![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2週前に妊娠が判明し、2人目を希望しています。お腹の負担や切迫気味になることに不安があり、アドバイスを求めています。
早めに2人目を希望しており、幸運なことに2週間前に妊娠判明しました。
大変だと分かっていましたが、娘はまだ歩けず抱っこですし、お腹にダイブしたり叩いたり、毎日私の上で眠ったり
やっぱり大変です😅
なんだかお腹が痛い気がする時もありますが
多分上のお子さんがいて多少お腹に負担のかかる生活をしてるのってあるあるですよね?
負担がかかったからか切迫気味になった方もいるのでしょうか?
みなさん心配されましたか?どーんと構えていられましたか😳
私は心配性なのでどんな心構えされてたかなと思って
あと、抱っことか気をつけていたこともあればアドバイスお願いします🙇
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の「今日の日替わり質問」は過去に掲載して反響の多かった、2人目を妊娠中の方の投稿を紹介しました。
皆さんの温かいコメントをお待ちしています。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
![すまいる◎沖縄が大好きw](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すまいる◎沖縄が大好きw
おめでとうございます!
うちは16キロある娘が普通にドーンとしてきたこともありますし、、、おんぶも毎日、2階にあがって寝るときにさせられます(>_<)
だっこも妊娠初期にさせられていました(笑)💦
お腹の子はもちろん大切ですが、今現在、横に居る娘が一番大切なので、特別大サービスだよって言って、だっこしてあげてました(^-^)
それでお腹が張るとかは私はありません😊
![すん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すん
妊娠おめでとうございます!
年子の男の子を育てています!妊娠中はまだ歩けない時期もありずっと抱っこしたり、抱っこ紐も7ヶ月頃までしてました!
最初は不安になったり、気にしすぎってくらい慎重に過ごしていましたがそんなことも言ってられなくなりました😓
1人目で切迫になり、用心していましたが私は大丈夫でした!
お腹の赤ちゃんは羊水がクッションの役割してくれるから多少は大丈夫と助産師さんからも言われたので😁
ただ、お腹が張るなぁと思った時は休むことも大事だと思います!案外上の子にお腹に赤ちゃんがいることを言うと何か感じ取ってくれるかもしれません😂
![hmm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hmm
1人目の時仕事してて切迫なりました。それ以上に抱っこしたり歩いたりハードな毎日でこれやばいんぢゃ、と思いましたがなにもなく出産しました笑 しょっちゅう張ってましたけど。
![chiaki(*^^*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chiaki(*^^*)
36週で息子を生みました。
娘は3歳ですが、歩けないため、抱っこの日々でした。
結局破水するその日まで抱っこに買い物袋持って階段上り下り!!笑
だからかなー?笑
予定帝王切開1週間前に破水したのは…笑笑
35週まで普通に車運転してましたし…笑
流石にチャリはやめてましたが、抱っこなんて常にでしたよ?
仕事場では子ども用のでかい重い木のテーブル持ったり…
![あいお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいお
うちも年子で1才4ヶ月差です!
まだまだ抱っこで、妊娠わかっても少し抱っこ紐したりもしてました(^_^;)
お腹叩いたりも当然(?!)ありましたし、お腹が大きくなってきても抱っこはしてました!スムーズに歩けていなかったので、しょうがなく…
でも特に何も無かったです!
油断は禁物ですが、少々のことなら大丈夫かなと感じました(*^^*)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は娘が生後4ヶ月の時に2人目出来ました☺️👍1歳1ヶ月差です。
大変ですよね、でっかいお腹しながら抱っこして大変でした💦私は欲張りましたけど全然切迫なったりしなかったです☺️抱っこするなら腰の横にフィットさせる感じの抱っこ楽でしたよ☺️👍
![S.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S.mama
私も年子出産しました。
私の場合上の子の時から切迫でした。
お医者さんには気おつけてねと言われていたけど、やっぱり上の子はまだ甘えたい年頃だし、毎日お腹の上で寝たりダイブしたりもしてました😂笑
抱っこは出来るだけ片手で骨盤に乗せるというか、お腹に負担がかからないようにしてました!
お腹が大きくなってからは上の子が歩けるようになり夏だったので外で沢山遊びたいと言うようになり大変でした😅
結局切迫になりましたが赤ちゃんは元気に生まれてきました!
