※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

お粥の冷凍保存について、再加熱時に飲み込みづらくなる心配はあります。作り置きする際は、適度な水分量や加熱時間に注意して工夫すると良いです。

離乳食の準備をしようと思っています。
そこで教えていただきたいのですが、
お粥も冷凍保存されていますか?

自分たちのごはんは毎日炊きたてを食べてるので、主食のお粥くらいは毎日作りたてを食べさせてあげたいな、と。でも無理なく進めるには作り置きでもいいのか、迷っています。
例えば、10倍粥などを冷凍されている場合は、再加熱の際に煮詰まって飲み込みづらくなったりしませんか?
なにか工夫されていることを教えてください‼︎

コメント

harunon1185

初めからお粥冷凍で1週間分ストックしてます!再加熱の際は少し水をかけてからレンチンしてますよ(*^^*)少し経てば出汁で伸ばしたり出来るので好みの加減に調整可能だと思います!

  • みかん

    みかん

    なるほど!ありがとうございます。
    後から水分を足せばよいのですね。再加熱は鍋で、と思い込んでいたのですが、レンジでokなんですね(^^)

    • 5月16日
もち

お粥も冷凍してます*٭¨̮♫
再加熱の際に水気が足りないなと思えば、お湯を足して伸ばしたりしてます!
主食もうどん、そうめん、パンなどいろいろ出てくるので、冷凍してる分、毎回いろんなものをすぐに出してあげられるので、私は良いかなと思ってます♡

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます。
    たしかに、冷凍しておくと主食もいろんな種類をあげられるので、いいですね‼︎参考になりました。

    • 5月16日
deleted user

お粥も冷凍してます*ˊᵕˋ)੭
加熱した後は白湯を足してます○

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます。
    後からお湯を足すのは思いつきませんでした(^^;;

    • 5月16日
りんご

お粥、冷凍保存してます。再加熱するときには煮詰まりすぎないよう、加熱時間を加減してみています。毎回出来たてをあげられたらいいのですが、子どもを見ながらだとなかなか難しいですね😅

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます。
    加熱時間で調整されてるんですね。
    確かに、子どもを見ながらだと理想どおりにはいかないですね(^^;; 効率よくできるよう頑張りたいです

    • 5月16日