※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

同僚が妊娠し、自分も妊活中だったが流産。産休に入る同僚に関わり、仕事と赤ちゃんへの思いに葛藤。仕事と妊活の両立に不安。

同じ時期に妊娠した同僚がいます。働いている場所は違うので日頃から会わずにはすんだのですが…。お互い大事な役の仕事を外されて妊活に専念しようってかんじだったのですが、わたしは繋留流産してしまいました。それから授かれていません。そして今日その方が産休に入られるということなのですが、旦那が同じ部署なので、お別れ会を幹事となって計画したり、メッセージ付きのお礼の品をもらったりしてきて、わたしも産休もうすぐだったのにな〜なんて思ってしまい、辛くなってしまいました。きっとレインボーベイビーがくるまで辛くなるときはこれからもあるのかなと思いますが、そういう気持ちがあるからダメなのかなとも思います。なんで、わたしだけはこんなにダメなんだろうと。周りはこんなにうまくいっているのに。わたしはまだ妊娠がわからないので、来年度は大きな仕事のリーダーに任命されてしまいました。赤ちゃんはのぞんでいることも伝えてありますが、それでも引き受けてくれて言われました。仕事で成果を残したい昔の自分だったらそう思いますが、今はそんな仕事やらなくていいから赤ちゃんに早く会いたいです…今年はのんびり妊活させてもらってただけに、大きな仕事が久しぶりなのでできる気もしません。そしたらどんどん赤ちゃん遅くなっちゃうのかな〜とりあえず年度末までには赤ちゃんがお腹にきてくれるようにあと2ヶ月頑張らないとな〜
もういややー

コメント

deleted user

最初の妊娠、流産後に職場の先輩が妊娠しました。お互い不妊治療していたので嬉しくも複雑でした。先輩も流産した時更に複雑でした。私が流産した後3ヶ月後に息子を授かったので。

今、同僚と私が妊娠し出産予定日数日違いです。
私は去年流産してから丸一年不妊治療を続け、同僚はたまたま(らしい)。それだけでもモヤモヤです。私がまた流産でもしたら辞めます。二人目でも辛いです。回答になってなくてすみません。

チョコ

私も同じ時期に妊娠し流産した側です。今その子は安定期に入ったくらいでその子を見るのもしんどく祝福などできない状態です。
その子は私が妊娠してたことを知らず悪阻でしんどい時などは私に仕事押し付けてきました。私はまだ妊娠してることを周りにいっていなかったので仕方ないのですが身体的にも辛かったです。
その他色々不満に思うことがあり、多分そのうち仕事もやめると思います。

年度末まで数ヶ月。お互い赤ちゃんが来てくれたら良いてますね😢✨