これから大変なことばかりだと思いますが頑張ってください💪❤️
![もろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もろ
私も上の子が1歳になったばかりでまだ歩けない時期に妊娠しました。安定期に入るまでも毎日抱っこをしないといけない生活で負担がかかっていたのか常に下腹部に痛みがありました😭
主治医に相談すると生理的なもので問題ないと言ってもらっていたので、上の子のお世話で負担が掛かっているせいだろうと分かりつつ、そこまで神経質にならずに過ごしました。
幸いなことに切迫になることもなく現在27週です。
まだ上の子も赤ちゃんのような状態での妊娠、育児、大変ですがお互い頑張りましょう☺️💓
![あゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆみ
うちは娘3ヶ月の時に2人目の妊娠わかり今臨月までやっと来ました!抱っこしないと寝てくれなかったり最近お腹よくはりますが旦那さんに変わってもらったりでどうにか過ごしております。検診も問題なく今のところ過ごしております。お互い無理せず頑張りましょ!
-
たこやきや
えっ!すごいですね😳上の子と下の子同学年になりますか…??😳
- 2月7日
-
あゆみ
娘が4月に産まれたので双子じゃない同級生になる予定です😂😂3月6日予定日なのでどんなに遅れても同級生です😂😂上の子が3月末が予定日だったのが1週間遅れて産まれたので😂もし予定日より早く産まれてたら年子だったんですがね😂周りにはびっくりされます😅
- 2月7日
-
たこやきや
すごーい!!なんか漫画みたいな話✨楽しそう💗
どんな風になるか、楽しみですね🥺- 2月7日
-
たま
私も2人目が10ヶ月で今36週です!
うちは3月が誕生日で3人目も3月予定なので辛うじて学年は違いますが1年変わらないと言う感じです(笑)
お互いもう少し頑張りましょう!- 2月7日
-
たこやきや
いいなー🥺💗すごいです🥺
私も年子がよかったけど1年生理来なかったし、1回きてすぐ妊娠したけど流産しちゃったんで年子は無理でしたぁ😓いまから子づくりすると卒入学かぶりとか受験かぶりとかの学年差になるんで悩んでます!!🤔- 2月7日
-
もさ
いきなりすみません!
びっくりしてコメントしちゃいました💦
産後そんなに早く夫婦生活を再開出来てることに驚きました!!
したくても娘がいてなかなかそんな時間とれずに今にいたるので💦- 2月7日
-
すず
私の従姉妹の同級生で、同じく双子じゃない同級生の姉弟がいました!
当時私は小学生だったのですが、最初は双子だとばかり思っていて、たまたまその姉弟のお姉ちゃんの方に男女の双子なんだねって話をしたら双子じゃないよと言われビックリ!衝撃を受けたので今でも当時の記憶が鮮明に残っています(笑)
その姉弟も、お姉ちゃんが4月生まれで弟が3月生まれでした。
とても大変だと思いますが、無事に出産を迎えられるといいですね!😄- 2月7日
-
あゆみ
夫婦生活は1ヶ月検診終えてから結構早めに再開しました😂らうちの一人目が寝たら結構寝てくれていたしほとんど完ミで1ヶ月半で生理も再開したので😅早かったけど2人目が授かれました。1人目が不妊治療だったこともあり2人目が出来てるってわかった時の衝撃は2人目の方が大きかったです。
- 2月9日
-
あゆみ
ありがとうございます。とりあえず今は無事に産まれてくれる事を祈って頑張ります☺️
- 2月9日
![ゆめちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめちゃんママ
おめでとうございます😊
抱っこしたり、重たい買い物袋持って階段上がったりめっちゃしてましたよ🤣
検診の時に先生に、お腹にダイブは避けるようにって言われたので横になってる時はお腹にクッションをおいてなるべく衝撃を少なくしてました!
出産する6時間前まで、娘を抱っこして歩き回ってました笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
友人が、同じような感じで2人目を流産しました。
「2人目だから仕方ない、大丈夫」は無いです。
1人目のときと同じようにしなければと改めて思わされました。
-
退会ユーザー
私も全く同じです。
先月流れてしまいました。
本当にそれまでの仕方ない仕方ないで過ごしてきた毎日を悔やみました。
ちょっと位大丈夫だろう、なんて思ってはいけないですね。
他の皆さんも気をつけて欲しいです。- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
「私も大丈夫だったから大丈夫!」って言っている人たちは、辛い経験が身近で無かった幸せな人たちだと思います。
理論的にも、2人目は流産しにくいとか全く無いはずです。
現に質問者様も、お腹が痛い気がすると言っておられます。
どうか質問者様が、ネットの意見に惑わされずお体を大事にされて、元気なお子さんを産めますように、心から祈ります。- 2月8日
![りんmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんmama
現在1歳2ヶ月の上の子と
妊娠31週になります。
まだ上の子も歩けていなかったので買い物は常に抱っこ、抱っこしないと寝ない子だったので寝かしつけも抱っこ。
多少の無理も問題ないと過信していたら
26週頃から切迫だと言われ自宅安静の指示が出ました。
できるだけ安静にするために、土日は実家に預けたりもしていましたが
28週で頚管長が10mmに。緊急入院になり、現在も入院中です。
やはり、重たいものをもったり無理したのが良くなかったと反省しました。
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
あたしは上が8ヶ月の時に2人目授かりましたが、ふつーに抱っこ紐とか、抱っこずーっとしてました。なんどもドーンとお腹に😅
そのせいではないとおもいますが、3週間早く産まれましたけど元気な赤ちゃん生まれました!
![ありみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありみん
3人ママの産後2週間過ぎです💡
産まれる直前まで、お腹ダイブに抱っこに思い荷物に運転送迎に、もうパシリ状態でした😂
大変ですが、幸せです✨
全部我子可愛すぎ❤️
母は強です✨
私に出来てるんだから、すまいるさんもきっと出来る‼️頑張って、応援しています💕
![きじっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きじっち
おめでとうございます☺️💓
私は娘を妊娠して7ヶ月まで保育園で働いていました🤣しかも幼児さんのクラスだったので毎日走り回ったり、夏場なんて毎日プールの日々💁🏻♀️笑
抱っこなんて二人いっぺんに抱っこしたり、運動会まで出ました!www
ちょっと私のはハードすぎるかもしれませんが、それでも無事に出産することができました!切迫にもなっていません🌼基本は座れるときに座って張りをなくすようにしてました!
どーんと構えつつ、
少し心配しつつ。
無事に出産できますよう願っています🥰
![Mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mama
お腹に負担をかけないに越したことはないんでしょうけど、それを理由に上の子に我慢させるのは嫌だったので、上の子が望むように抱っこしたりおんぶしたりしてました😊
私は切迫にもならずバリバリ仕事もしてました😊
![えむ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えむ。
年子を出産予定です。
現在妊娠9ヶ月ですが、未だに長時間娘を抱っこしたまま外出したりしています。
(娘は赤ちゃんが産まれるのが分かるのか、最近は基本わたしから離れたがりません。)
抱っこ紐は妊娠が分かってから使ってないです。
娘はまだ1歳半ですが、身長が高く体重は12キロあります。
1人目の時は立ち仕事のせいで腰痛が酷かったり、6ヶ月で切迫の診断を受け早期の産休を余儀なくされました。
しかし、2人目は全く問題なく過ごせています。
日々重い娘と抱っこで動いていたせいか、腰痛もほぼありません。
お腹にダイブされない対策として、わたしは寝る時は必ず横を向いて寝ています。
仮にダイブされても骨盤で子供の全体重を受けるのを防げます(笑)
お腹が張る時や気持ちが悪い時はとにかく横になって休んでここまで来れました。
お体是非大事にされて、幸せな妊婦生活をゆっくり楽しんで下さい☆
2人目はあっという間な気がします。
上の子との時間も大切に、わたしももう少し頑張ります(*´꒳`*)
![ちぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃママ
今7か月の子供がいますが実も今妊娠中ですよ。
![ぶどう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶどう
うちも上の子がダイブなり抱っこ抱っこだったり凄かったですが切迫にはならなかったです。
上の子の時は特に何もしてなく重いものを持ったり動き回ったりなどせず専業主婦で出来る範囲での家事しかしてなかったのに切迫で入院になったので不思議な感じでした( >_< )
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
ここに書いてて大丈夫、うちも抱っこしまくってましたって言ってる人たちは大丈夫だった人たちです。
コメントしていないだけで大丈夫じゃない人も同じくらいいると思って用心するに越したことはありません。
私はいま妊娠10週ですが、妊娠が分かってから入浴以外持ち上げてませんし、外での遊びと抱っこは全部主人にやってもらってます。
-
ゆ
みなさんにこのコメントを読んでいただきたいです。
「うちはこんなことしても無事生まれた」「大丈夫!」「なんとかなる」など無責任なコメントが少し多すぎる気がします😣💦
私の母も友人も無理をして不正出血あり、お医者さんから注意を受けていました。
私も、抱っこせざるを得ないときにほんの一瞬だけ、お腹に力が入らないように抱っこする、基本的にはベビーカー使用、抱っこをせがまれたら座って抱っこ、お腹の上に乗られないように、横になるときは横向きで…など気をつけています。
気持ちはゆったり構えつつ、できる限りの対策はしておくのがよいと思います。
後悔してからでは遅いですしね…😣- 2月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おめでとうございます♥
上の子と下の子が1歳5ヶ月差です。
両方とも、切迫流早産と帝王切開でした!
