
娘が児童館で人見知りして泣くことに悩んでいます。他の子は大人しく遊んでいるのに、自分の子は内気な性格だと感じています。これから変われるでしょうか?
最近児童館に行き始めました。娘は人見知り場所見知りがすごいので離れたり人から話しかけられると泣きます。同じ位の月齢の子や少し大きい子はニコニコ笑顔で泣かずに大人しく遊んでいて、聞くと、生後1ヶ月や2ヶ月で、友達や色んなとこに連れて行き、児童館にも来て色んな人に抱っこしてもらったから人見知りはしない。誰にでも笑顔で可愛がられるし、ママがいなくても泣かない!と言っておりました。
赤ちゃんクラスにいたスタッフ(50、60代の女性)にも「この子はママと2人っきりだったから。あと親の性格と似るからすごい警戒心が強くなっちゃってる。性格が内気。社交的な方ではない。もっと早くから連れてきて人に慣れさせればよかったのよ!」等言われました。確かに他人からしたらニコニコ笑顔で抱っこさせてもらえる赤ちゃんがかわいいのかな。自分の性格が駄目なのか。人見知りって駄目な事なのか。みんな児童館に早くから連れてきてるんだ…。と色々考え、泣きそうになり、帰ってきてしまいました。娘の事考えたら泣いてても慣れてきて他の子と遊ばせてあげたいって思いでやっと勇気を出して行った児童館。6か月で内気な性格にもうさせてしまったんだね。ごめんね。これから変われますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ここ
変われるもなにも、何も問題ないですよ!!
お母さんが安心できる人だってしっかり認識できてるじゃないですか!人見知りだって成長過程であるもんです!普通です!
センターの人そんな風に言うなんて人の気持ちわからない上に決めつけもたいがいにしてほしいです!

ちゃん
まだまだ変われます!
というより性格なんて、これから形成されていくと思います!
6ヶ月の時の性格のまま大人になってたら、みんな人見知りして泣き虫ばっかりになりますよね😂
うちの子も児童館でも、たまに実家に帰った時でも泣いています。
児童館は何回か通ううちに少し慣れてきた気がしますが、わたしが児童館苦手なので、あまりいく気になれません💦
今回は嫌な職員さんに当たってしまいましたね💦
何度か通うと慣れてくると思いますよ✨
刺激いっぱいの児童館で遊んだ後は、おうちでいっぱい甘えさせてあげてくださいね💕
-
はじめてのママリ🔰
確かに6か月で性格がそのままだったらみんな泣き虫ですね😭💦すごく納得しました!!
児童館以外の施設なども行かれたりしてますか?良ければ教えてください!!
確かに児童館行った後は家だとずっと泣いて追いかけてくるようになったなと思って悩んでいたのですが、甘えてるのですね😂💓
色々気づかせて頂きありがとうございました!!- 1月29日
-
ちゃん
児童館以外の施設はほとんど利用していません😂
友達の子供が1ヶ月違いなので、家で遊ばせたり、有料の遊び場に行ったりはしているのですが、息子と2人だけで他の子供もいるような場に行くくとはほぼありません。
毎日近くのスーパーにお散歩がてら行くだけです😂
甘えてくるの、可愛いですよね💕
人見知りも後追いも大変ですが、今だけですし、お互い頑張りましょう😉- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
有料の遊び場なんてあるのですね!ちょっと私も調べてみようと思います!
今日違う児童館行ってきました😊
結果、すごく良かったです😭
私も買う物ないのに毎日スーパー行ってます!笑
はい!!お互い頑張りましょう😭💓- 1月30日

