※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペ育児のストレス発散方法について相談です。旦那が忙しく、育児と家事を一人でこなす中でイライラすることがあります。穏やかになるためのストレス発散方法を教えてください。

ワンオペ育児のストレス発散方法

旦那は仕事の関係で、最近1ヶ月くらい家にかえりません。そして、帰ってきても、疲れているとのことで、子供と一緒に寝かしつけしながら寝てしまいます。

旦那が忙しいのは理解しているつもりだし、疲れている事情も分かります。でも、その間一才半の息子と、24時間毎日向き合っていくことに、時々私も疲れてしまうことがあります。
ちなみに、両親は他界しましたが、義両親とは敷地内同居で、一応助けて頂ける環境はあります。
ただ、やはり気を使う存在なので、たまの愚痴や本音で語れるほどの実親のような間柄ではありません。
旦那には感謝すべきと分かっていても、育児と家事の全負担、義家族とのお相手をまかせっぱなしにしている状況に少々イライラしてしまう時もあります。
しかし、喧嘩は避けたいので、まずは私が穏やかにならなくてはと思います。
普段どんなことにストレスを発散させたらいいでしょうか?
皆さんの実例を参考にさせてくださいm(__)m

コメント

にーこ🔰

うちもワンオペで1ヶ月にわ10日も家にいません
ストレス発散というかわからないですが私はチョコ食べまくりしたり家にこもってぐずられると辛かったりするので児童館行ったり散歩がてらスーパー行ったりしてます。
あとはネットショッピング…( ´△`)
不要品を売ったりしたり。

じばっかり

お疲れ様です😢
敷地内同居なら助けて頂けるようで多少なりとも気を遣われていますよね💦

私は小学生、2歳0歳の子がいて単身赴任のワンオペだったので週に1回子供と手抜きの日として外食に行っていました😅
子供にとりあえず食べさせてぼーっとしてましたよ😫
ストレスがチリツモですよね、ワンオペって。

miffy

自己防衛的に、一時保育に頼るのはありだと思います!
我が家も、完全ワンオペ期間の時は午前中おもいっきり遊んで疲れさせると午後必ず寝るのでその隙に映画みたり、美味しいもの食べたりしてます。😋