上の子の時は初めてだったし
心配で心配でという感じでしたが、
下が出来たもんならそんな事言ってられず
家事育児に精一杯。
お腹の子も大事だけど、
今の家族との生活も大事!!!
なるようになるし、
大きく産まれても体が弱い
小さく産まれても体が強い
色々とあります♥
どんなんでも育つ時は育つ!!
と言い聞かせ、乗り越えました😌✊🏻
もちろん、家族の支えも必要でした。
元気に育って
元気に生まれてきますように𓂃𓈒𓏸
![のっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のっこ
1歳7ヶ月差で2人目が生まれる予定です👶
やはり1人目の時と違って抱っこはしますし、ご飯も子供の分を考えると適当に出来ないので毎日台所に立ちますし、負担のかかる生活をしてるな~と😅
妊娠が判明してからは抱っこ紐は全くしていません。ハイハイ時期も極力、自力でハイハイ移動させてました✋
あと体質にもよるかもしれませんが、1人目を産んで1年足らずで妊娠したからか、安定期からおりものに薄いピンクの血が混ざることがあります。先生からは子宮頸管が柔らかいのかもと言われました。
2人目だから大丈夫だと構えている部分もありますが、何かあってからでは遅いと自分に言い聞かせてお腹が張った時、疲れた時は無理せず横になって休んでいます😌
切迫にだけはならないように、これが1番気を付けてることですかね😄
![3mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3mama
おめでとうございます♡
脅しではないのですが 三人目できた頃二人目が1歳過ぎ。10キロ超えで歩けず抱っこでした。上二人の時は 全く切迫気味な事もなく 出産を迎えてました。しかし 二番目が1歳半を迎える頃 『切迫早産』の診断が出て 35週までの3ヶ月の入院をしました。
それまで 張りもかんじなかったし NSTでも何もなく。
原因は わかりませんが『油断』して無理をしてたのかもしれません。上2人の時 何もなかったし♪なんて…。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
4歳差で産みましたが、妊娠中は平均より大きい3歳児を毎日抱っこして歩いて保育園に通ってました。
なんならお腹大きくなったらその上に乗せるくらいで。
一度も切迫になったことはなく、元気な巨大児を出産しました^_^;
多少は環境による影響もあるでしょうが、ほとんどはその人それぞれの体質次第なのではないかと思います。
過度に心配せず、おおらかな気持ちで妊婦期間を満喫されるのがよいかと。
子供は特にママの変化を敏感に感じ取るものですし、今しかない2人の時間を大事にすることを優先されるのがいいと思います。
![みっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっちゃん
まさに、今その状況です!!
うちは2人目が7ヶ月の頃に3人目を妊娠しましたが、2人目の時も普通に生活していましたが、特に何もありません!今も普通に生活してますが、特に切迫などありません!!
2人目がまだ歩けないので、抱っこ紐で移動もしばしばです。💦年子は大変ですけど、一気に子育て終わるのでお互い頑張りましょう!!
![ゆんゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんゆん
私は息子が1歳の誕生日に妊娠がわかりました。
初期は抱っこしてましたが、かなりお腹が大きくて中期以降は階段や車、自転車の乗り降り以外ほぼ抱っこはしませんでした。
息子を保育園に連れて行ったりするために自転車も産まれる5週前まで乗ってましたし、電車の乗り換えも猛ダッシュ、車の運転は前日までしてました。
それでも38週までなにもなく無事出産しました!
![えむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えむ
私は上の子が生後5か月のときに妊娠発覚しました(^^)
下の子が生まれたときもまだ歩けず、妊娠中はずっと抱っこでした。
切迫とか診断されたら気をつけよう程度で、何も気にせずでした😅
上の子は幼いながらも何か感じてるようで、妊娠中はあまり手がかからずお利口さんでしたよ✨
その分、生まれてからは今までの分爆発させたかのようにわがままになりました😂
![遠藤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
遠藤
うちは上の子が9ヶ月の時に2人目の妊娠が判明しました!最初から最後まで本当大変でした😅臨月の時でもうちの子はほとんど歩けなかったので、ずっと抱っこで。36w5dのときに家で破水しまして予定日より20日早く出産しました👶🏻今思えばよく張ってました😱出産自体は短時間でツルンと出て、めっちゃ楽でした!ただ、それ以外は何をとっても大変でした💦そして今も年子って大変て毎日のように思います!けど、
![ルマンド](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルマンド
二人目の妊娠がわかったとき上の子は1歳7ヶ月、用心してるつもりでしたが、妊娠22週のときに切迫流産といわれ、23週から今現在も切迫早産で長期入院中です。もう3ヶ月入院しています…
万が一の事態に陥ったときに、上の子の面倒を見てもらえる環境にあるかなど、考えておいたほうがいいかもしれませんよ
![ともママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともママ
私は年子+妊娠8ヶ月です
上の子が一歳になったあとに下が産まれたので抱っこも抱っこ紐もしてましたが切迫にはならなかったけどお腹が張ったり腰が痛いときは旦那さんに抱っこをお願いしたり休んだりしてました。
現在も下の子を抱っこしますがお腹の出っぱてる所に乗せてちょっと楽な体勢をしながら抱っこしてます。
![ぴーかんなっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーかんなっつ
1歳5ヶ月差の年子を出産予定です。
うちの子はまだ歩けないので未だにマンションの階段(3階)の上り下りは抱っこ紐を使っています。ベビーカーをマンションの階段下に置かせてもらっていて、移動はベビーカーにしています。抱っこも必要な時以外は座りながらするようにしています。
妊娠後期まではバスや電車に乗って上の子と外出したりしていましたが、後期に入って張りが頻繁になってきたので近所を散歩するくらいにしています。しんどいと感じる時は旦那や実家など頼れるところに頼りまくっています。
お医者さんに早産を指摘された訳でもないのに神経質過ぎかなー、とも思いますが、お腹の赤ちゃんにとってお腹にいる10ヶ月はこれから何十年と生きていくための身体を作るかけがえのない10ヶ月なので、出来る限り環境の良い様にしてあげたいと私は思います😊
![mayu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mayu
現在2人目妊娠中で臨月です!
上の子はもうすぐ1歳2ヶ月になる年子です。
幸いにも切迫とかならず順調に来ていますが、抱っこ紐は6ヶ月くらいで限界でした💦
娘は割りと早く歩けるようになったのが救いで、お出掛けはベビーカーや歩きでなんとか日々を過ごしています。
ちゃんと羊水が守ってくれてるので、上の子が乗ってきたくらいでは胎児に支障はないと言われました☺️
お昼寝は無理せず一緒にしたり休みながら、育児とマタニティライフ楽しんでくださいね✨
![tom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tom
上の子が1歳10ヶ月のときに下の子が生まれました!
息子は歩き始めたのが1歳7ヶ月と遅く、妊娠中はずっと抱っこでした😅
なるべく無理はしないようにしていたおかげか切迫にもならずすみました😅💦
1人目のときに切迫早産になっていたら高確率で同じことになると思うので注意が必要だと思います!
![Sakura🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sakura🌸
私は妊娠わかったら一切抱っこしないと決めてました!
抱っこするなら座りだっこ。赤ちゃん産んだら立ち抱っこ沢山するからね!と約束しました😊
2歳になったばかりだったので、最初は泣いたり立ち抱っこして欲しかったみたいですが、徐々に理解してくれました。
何かあってからでは遅いし一生後悔すると思ったので😫
うちの院長はマザークラスで「お腹の子も上の子と同じ大切な命!抱っこは虐待」とまで言っていましたよ😭
![kanae*♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kanae*♪
2人目だし切迫になるものだと思って生活してますが全くその兆しありません笑
長時間抱っこしたり、お腹にダイブやパンチ、突き飛ばしも日常茶飯事です( ; ; )腹はよく張ってます…
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
妊娠おめでとうございます🎊
年子の姉弟を育児中です(^^)
上の子が5、6ヶ月ぐらいで下の子を授かりました。二人ともつわりは殆どなく、母乳も出てなくて完ミだったので最初の頃は普通に過ごしてました。
上のこの時は途中で切迫早産で入院したので育児しながらの妊娠に不安はありましたが、お腹が大きくなる頃にはまだ1歳前で抱っこしない日はなくて昼寝と夜寝かせる時は必ず抱っこでゆらゆらでした(・・;)でもお腹の張りはありましたが入院することなく、無事出産できましたので何とかなるのかなと!
あくまでも私の場合なのであまり無理なさらず!
![あんぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんぴ
妊娠おめでとうございます♪
年子の女の子ママしてます!
妊娠中も普通に抱っことかしてました!ただ周りに頼れる人がいるときは頼りながら^_^
でも無理は禁物です。
お腹の赤ちゃんの様子をみながら頼れるときは頼ってでいいと思います!
