※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育て中はトイレや自分の時間が取れないことがあります。双子や多胎の場合はさらに大変かもしれません。食事やトイレ、歯磨きはどうするか気になりますか?

子育てってトイレにも行けないほど目が離せないのですか?
SNSでよく子供がいるとトイレにも行けない、1分も目が離せないと見ます。

本当にそうなのでしょうか?🤔
ご飯やトイレや歯磨きはどうするのですか?

双子とか多胎の場合は更に大変なのでしょうか?

コメント

ママス

その人の価値観やその子の状態にもよると思います🤔

私は安全確保して「ごめん!トイレ!」とダッシュで行ったりありますし、泣いてても危険物など排除してあればササっと別の用事済ませたりします🤔

ただ、泣き声がかなりキツくて聞くとメンタルやられるから置いたり出来ない。置くと泣く。とか
動きが活発だけど不安定過ぎて怖くて目が離せないとかもあると思います🤔
私は多少コケたりぶつけたりは予防しつつも、それで学ぶものあるから開き直って見守っている所あります😓

ぽにょmama*不育症疑惑

トイレも付いてきてドア閉めたら何されるか分からないのであけっぱなしで、用を足してる時も足にまとわりついてきて抱っこ抱っこで、トイレットペーパーを引っ張り出され、
ご飯の時は、片手でお皿に手を突っ込んでくる息子を阻止したり立ちっぱなしでキッチンで食べてます😅

歯磨きも足元でしがみつかれたままです😅!

  • ぽにょmama*不育症疑惑

    ぽにょmama*不育症疑惑

    1度歯ブラシを歯磨き粉つけたりする間、1人で洗面所にいったほんの1分のうちに角で頭をぶつけて出血してました😅

    • 1月29日
deleted user

今の時期はストーブだの色々危ないものが表に出てるからかなぁーと思います!リビングに何も子供が触れても危ないものを置いとかなければ全然トイレに行く余裕なんてありますよ!でもそんな事は滅多にできないですからね😓
ハイハイも出来なければ普通に行動はできますね!歩き始めたり大きくなってくるとやっぱりできる事が増え知恵もついてくるので目を離すと悪さしますよね😅😅

ポッピー

双子はもっと大変かもしれませんが、うちはまさに目が離せないです🙍
トイレにも行けないです。
私が席をたつと、手を引っ張られてトイレに行かないでと大泣きされて、とにかく秒速で済ませます(涙)
少し目を離すと、ダイニングテーブルに上り、その上で踊って足を滑らせて転びそうになったり、ソファーから飛び降りたり、、、
何するかわからないので怖くて気が休まらないです。

  • ポッピー

    ポッピー

    歯磨きも息子の前ですると、貸して貸してとなり、私の喉の奥に突き刺そうとしたりするので(本人は私の歯を磨こうとしている)、あんまり目の前で歯磨きしたくないです(笑)
    ご飯も、私のぶんくれくれとうるさいので、キッチンでささっと食べたり、時間ずらして食べたりもします(笑)

    • 1月29日
ままり

いけないことはないけど、ゆっくりはできないし、開けたまま子どもの様子を見ながらって感じの時が多いですね。

ご飯は前日だったり寝てる間に仕込みなどを済ませたり機嫌の良い時や旦那が帰ってから作る。
歯磨きは子供の月齢にもよりますが子どもを寝かしつけたあとだったり一緒にしたりもすると思います😊
うちはもうみんな一緒にしてますが、ご飯を作っている時もトイレに行ってる時もきょうだい喧嘩は絶えないし、押し合い、上に乗ったり、噛み付いたりすることもあるので常に子供達を見ながら作業をしています😅
手がかからず、よく寝る子だとしても、やはり心配でのんびりはできないんじゃないかなと思います。
うちはあまり寝ないしやんちゃで手もかかるので1分も目が離せないうちの1人ですね。
人間なのでちょっと片付けてて数分見逃してしまうこともありますが、そんな時には大体部屋は大惨事になっています。

deleted user

お母さんとお子さんの性格にもよると思います❣⃛
私も1人目の時は気になりすぎて子供が寝ている時にしかトイレに行けなかったです🤣
どうしても我慢出来ない時は抱っこして一緒に入っていましたし、ご飯や歯磨きの時も常に抱っこしていました✩.*˚