ママリ
うちの子も6ヶ月から児童館連れて行きましたよ。
人見知りも激しく、私もソワソワして最初は30分くらいで帰ってました。
1ヶ月も通ったら、娘もずいぶん雰囲気に慣れて、今では室内を駆け回ってスタッフさんにもしょっちゅう笑いかけてます。
(通って1ヶ月で歩きました)
性格も多少はありますけど、まだ他人との関わり方を経験していないだけですよ。
これから周りとどう接していくのか、周りがどんな表情をしたり、関わってくるのかを学んでいくものです。
初めてなら尚更、「誰!?」としか思えませんよね。怖がったり泣いたり、体が強張ってしまっておかしくないです。
これからですよ。
スタッフさんの言葉は酷いものです。近くに別の児童館があればそっちも行ってみてはどうでしょうか。
スタッフさんが合わなかったと思います。
-
はじめてのママリ🔰
1か月も通うと笑いかけるようになるのですね!!😭
他人との関わり方を経験してないだけ…すごい納得しました。確かに他人と接するのは初めてでした。
別の児童館も調べて明日行ってみるつもりです!ありがとうございました😭💓- 1月29日
-
ママリ
今日うちの子も違う児童館に行ってみました!
懐かしい感じで、しっかり怯えて1時間は涙目で私の服を握りしめてました😅
子どもが幼稚園へ通うときもこうなんだろうなと思うと、なんだか心がくすぐったかったです。
母子ともにゆっくり新しい児童館に慣れていこうと思います🌟
お互い頑張りましょう👌- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
今日違う児童館行ってきました!
結果、すごく良かったです😭
はい!!お互い頑張りましょう😭💓- 1月30日

ぬー
支援センターの人なんなんですか?😕 何様って感じですよね🤣
それほどママといると安心できてる証拠だし、保育園幼稚園入ったらまた変わってくるかなーと思います!
もうそんなとこ行かなくていいと思いますよ😭
-
はじめてのママリ🔰
保育園幼稚園入ったら変わるのですね!まだ入れる予定がないのですが、娘の為にも保育園考えます😭
別の児童館調べて他のとこに行こうかなと思いました😭💔- 1月29日

めろん
そんなこと言うほうがおかしい。
腹立つ💢💢なんだその職員💢💢
私は保健師から児童館は6ヶ月過ぎてからのほうがいいと言われましたよ!
気にしないほうがいいです!!!
人それぞれあるんだし。
うちは水疱瘡になったり風邪ひいたりで、支援センター行くようになったの8ヶ月ですよ💡
-
はじめてのママリ🔰
児童館6か月過ぎてからでいいんですね!!安心しました😭✨
水疱瘡大変でしたね。娘もずっと風邪を引いており、お座りが出来る様になって、やっと行かせられました。でもそんなに焦らなくてよかったんだと学べました😭💓- 1月29日

1212
大人である私も、未だに人見知りですよ🤣
まだまだ心、体共に成長していくので心配ないですよ(^^)
児童館だけなら人見知りしないって子もいます。
-
はじめてのママリ🔰
児童館だけなら人見知りしない子っているんですね!!初めて聞きました👀✨
まだまだ成長していくということ、安心しました。ありがとうございます😭💦- 1月29日

退会ユーザー
そのスタッフの人おかしいですよ!!人見知りするのは子供が成長する上で当たり前のことです!早くから色んな人に会わせたからって人見知りにならないとは限りません💦うちの娘は2歳くらいまで酷い人見知りでしたが、いつの間にかなくなって今は逆にお友達をみつけると自分から寄っていきます💡
ママのせいではないし、少しずつ変わってくるので、ご自分を責めないでくださいね✌
-
はじめてのママリ🔰
人見知りは成長の上でおかしくないと教えて頂き本当に安心しました😭✨娘さんも人見知りだったのに今はお友達と仲良く遊べてるのですね😭💓すごく素敵です!うちの娘もかわってくれるかな?
ありがとうございました😭💓- 1月29日

退会ユーザー
そのスタッフの人おかしいですよ!!人見知りするのは子供が成長する上で当たり前のことです!早くから色んな人に会わせたからって人見知りにならないとは限りません💦うちの娘は2歳くらいまで酷い人見知りでしたが、いつの間にかなくなって今は逆にお友達をみつけると自分から寄っていきます💡
ママのせいではないし、少しずつ変わってくるので、ご自分を責めないでくださいね✌