![きみどり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きみどり
上の子が1歳になってすぐの頃に下の子を授かりました。
上の子がお腹に乗っかったりはあるあるですね。
お腹も大きくなってくると上の子の衝撃で張ったりもしましたが、私はあまり心配していませんでした。
お腹の子は、上に兄がいるこの状況でもお腹にきてくれたから、きっとそんなことくらいじゃ何ともならないって思っていたので。
妊娠経過に特に問題がなければ、心配しすぎもストレスたまるので、なんとかなるさーってゆったり構えてるのがいいかもです。
![ももかっぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももかっぱ
三人目妊娠9ヶ月で初期から一応は気をつけながらここまできました。上の子の送り迎えも娘をベビーカーにのせて行ってます娘はまだ八キロですけど抱っこしてとあまり求めない子なので無理に抱っこしないです寝かしつけも腕枕していたら寝てくれるし大丈夫って思っていてもお腹に負担にならないように用心するのは良いと思いますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも現在第二子妊娠中で、上の子はもうすぐ11ヶ月の年子です😂
お腹にダイブ、、まさにそれで息切れする日々です!!
ベビーカー嫌がるので外出はもう1人ではしていません。
抱っこ紐もきつくてやめました😵
ひとり目は切迫で入院したのですが、今回は大丈夫そうです🙆♀️
今の方が体力的にきついのに不思議です🤣🤣
我が家もまだハイハイなので歩けないし、年子のお風呂入れるのとか離乳食とか本当にハラハラドキドキしますがお互いがんばりましょう💓
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしの親のはなしになりますが
私がよく頭突きをして弟が早く生まれました笑
![☀️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☀️
私も上の子が6ヶ月で妊娠発覚しました♡
上の子がお腹蹴ってきたり乗っかってきたりするけど体調に変わりはないので特になにも気にせず過ごしてます🌟🌟
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
おめでとうございます!!
私もまさに今そんな感じです😅歩けるようになってもまだ抱っこ大好きですし思いっきりお腹に乗られます😂
切迫になるかもなんて考えてもなかったです💦💦確かに上の子がお腹にいた時より衝撃はありますね💦
大変ですが私も頑張ります‼️
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
1歳6ヶ月差の年子です。
お腹の上にダイブそれるなどは気をつけてましたが、抱っこして荷物持って階段上り下りは気にする暇もなかったです_:(´ཀ`」 ∠):
気にしなさずもダメですが気にし過ぎもかえって良くないですよ!
後追いとイヤイヤ期が重なってイライラもしますが、おんなじ寝相で寝ている顔をみるとほっこりしますよ(╹◡╹)♡
![mochieri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mochieri
切迫は体質なのかなぁ?と思ってますが、こればかりはどうなるか分かりませんよね😣😣
二人目妊娠中は上の子お腹に乗せて抱っこしたりジャンプされたり叩かれたり日常でした。
健診のとき助産師さんに、上のお子さんあまり抱っこしないでねって言われたけど絶対無理ー‼️😂って状態で(笑)
でも経過が順調であれば気にしなくて大丈夫だと思います😊💡
![ひなまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまま
おめでとうございます!
私は1人目の時順調でしたが
2人目、現在は息子の相手をしたり
としていて、切迫気味ですと
言われてから抱っこを控えて
なるべく気を使う用にしていたら
次の検診では問題ないと言われました😊
あまり気にし過ぎても親も子も
ストレスになっちゃいますし
お腹の張りを感じたら
ママお腹痛い痛いだから休憩〜
とかそんな感じで大丈夫だと思います\( ˆoˆ )/
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
おめでとうございます☺️
うちは全然年子でもありませんが、今2人目妊娠中で、1人目も切迫でしたが更に早い段階で切迫になってしまいました💦
なんとか入院は免れましたが自宅で絶対安静になったりして、その時に言われたのが、
小さい子供が入院したらお母さんも一緒に入院するでしょう?それと一緒。色々と大変なのはわかるけど今はとにかくお腹の子供に1番寄り添ってあげて。
と言われてなるほどなと思って、上の子には我慢もさせていますが、何かあってから後悔したくないと思ったのでできる範囲で安静を心がけています💦
体質もあるので何もしても平気な方もいらっしゃいますし、どれだけ気にしてても切迫になる人はなるみたいですが、、😣💧
ご無理はなさらず、お互い元気な赤ちゃんを産めますように😊🍀
![yumama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yumama
おめでとうございます!
1人目は6ヶ月、2人目は8ヶ月まで仕事してました!
仕事上、重い物持ったり、バタバタ歩きまわってました 。
1人目はつわりがキツかっただけで、あとは全然平気でした!