今は平気でトイレに行ったり台所で立ったまま食事したりしていますがヾ(๑⃙⃘´ꇴ`๑⃙⃘)ノ

まみぃ

その子にもよりますよね💦泣きっぱなしで手が離せない、ハイハイや寝返りで移動範囲が広がる為目が離せないとか…😢
トイレに行けない、というよりは急いで済ませないと!ってなります😱
ご飯は抱っこしたまま、片手で食べたりしますよ〜🤣
双子とかの場合は想像つかないですが絶対大変だよなぁって思います💦

🐬

月齢と環境にもよるかなと思います💡
月齢が低いねんね期の時は普通にトイレ行ってましたが、ハイハイしたりする様になるとなんでも口に入れるので誤飲しないかとかコンセント触らないかっていう心配はありますね!
物を置かない、コンセントカバーするなどで対策はできますが家庭によっては対策できる範囲が限られますし💡
つかまり立ちなどするようになると転倒もしますしね!
転倒する瞬間、した直後を見れるだけでも違います🤗
どのくらいの衝撃で頭を打ったのかとか、どこを打ったのかとかはトイレだと把握しにくいですし
でも振り返ればすぐに姿が見えるとかだとそれだけでも違いますよね🤗
誤飲や事故する時ってほんとに一瞬の出来事なので😅

めくま

子供の性格にもよりけりかと思いますが、
双子ちゃん以上だと育児は、
想像出来ないレベルで壮絶かと思われます。

ちなみにうちはトイレは私は新生児期から家では1人で行くし、
3ヶ月くらいまでは、昼間は昼寝中ゲームしてたし、
一歳すぎてからは、ちょっとお母さんお風呂入ってくるねーと言っておけば、
10分くらいリビングで1人遊びとかもしててくれるし。

泣かれたらそれはもう、
この世の終わり泣きってくらい、マンション住人全戸に心からごめんなさいなレベルの轟音音声ですが、
ご機嫌な時間は、コーヒーとかのんびり飲んでます。

ご飯は……………。
油断してると手をブッ込まれるから、ちょっと大変かなー。
お昼ご飯なんかは、散らかし放題しながら食べてるのを横目で見つつ、
よし、こっちに興味持つなよ!と念じてラーメンとか食べてますよ。

おまま

3カ月くらいまでは1日抱っこじゃないと泣いてることがあったのでトイレは行けないし、抱っこしながらご飯はスプーンで片手で食べてたりしました😅
9か月の頃は後追いが激しくてトイレに立つだけとギャン泣き、少しでもそばを離れるとギャン泣きでした💦
今はそこまで手はかからず一人で遊んでてくれますが、私が食べてるものを欲しがるので立って食べたり隠れて食べたりしてます笑

まいまい

10ヶ月の子を育ててますが目離せません~🤣
本当に何もない家なら大丈夫かと思いますが、机や棚の角、コンセント…言い出したらキリがないほど生活に必要なものが危ないもの変わりますよ🙃
なんでこれが気になる?
なんでこれを触る?
なんでこんなのを?と思うことたくさんです🤣
怖いもの知らずの『初めて』は迷いもなく突進するばかりです🤣

ご飯は簡単に食べれるもの
トイレは子供が夢中になるおもちゃをたくさん置いていきます
歯磨きは子供が寝てからか抱っこしながらかおもちゃ作戦です
双子持ちさんもそうですが、年子持ちさんも兄弟たくさんの方もどうされてるのかと
今の私には想像できません🙄

sun

その時その時で大変な事は変わってくるので、今その方はそこが大変で話を聞いてほしいんだと思います。

多胎の場合は2倍ではなく3倍以上と聞きますし、それは上の子を育てて感じますよ☆

ねこ

月齢や状況によると思います!
上の子のときは抱っこしたままトイレいったりもしてた記憶あります😅
でも今双子生後1ヶ月ですが泣いててもお腹空いてるとかおむつかえてないとか具合悪いとかでなければまぁいっかーってシャワーちゃちゃっと浴びちゃったりもしてます😂
声聞こえてるうちは大丈夫だなーと。
上の子のときは泣き声聞くだけでうわーーーっ💦って焦ってましたが今回は双子なので最初から泣かれるのは当たり前だと思うようにして今は泣いててもうもそんなに気にならないです😅