

K.mama𓇼𓆉
上二人は12月と2月生まれです😊

退会ユーザー
妹と弟が1月生まれで、2日違いです。おまけに、父が12月生まれ😅
我が家は全部それぞれでお祝いしていたので、全然可哀想なんて思ったことないし、2人の不満も特に聞いたことないです🤔むしろ、私たち子供はケーキいっぱい食べれてラッキーな時期くらいに思ってましたね🤣親は大変だったでしょうけど💦💦

はじめてのママリ🔰
私自身がクリスマスイヴ誕生日です!イヴは誕生日会、クリスマスはクリスマス会、プレゼントも別々でくれてたので子供は特に困ることはないかと…!親は一気にお金かかって大変でしたでしょうけど💦
兄が2月生まれですが早生まれだからといって不満は特に聞いたことないです(笑)
息子も2月生まれですが今のところ同級生に負けず劣らずなので早生まれなのに褒められること多くて得しちゃってます😂✨

はじめてのママリ🔰
わたしが12月産まれで、兄が1月産まれです!
わたしは、誕生日もクリスマスも別でお祝いして貰ってました!
プレゼントも別でした☺️
小学校高学年ぐらいから、
わたしの誕生日、クリスマス、兄の誕生日を一緒にして
金額の高いゲームの本体とか買ってもらってました☺️笑
わたしは嫌だとか思ったことなかったですよ😊

afsgmama
まさに、1番上の子が1月上旬、真ん中の子が1月下旬で我が家はクリスマスから怒涛のイベントラッシュです😂
全部重なってる訳ではなく1週間ずつくらいズレてるので今のところ誕生日にはケーキ1つずつ用意してます。
ケーキ出されて喜ぶ月齢くらいまではまとめてお祝いではなくそれぞれしようと旦那とは話してます!
たしかに誕生日が遅いと、周りの子はもう3歳になるってゆうのにうちの子はやっと2歳って感じで成長の差は感じますが、1番上の子は体格もでかいので、正直半年早く生まれた子と並んでも見た目は全然わからないです(笑)
保育園でも産まれが遅いからできないなどは言われたことがないし、走るのとかもそんな大差ない感じです👋
真ん中の子は華奢で同年代の子からもだいぶ可愛がられてる方だと思います👍
あんまりデメリットを感じたことはないです😊

ママリ
長女2月で長男12月生まれです。
お金は一気にかかるので大変かもですが…本人たちはいっぱいケーキ食べれる〜って喜んでいます(笑)
12月に2回食べれて2月にまたケーキ。そしてお正月は普段食べない美味しいもの…みたいな感じで💦
早生まれにとくにデメリットは感じていないです。むしろ保育園で周りの子が出来てるなら自分だって!みたいな負けず嫌い精神でやってるみたいです。ク

退会ユーザー
12月と二人目が2月出産予定ですが、クリスマスと誕生日は別で祝いますし確かに親としては出費が痛いですが…そこは貯金しとけば大丈夫かなって感じで特に問題ないです!子供はイベント続きで楽しそうですよ☺️
成長は確かに4月~産まれの子達より遅いけど一年近く遅く産まれてるからそれは当たり前かなって思うし
差があるのも小さい内だけかなと思います!なので特にデメリット感じないです!

こころ
姉が12月末、私が2月半ば生まれです☺️
姉は毎年クリスマスと誕生日ケーキ同じでした(笑)
時期的に誕生日ケーキにどうしてもクリスマスのサンタが乗ってるのが嫌って言ってました(笑)
私はむしろ姉より背も高いですし、大きく育ちました😆
姉は双子なのもありますが...
コメント