でも人それぞれなので、何かある前に気をつけておくのは大切だと思います。
![まいまいはじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいまいはじめてのママリ🔰
おめでとうございます。
我が家は、1才2ヶ月違いの年子です。
2人目妊娠し、妊娠5ヶ月の時に、出血があり切迫と前置胎盤と言われました。
それまでは、上の子の相手をしたり、抱っこも普通にしながら階段の登り降りもしてました💦
わたしの場合ですが、幸いなことに実家が近かったので2週間程安静に過ごすことができました。頼れるところがあるのなら、上のお子さんやお腹の赤ちゃんの為、産後のお母さんの体の為にも、無理せず甘えてもいいのかなーと思います。
前置胎盤は、8ヶ月の頃には元に戻ったようで安心した記憶があります。上の子の時は、妊娠高血圧症で帝王切開だった為、また妊娠した時も無理しないようにと注意は受けていましたが、2人目の帝王切開予定日1週間前ぐらいから、血圧が上がってきたので、入院をすすめられましたが、上の子がいるため、自宅で過ごさせて欲しいと先生にお願いしました。
どうしても、上の子が小さいので、無理をしなければいけないこともあるのですが、ホント出産まで何が起きるかわからないなぁ~と思いました。無理は禁物!旦那さんやご家族の方に協力してもらえるところはお願いしちゃいましょう!!
![あーい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーい
上の子が2才の時に妊娠しました。抱っこせがまれたりお腹にダイブされたり。そして11週の頃、ツワリが酷く横になっていたときお腹にダイブされ、直後から激痛で出血し病院に行ったら流産していました。お医者様は関係はわからない。気にしない方が良いとおっしゃっていましたが、私は上の子のダイブが原因だと今でも思っています。打ち所が悪いと私のようになる可能性も無いわけではないので、難しいかとは思いますが、お腹を守ってあげてくださいね。
-
ピカブー
私も半年前に同じことがありました。
いつも絵本を読み聞かせするとき、娘がお膝の上に座るのですが、その時はお腹の上にどんと座ってきて、、、油断してました。
自然流産でしたが、最後は1歳の娘を抱っこしてマンションの階段を登ったことが痛みがひどくなる引き金だったように思います。(マンションにエレベータはありません)
その時私は仕事復帰後半年ぐらいで、育児との両立で必死だったので、もし次に妊娠したら自分の体も心配しないとなと本当に反省しています。
すみません、つい、長文になってしまいました。- 2月9日
![白坊ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
白坊ちゃん
現在1歳3ヶ月でまだ歩けない14キロの息子がいます😅毎日の上で寝るし頭のポジション探しでお腹にガンガン頭突きされます😂
家の階段が結構急でベビーカーを片手に息子も抱っこし上り下りもします😅
どうにかなる精神で息子との毎日を全力で楽しんでます😆笑
![まちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まちゃ
妊娠おめでとうございます!
私の経験上ですが、大丈夫な方のお話を参考にするより、そうではない方のお話を心に留め置くことをおすすめします。
出産同様、多くの人は順調にいきますが、いざというときには順調な方のお話は参考になりませんし、後悔するのは自分です。
いろんなことを大事に、マタニティライフを楽しんでください😊
![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ
抱っこひもでおんぶしてました。
前にくる紐、腰ひもを緩めて下のほうに装着してました。お腹が大きくなってきたら抱っこを控えて膝に座らせてました。切迫になる、ならない、は個人差があると思いますので「痛いかな?」と思ったら無理しないように。私は、寝る時にお腹を足で何度も蹴られました。都度「赤ちゃんいるからやめてね」と言い聞かせましたが、なかなか理解してもらえず日課のように蹴られましたよ(笑)
![ミシェル3号](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミシェル3号
おめでとうございます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
年子の女の子を育ててます。
色々心配になりますよね(ToT)
私も長女がまだ歩けなかったので張り止めの薬を飲み 膨らんできたお腹を気にしながら抱っこしながら料理したり、散歩したりしてました。
娘はかまって欲しくて、試行錯誤試しながら私の気をひこうとしてました。
助産師にその事を話すと「お腹の中に赤ちゃんが居ることが分かっているんだね」
と言われました。
凄いですよね。まだお腹の中に居て姿が見えないのに悟り甘えてるって(^-^)
言葉は初声なくても全て理解してる、、、今だから分かります。
あの時は分からなかったので「痛いからやめてよ!」とか強く言ってた私、、、今では後悔してます。
長女と二人だけの時間過ごせるのはあのときだけでした。
産まれたら次女の世話で追われ長女と接する時間はほんの僅か、、、。
長女の赤ちゃん返りが始まりギブアップの日々ですが
娘は可愛い❤
次女は予定日より1ヶ月早く破水し緊急帝王切開で無事産まれました。
今は悪阻などで辛い時期ですよね。
心配な事が多々あるかと思いますが今は旦那さんに協力してもらいながら娘さんの要望に答えてあげてください☺
あまり無理せず考え込まず娘さんとの時間を大切にしてあげてくださいね\(^^)/
![れいちぇるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れいちぇるん
私も上の子4ヶ月の時に妊娠しました!