ゆうくんママ
ひどい事言いますねー。親の性格とは似ないですよ!そんな事言ったら兄弟皆同じ性格ですw
まだ6ヶ月なんですからこれから色々経験していくんです
うちは人見知りしないですが、この前急に若い保育士さん見て爆泣きしました笑
赤ちゃんはその時その時の感じ方にもよりますし
人見知りって事は色々感性が敏感なんですよ。素晴らしいじゃないですか
児童館の人ってたまに的外れな人いますよね。私行ってその人見かけたら避けるか帰ります
-
はじめてのママリ🔰
確かに親の性格と似たら全員性格一緒ですね😂😂💦
人見知りしない息子さんで羨ましいです!!✨人によって泣いちゃったりってのもあるのでしょうか…?🤔
ちょっと苦手な人だったので次は他の児童館も調べて行こうと思っております😭😭😭- 1月29日

yume
きっとスタッフの人も赤ちゃんクラスを受け持ってて赤ちゃんと触れ合うのが仕事なのに抱っこしてニコニコしてくれなかったのが悔しかったんでしょうね、、、(笑)
私も幼い頃人見知りでしたが今はもう全然そんなことないですし今の時点で人見知りでもきっと大丈夫です🙆♀️
生後1〜2ヶ月から児童館連れてくお母さんもすごいですね、、、そんな低月齢で連れてって知らないおばさんとかにベタベタ触られて唾液が飛ぶくらいならママと2人きりの方が絶対いいですよ(笑)!
お互い頑張りましょう!!♡
-
はじめてのママリ🔰
あ…悔しかったんですかね…?笑
ちょっと納得してしまいました笑
人見知りは克服できるという実体験教えて頂きありがとうございます!!
唾液が飛ぶ…に爆笑しました🤣🤣🤣- 1月29日

アン
え?!そんなこと言ってくる児童館のスタッフなんなんですか?!私ならクレーム入れます!笑
確かに慣れはあると思うし、お母さんの不安な気持ちが伝わるのもあると思いますが、お母さんだって赤ちゃんだった初めての場所は不安になるのが普通です!少しずつ通い慣れて行けば安心できる場所になっていきますし✨
性格も色々だから、特に早くから連れて出なくても大丈夫な子は大丈夫だし、人見知りする子はするしって思いますよ。
他に児童館あるなら別のところに行ってみてもいいかもですね😊
保育園などでやっている支援センターなど、そーいう悩みも聞いてもらえると思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
私の不安な気持ちが子どもに伝わってしまってたかもです…😭
少しずつ他の場所にも慣れさせて頑張りたいと思います😭😭😭
他の児童館も調べて明日行ってみようと思います😭💔
ありがとうございます😭💓- 1月29日

退会ユーザー
娘も6ヶ月頃から人見知り始まりました😊!
話しかけられると泣くのはもちろん、誰かに見られただけも泣いてましたよ🤣
私の性格上、ずっと家にいれないので、生後1ヶ月頃から毎日外出て連れ回してますが、いまだに人見知りです🤣🤣
ちなみに私は内気ではないです☺︎笑
なので、私からするとそのスタッフさん達は何テキトーなこと言ってるのかしら?って感じです😇
気にする必要ないと思いますよ😊!
人見知りは、ママを確り認識してる証拠でもあり、他人にも興味があるという証拠でもありますから🤗
-
はじめてのママリ🔰
娘さんも人見知りだったのですね😭
うちも見られただけで泣くことがあります…😭💔
私も内気ではないので、え?と思ってました😂💔
ありがとうございます😭💓- 1月29日
ここ
すいません💦支援センターの人の発言のところで怒れてしまいました笑💦
はじめてのママリ🔰
人見知りは成長過程で普通なんですね😭よかったです😭
他の児童館も調べてみようと思います😭