
9か月の娘を保育園に入れたが、不満があり転園を考えている。担任の先生や園の対応に不安があり、転園の負担も心配。アドバイスを求めている。
保育園の対応、転園について
現在9か月の娘を生後6か月位から保育園に入れました
家から徒歩2分で、見学も行きましたが
第一子で経験もなく特に何処を見て良いか分からず…
近いから良いかと入れたところ
うーん?と思うことが増えました
箇条書きにします。
途中から入園したのも良くなかったのかも。
・担任の先生が分からない(0歳だから特にいないのかも?)
・行事や持ち物を前日に言われる
・お迎えに行ってもその日の様子など教えてくれず
引き渡したら もう何処かへ行ってしまう
・子供小さいんだから、もっと早く迎えに来るように
言われる(行けるなら行ってます…シングルマザーで頼る人は居ません)
・クリスマス会の写真を選んで買う事を教えてもらえず買えなかった(みんなお迎えの時に聞いて選んで買ったそうです)
・タオルや着替え、おむつのストックがどれだけあるか
分からず毎日持っていくので大荷物
・毎日同じ給食
・ゼロ歳はうちの子だけなようです
・クチコミには園長先生の嫁につねられたと子供が言ってる、みんな転園してる、ほかの保育園を見るべきだと書いてありました。クチコミの存在に気付いたのは昨日です
近いから助かってます
はじめての保育園なのでこんなもんなのか?とも思います
先輩ママさん教えて下さい。
転園を考えてます。
0歳には負担になりますよね?そこも心配です
でも今の園に預けているのも心配です。
どうしたらいいでしょうか
アドバイスお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

たんちゃん
ん?って思う部分が多すぎて私なら転園します。

はじめてのママリ🔰
明らかにおかしいです!
今日の様子は一言でも教えてくれます。
毎日同じ給食もよくわかりません。
体罰があるなどの口コミがある時点ですぐに保育園変えた方が良いです😭
-
はじめてのママリ🔰
クチコミを見るのが遅すぎました。
近いから…って理由だけで
娘に申し訳ない- 1月28日

mumu
わたしなら変えます
なんかあってからじゃおそい。
わたしもシングルマザーのとき息子を2歳で認可外にあずけました。
毎月七万、、高額でしたが同居してたので認可は落ちてしまいました😭。
毎日息子が噛まれて帰ってくる
先生は気付いてない。
理由を聞いたら泣かないからわからないと。。
我慢させてると思い泣きながら子供を抱きしめて後悔しました。。
市役所に相談してたまたま小規模で応募があったのでそこに転園させました。
そんな保育園やめた方が絶対いい。
やめるべきですの
-
はじめてのママリ🔰
七万円は高いですね
私も転園に向けて動きます- 1月28日

退会ユーザー
私だったら速攻転園します。
-
はじめてのママリ🔰
転園に向けて準備頑張ります- 1月28日

はじめてのママリ🔰
認可保育園ですか?
うちの子がお世話になっている保育園(認可保育園です)とまったく違います💦
わたしだったら即転園します。
大きくなってから転園よりも小さいうちの方がいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
認可です(T . T)
転園させます…!- 1月28日

ha
今の園にいてる方が負担だと思います!
すぐに転園をすすめます!
-
はじめてのママリ🔰
たしかに言う通りです。
- 1月28日

ぷーたんママ
心配すぎる園ですね
ママがうーんと思うなら早めに転園するべきです
毎日同じ給食って文字通り毎日同じメニューって事ですよね?
行事も1ヶ月前には案内きますし、オムツや置き服って最初に指導ありませんか?
各何枚ずつ毎日補充して下さい。みたいな
お子さんのロッカーとか無いのでしょうか?
市にこんな園だからって苦情出すのもアリだと思います
0歳だからこそ丁寧なケアが必要なのでまだ分からないうちに転園させるのも手ですよ
連絡帳とかもないんですか?
-
はじめてのママリ🔰
連絡帳あります
毎日同じ給食メニューを書いて持ち帰ってきてます。
ロッカーはあるのか分かりません
転園するなら今のうちですよね- 1月28日
-
ぷーたんママ
うちは毎日お食事エプロンと手拭き
オムツを6枚各自のロッカーにセットします。置き服を置いてあるロッカーに肌着服上下最低3枚は無いといけないので前日確認して翌朝補充します。
先生からは今日は元気に砂場で遊びましたとか、発表会の練習をノリノリでしていましたとか直接言われますし、連絡帳には給食中の事など細かく書かれています。
普通の保育園は上記の事をやると思います。
大変でしょうが毎月毎月転園申し込んだ方がいいですよ!- 1月28日

ポニョ
明らかにおかしいです。
認可保育園ですか?
認可じゃなくてもやばいですが…
うちはナーサリーに預けでますが、連絡帳でのやりとりもありますし、イベントごともプリント配られたりしますし、洋服のストックもどれくらいかはわかるようになってます。
また何かあれば今日お友達と〜など話とくれます
0歳ではないですが、0ー3までは連絡帳のやり取りで細かいとこをします!
うちは担任の先生はいなそうです
ナーサリーで部屋も2つしかないので0ー5同じ部屋で過ごして多めの保育士さんが常にいる状況です
でもそのふた部屋でも大きめの子小さい月齢の子は別れて遊んでます
-
はじめてのママリ🔰
認可です(T . T)
ナーサリーってなんですか?
名前にナーサリーがついているところに見学が決まったんですが(*⁰▿⁰*)!
ゼロ歳のお友達もいなくて
いつも1人なのかな?って思ってます…- 2月2日
-
ポニョ
認可でそれってある意味すごいです…笑
名前にナーサリーがついてるわけではないんですが…認可外保育室ではあるんですが、さいたま市の一定の基準を満たしているとして、独自に認定し助成を行っている施設です。
0歳の子はでもまだお友達と遊ぶ事は難しいかと思いますけど、月齢あがるとだんだん遊べるようになりますよ😀
うちの子も最近は同じ2歳の子と遊べるようになってきましたし、4歳5歳のお兄さんお姉さんとも遊んでるみたいです!
お友達いないと不安になりますよね💦
わたしも最初そうだったんですが、息子が楽しそうにしてるのでいいかなって今では思ってます!笑- 2月2日
はじめてのママリ🔰
ずっと違和感があって
やっぱり転園します