり激しくなりました😭
あ、私信用されてないなと感じましたよ…😭
ご飯の食べはどうですかね?
量が落ちてないならそのままでも大丈夫な気がしますが、ママが大変だと思うのでおやつとかで気は紛れませんかね🤔?
ママがしんどくなくて付き合ってあげれるなら娘さんが要求するままスキンシップ・精神安定としておっぱいあげても大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • あんこ

    あんこ

    大好きなママとおっぱいが一気になくなってちっとも帰ってこなくて相当パニックだったと思います😭
    やはり保育園始めの頃はそうなるんですね。。そんなにママと離れたことないですもんね。もう離れないぞ!となるんですかね😭おっぱいへの執着は無かったですか??

    離乳食は普通には食べられているし、お煎餅やボーロも大好きでおやつを見せればご機嫌!なのですが、おっぱいはそれとは別問題みたいです😅
    まだ断乳の予定もないですし、いつまでかわかりませんが落ち着くまで求めるだけあげて安心させてあげようと思います😌

    • 1月30日
りんご

ご飯をしっかり食べているのであればすぐに授乳を精神安定剤にせず(ついつい、「寂しい思いをさせたから。」と必要以上に使っていませんか?)お外に遊びにいくとか、抱きしめるとか他の安定方法を考えた方が楽になると思います。

  • あんこ

    あんこ

    お外で遊んでいる間は確かに気が紛れて欲しがりませんが、ずっと外にいるわけにもいかず。。
    たくさん抱っこしたり抱きしめたりスキンシップはかなり取って愛情表現もしていますが、娘にとってそれとおっぱいは別みたいですね😅しばらく様子を見てみたいと思います。。

    • 1月30日