
横浜市の0歳児クラスに4月から入園。月1回の通院があるが、曜日が仕事とかぶる。保育園に伝えるべきか、迎えが難しいか不安。先輩ママの対処法知りたい。3月の説明会で相談するべき?
横浜市の0歳児クラスに4月から入園が決まりました。
0歳4月入園の方は入園時は何ヶ月ですか?
仕事復帰するので入園が決まってホッとしたものの、離れる事に寂しくなってきてしまいました…
気がかりなのは自分自身が月1回の定期通院があり、病院で担当の先生が週1回固定曜日しかおらず、仕事の日とかぶっています。
その曜日が変わる予定はありません。
病院の場所も自宅から離れていて都内なので、病院から保育園まで1時間以上はかかります。
産前も早退して通っていたのですが、保育園の預かり時間は就業時間+通勤時間となっています。
早退して病院行ったとしても仕事終わりで迎えに行くよりは遅くなるかと思います。
標準保育時間内(延長なし)には行けると思いますが、前もって病院だから仕事の時より遅くなると伝えた方がいいのでしょうか?
3月に説明会と面談があるのですが、その時に伝えるべきですか⁇
仕事後とは言え病院だから、預かってもらえないのでしょうか⁇
夫も通勤時間1時間半かかるので、迎えは難しいかと思います…
先輩ママさん達は仕事後に用事がある時どうされているのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ayumix
0歳児は長時間預かってくれない場合もあるので、保育園にもし残業になった場合〜と濁して相談してみるのは?いかですか?
電車遅延等でお迎えが遅くなる事もあるので聞くのは問題ないかと思います。
慣らし保育中は短時間保育なので診察とぶつからないとよいですね!

だおこ
うちは9ヶ月から一時保育に通い、ちょうど1歳になる直前に入園しました。
私は仕事の日が、標準時間の限界いっぱいで預けているので、休みの日も預けられますが早めにお迎えにしています。
また、うちの園では職場が第一連絡先になります。なので休みの日や、研修出張などで職場にいない場合はそれを伝えないといけないです(子供の体調不良などの連絡のため)
なので病院に行くならそのことは園に伝えないといけないので、そういう時でも預かってもらえるか、時間はどうなるかを確認されるといいと思います。もし時間長くできないなら病院の日は仕事休むとかしないといけないかもなので、復帰の条件として会社に伝えないといけないでしょうし。
-
はじめてのママリ🔰
1歳の直前ですか!
タイミングも良く入れて良かったですね☺️
標準時間内であれば、極端に遅くならなければ大丈夫なのかなぁ⁉︎と思っていたんですが、説明会とかなり先なので復帰の具体的な日も決められなくて💦
園によっても連絡先が会社だったり個人だったりと違うんですよね⁉︎
私の職場は飲食で人数ギリギリで動いていて基本的抜けられないので、第一連絡先を夫にしたいのですが、夫婦どちらでも可能なのでしょうか⁇
仕事も曜日固定で変更が厳しいので園に説明して何とかしてもらえるようにしたいです😓- 1月31日
-
だおこ
両親のうち連絡がつきやすいほうの職場を最優先にしてください、と言われました!
復帰の打ち合わせをしないといけないから、条件だけ聞きたいと園に連絡してみてもいいと思いますよ☺️
うちは公立園なので、割とルールが厳しく、1分でも過ぎたら延長…とかあり、融通がきかないというか、逆に言うとひいきみたいのされないのでみんな平等で慣れるとそれがいいかな、と思います。
一時保育は私立園を使ってて、時間は割とゆるいし色々融通きいたのですが、そうなると職場が甘えてきて残業とかさせられてたかな、とも思うので💦- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💡
緊急時は夫のが連絡つきやすいし動けると思うので聞いた上で夫婦で色々と話し合おうと思います!
公立園はルール厳しいんですね💦
調べたら私立園でしたが、園の方針もあると思うので確認してみます☺️- 1月31日

ひなゆり
うちは上の子は2ヶ月半の時に入園しました。
人見知りもないし、慣らし保育でも泣かれることなく楽でしたよー。
親の方は寂しいんですけど、そんなことも言ってられなかったので。
通院等は園によって方針が違うので、聞いてみるのが1番かと思います。
私も定期通院してますが、仕事はお休みして普段と同じ時間にお迎え行けるようにしています。
職場とも相談が必要かもしれませんね。
-
はじめてのママリ🔰
2ヶ月半⁉︎
今それぐらいなので、親は寂しいですよね😭
うちもそうも言ってられないので4月になったら頑張ります‼︎
やはり園によって色々と違うのですね💦
説明会が3月で先すぎるので、電話してある程度聞いて良いのかどうか…
見学は仕事が忙しくて行けなかったので決まってから見るのもアリなのですかね⁉︎- 1月31日
-
ひなゆり
決まってからでも見学はできると思いますよ(^^)
直前だと不安ですよね。。- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
産前は仕事と健診や通院で時間取れず、どこも見学できなかったので場所しかわからず😓
見学できるか聞いてみようと思います💡- 1月31日

アユ
ウチは7ヶ月の時に4月入園しました。
初めの1週間は慣らし保育でしたがその後は標準保育時間で預けてます。
始めは子供も泣くかな〜と思っていたのですが、まだ0歳なので人見知りもなく大丈夫でした。親の方が寂しくて離れがたかったです😅
通院に関しては職場に早退か半休等、相談出来ると良いですね。
保育園でも延長保育は何時まで可能かの確認をして事情を話しておくと先生もスムーズに対応してくれると思います。
-
はじめてのママリ🔰
慣らし保育は1週間だったんですね💡
今のところ人見知りなく、外ではわりと良い子で😅笑
親のが後ろ髪引かれる思いですよね💦
職場の状況的に変える事はできないので、病院終わったら急いでお迎えに行くという感じになるかもしれないです…
保育園側にも事情説明して確認してみます!- 1月31日