上の子妊娠中の時も切迫流産、切迫早産両方とも経験し1ヶ月早く産まれてきたのもあって
結構気を使いました!
サンクマニエルっていうおんぶ紐、かなり重宝しました。
あとはひたすらベビーカー!
重たい物の買い物は多少送料がかかったり、高くてもお腹の子の命には変えられないと思ってネットスーパー使ってました
で、結局切迫早産になりました(笑)
上の子は実家に預け1ヶ月入院して出産しまして本当に辛くて大変な思いしましたけど
今子供たちが2人で仲良く遊んでキャッキャ笑ってたり、おもちゃ取り合って喧嘩してる姿さえも愛おしくて結果よしです!(笑)
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
妊娠おめでとうございます。
妊娠中に上の子見るのは大変ですよね。ウチは男の子が多くてヤンチャなので悪いことするたびに階段だろーがコラー💢って走って追いかけてました。お腹にいる赤ちゃんはたまったもんじゃなかったと思います。また「始まった〜💦」ってしっかりしがみついていたんだと思います。
上3人は何ごともなく出産しました。
でも次の子は17週で生まれてしまいました。先生には無理しすぎちゃったかな?と言われました。
そのあと3人生んでますが二人は切迫で入院。
シロッカー手術もうけました。
でも今回4ヶ月前に出産がありましたが何ごともなく出産しました。
でもある程度体は動かしましたが、上のお姉ちゃんお兄ちゃんがお手伝いしてくれたのでそこまで体に負担はかかりませんでした。
妊娠中は何がおこるかわかりません。大丈夫な時は何しても大丈夫だし。ダメな時はダメだし。
私は両パターン経験したけど、やっぱ妊娠中は無理したら駄目。
無理しすぎないで旦那様に頼ってください。
妊娠したら必ず出産とは限りません。
お体大切に。
元気な赤ちゃんを生んで下さい‼️
![あり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あり
1歳4ヶ月差の年後で、もう二人とも小学生ですが、やはり、下の子妊娠中が一番大変でした^^;
ありがたいことに、初期などは、つわりがひどいくらいで他に出血などなく安静生活は、なかったですが、後期にはやはり、無理がたたり、切迫早産で入院になるはで、色々大変でした^^;
産んでからも赤ちゃんが二人いるみたいなもんだから、大変でしたが、今、思うと、本当、産んで良かったし、授かれて良かったって思うくらい、双子みたいで可愛いです♡大変なのは一瞬ですよ☆
![あり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あり
↑
年後✕
年子○
ですm(_ _)m
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ご懐妊おめでとうございます✨
私も年子を育てています。
よちよち歩きだったため抱っこはよくしてたし、抱っこ紐を使ってました。
お腹の上に乗ってきたり、叩かれたり日常茶飯事でした。
やっぱり一人目の時より張り始める時期は早かったし、回数も多かったですが、張ったら休むで予定日に産まれましたよ。
![マイナン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイナン
年子ですが、2人目は妊娠中は仕方ない。皆やってることだから大丈夫と思っていたら切迫流産で大出血しました。
それからは安静にして、座ってるときしか上の子を抱っこしないや買い物袋は車までカートに乗せて行くなど、無理しないようにして無事2人目を出産しました。
何人目だろうが自分の体を大事にして最優先しないと大切な赤ちゃんの命が危険にさらされると思います💦
![もにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もにゃん
妊娠おめでとうございます❤
一人目、少し無理しても順調だったので気にせず妊娠しても沢山抱っこして階段の上り降りもしてました😊
そしたら、突然36週くらの時に張ってそのまま入院になり37週で出産になりました😅
心配しすぎる必要も無いと思いますが、無理も良くないのでほどほどですね❤
![つきみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つきみ
それは、
上の子にとっては
残されたお母さんとの短い
2人だけの時間ですね!!!
今思えば
もっと抱っこやおんぶをしてあげればよかったです。。。
生まれてから半年くらいは
ホントに抱っこおんぶは
赤ちゃん優先。
その半年間がきっと
上の子はツラかったと思います。
ま、お世話をお願いすると
もの凄い楽しんでましたがw
抱っこおんぶはキツいと止めたらいいと思います。
膝の上ならいつでも大丈夫ではないでしょうか(*^▽^*)
寄りかかられてもおへそに背中をつけるのではなく
少し斜め気味に寄りかからせ
肩を抱いてあげれば
密着はバッチリだと思います(^^)
とにかく体のどこかを、
触れてあげてると嬉しいのではないかと思います(*^^*)
無理はされずに
たくさん、
上のお子さんとの
貴重な時間を過ごされて下さい❤
コメント