
虐待までとは言いませんが、悪ふざけが過ぎる夫について悩んでおります…
虐待までとは言いませんが、悪ふざけが過ぎる夫について悩んでおります。
現在7ヶ月の娘がおります。夫との仲は良好で(勿論イラつく事は多々ありますが)、夫も娘を可愛がっています。
元々、付き合っていた頃からおふざけがしつこいタイプで何度も注意してきましたが、娘が産まれてからそのターゲットが私から娘に移ってしまいました。
例えば、
・泣いているのに娘の顔を手で覆い笑う。(息が出来るようにはしています)
・娘の腰を持って宙返り?させる
・目をつり目にしたり、ほっぺを潰したり娘の顔で遊ぶ(私も昔されていましたが、結構いたいです)
などなどです…
見つける度に淡々と「やめて、嫌がってるよ、嫌われるよ、危ないよ、もっと大事に扱って」などと注意しています。
私が言っても中々聞かないので、動画を撮って義母に送り、義母から注意して貰ったこともあります。
本音を言えばもっと育児に関わって欲しいですが、まず先述の娘の扱いに関して改めて欲しいのです。
どう伝えたら良いのでしょうか?
それとも上記に書いたような事は普通なのですか?
私が過保護すぎるのでしょうか?
私は予防接種や歯磨き等必要な事以外、娘が嫌がる事は絶対にしたくないです。
ちなみに、夫は娘を「可愛い大好き」という割には面倒は見てくれません。夜泣きも代わってくれず、抱っこやおむつ替えもこちらから言わないとしない、自分の気のむいた時だけ構う感じです。
- まり(5歳10ヶ月)
コメント

ab
うちの旦那も同じ感じです。
好きだからこそちょっかい出したくなるようで…
子供は嫌がっているのに。
うちは何度言っても直りません。
その都度日記にどんなことを旦那が子供にしたのか書きためています。
離婚も視野に入れています

えびせん
言い方がよくないかもですが、娘さんのこと玩具みたいな感覚なのではないでしょうか。。😖養護すべき存在と思っていない感じがしました。
まりさんが日々気を付けて育てているから、自分はしなくても大丈夫と思っているのでしょうね。そういう父親は世に多いかもしれませんが…
親という感覚を育てるにはどうしたらいいのでしょうね😥
世話をせざるおえない状況で、焦ったり、迷ったり、悩んだり、しないと分からない感覚なのかもしれませんね。。
-
まり
コメントありがとうございます。
まさにオモチャ感覚です。
オモチャじゃないんだから、と怒ったこともあります…
父親という自覚が無いですよね😭自覚を持ってもらうのは難しいです…- 1月30日

退会ユーザー
文面を拝見しただけですが、なんだか娘さんがオモチャって感じがしました💦
悪ふざけですめばいいですが、、宙返りは怖いなと思いました💦
-
まり
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです。
悪ふざけがいつか取り返しのつかないことになるかもしれない、という想像が出来無いようです😭- 1月30日

はじめてのママリ🔰
妊娠中期 起きると胃が

🌈ママ 👨👩👧👦
喧嘩してしまうかもしれませんが自分の都合だけで可愛がるなら触るなってきつく言うのがいいかなと思ってしまいました
今してることはいじめ、嫌がらせと一緒で私もされて嫌な時だってあった
あなたは父親なんだから父親らしくできないのか
子供をおもちゃにして遊ぶのが育児ではない
お世話をしろと言いましょう💦
-
まり
コメントありがとうございます。
喧嘩になると家出しがちなので、きつく言うのを避けていましたが、この際きつく言ってみます!
たとえ喧嘩になったとしても、離婚になったとしても、子供は私が守らねば、と改めて思いました🙇♀️
頑張ります🙇♀️- 1月30日

きなこ
普通な訳、ないじゃないですか…
お嬢さんまだ7ヶ月なのに、ご主人本当にそんな事するのですか…?
失礼ですがオモチャ以下の扱いでは?
結局、お嬢さんの扱いが雑なのも育児に能動的に参加しないのも、自分が1番大事だからだと思います。
自分が構いたいように構う、これって結局奥様やお嬢さんの気持ちより自分が最優先だからですよ。
分かり合えなければ離婚も辞さないと、奥様も覚悟を持って毅然と話し合うしかないと思います💦
なんならここのコメント全部ご主人に見せては?
ご自分が下手すりゃサイコパス並みなんだって自覚持たせた方がいいと思います。
-
まり
コメントありがとうございます。
そうですね…出産したら変わるかなと思っておりましたが自分優先のままです…
私も喧嘩にならない様にと、少しのやる気を削ぎたく無いと思い、きつく言うのを避けておりましたが、守るべきは夫婦仲ではなく娘です。
きちんと話し合いたいと思います。- 1月30日
まり
コメントありがとうございます。
うちのも、可愛いからちょっかい出したくなる、と同じ事を言っていました😭
が、だからと言って許される事では無いですよね。
離婚も視野に入れてらっしゃるんですね…私も何度か考えましたが、踏みとどまっています。
それくらい大ごとなんだと言うことを分かってもらうためにも、離婚というワードを出すのもアリかも知れませんね。ありがとうございます。
ab
可愛いのもちょっかい出したくなるのもわかるけど、そのうちストレスで死んでしまうのではないか。と不安になったりしますね😅💦
大袈裟かもしれませんが、それくらい嫌がっている姿を見ているので…
私もずっと踏みとどまっていたのですが、休みの日は自分の予定優先で子供を見ないし嘘ばかりだし我慢の限界でつい先日、離婚しよっか。と告げました😂
もちろん親権はわたさない。しばらく実家帰る。と言ったら子供たちに会えなくなるの寂しいから少し時間ちょうだい。と子供連れてドライブ行きました😂
子供と会えなくなるの寂しいとか自分優先してる奴がよく言えるな。と😂
とりあえず離婚というワードは出していいと思います。
ハッタリではなく本気で考えているわけですから☺️