あい
上の子は7ヶ月から、下の子は9ヶ月なる今年4月に入園が決まりました。上の子の時は、まだ人見知りも始まる前だったので、ケロッとしていて、逆にこっちが寂しかったのを覚えています☺️そして、当時園で一番の低月齢でしたが、お迎えは一番最後でした。4月からはまたお迎え最後になりそうです。
通院は、あらかじめ園に相談すれば、理解して頂けると思います。うちの子の園では仕事帰りの買い物はNGですが。子どもの熱などの呼び出しで会社に電話が行ってしまうことも考えられるので、正直に言うのが一番です。月1回だけですし、嫌な顔しないと思いますよ。
おそらく6年間通うことになりますし、正直にお話しし信頼関係も大切だと思います。
面談の時に相談し、通院当日は、連絡帳にお迎えが遅くなることと、何時以降緊急連絡は携帯にお願いします、検査中・診察中は出れないかもしれませんが折り返し電話させて頂きます、と書けば大丈夫だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
うちも今のところは人見知りは無さそうです!
預けられる事が理解でき始めるとまた違うかもですよね😅
仕事帰りの買い物NGなんですか⁉︎
駅から園までの道のりにスーパーあるので、それがNGだと辛いものがあります💦
産前は見学に行けてないので、先生も園もどんな感じかわからないのでドキドキです‼︎
先生との信頼関係は大事ですもんね💡
事情説明して聞いてみます!- 1月31日
-
あい
他にも、保活時に見学したいくつもの園で、買い物に寄らずに真っ直ぐ迎えをお願いしていますって言われました!でも、みんなこっそり買い物してから迎えに来てますよ〜。買い物した物が自転車や、玄関に置いてあります😊
説明会の時にダメもとで聞いて見てもいいかもしれません。案外OKだったら、堂々と買い物して行けますしね😊- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど💡笑
みなさんそうやって工夫されてるんですね!
早く園に行ってみたいような怖いような…😅- 1月31日

ラッコ
うちの子は2人とも別々の園ですが、どちらも仕事意外での預かりもOKとされています。
もし、そういった方針の園でしたら通院の事は言わなくても大丈夫だと思います🙆♀️
帰宅時間は毎朝その日の予定に合わせて報告しますし、必ずそれが守れる訳では無いので(急な残業もあるかと思いますので)、予定より遅れる場合は連絡をすれば対応して頂けるはずですよ😌
(標準時間内であれば、なおさら。事前に分かっていれば延長でも快く受けてくれるはずです。)
ただ、通院の件をお話しする事に抵抗が無いようでしたら、きっと親身になってくださると思うので、話してしまうのも手ではないでしょうか。
ただ我が子は私立なので規則がゆるいのかもしれません。公立だと厳しいという話も聞くので、園次第ですかね😅
-
はじめてのママリ🔰
仕事以外での預かりもOKな園なんですね✨
産前は園の見学にどこも行けなくてどんな雰囲気なのかわからずですが、事情を考慮してくれる園であるのを願うばかりです😂
公立・私立でも違いがあるとは💦
調べてみたら私立でした!
色々とドキドキです😅- 1月31日

み
私も4月から6ヶ月で下の子を預けます。上の子は10ヶ月だったのでさみしいです。
また、市内で保育士もしていますが私の園ならそれは大丈夫です。
標準保育時間内なら拒否する権利はないかなとも思うのですが、園によって違うのですかね…
定期通院しているため、少し遅くなる日があるというのを前持って言っておくのと、当日病院の日なので○時からは携帯に連絡して下さい、と伝えておくとかですかね。
万が一通院とお子様の体調不良が重なった時お迎えをどうするかというのも考えておいた方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
市内の保育士さんをされているんですね!
心強い意見です✨
産前はどこの園も見学に行けてないのでよくわからずですが、必要な通院ですし事情を説明しようと思います!
連絡先の事も主人のが緊急時は都合つけられると思うので第一連絡先にできればいいなぁ…と考えています!
みさんの働いている園でも奥さんより旦那さんが第一連絡先な方はいらっしゃいますか⁇- 1月31日
-
み
いますよ!1クラスに1人いるかいないかくらいですが😅
大体パパが都合つきやすくてもママが第一で夫婦間で連絡取ってパパが迎えに来てもらう人がおおいですかね。
保育士側の事情をいえば、やはり子ども○人に対して大人が何人必要、という基準があるのでもし退勤の時間になっても子どもが帰らず大人の人数が足りない場合は残業です。
なので、買い物NG、寄り道NG。仕事以外は休んでとはっきりと言う園もあると思います。
親の買い物のために残業はしてられないよって感じです。
特に人手不足のところや人数が少ないところなどは💦
保育園がどのような状況だとしても病院は仕方ないと思いますけどね。- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
保育士さん側の意見も聞けて納得です💡
どんな園なのか、どんな先生方がいるのかドキドキです😅
初めてでわからない事だらけなので、色々と詳しく聞いてみようと思います!- 2月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
長時間預かってくれない場合もあるんですね💦
説明会が1ヶ月以上先で何もわからずなので、園や区役所に連絡してみようと思います💡
区役所は全然繋がらないですが😂