※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぅ
家族・旦那

旦那が注意するとイライラするので面倒臭いです…ほぼ毎日同じことを言っ…

旦那が注意するとイライラするので面倒臭いです…
ほぼ毎日同じことを言っています。
「スマホ見ながら適当に子供と遊ぶのやめて」
「食事中スマホいじらないで」
「お風呂から上がったらマット掛けておいて」
「洗い物用のゴム手袋ぐちゃぐちゃに丸めて置いておくのやめて」
など、本当に細かいことですが、難しいことは言っていません…。
注意すると「文句ばっかり言うなよ」と不機嫌になります。
文句ではなくて、普通に注意してるんですが…
旦那には文句に聞こえるのか…。
すごく嫌なのは、子供の前で、幼稚園のお友達のことを「〇〇君の親って日本語喋れるのかな?」とか「アメリカ人だから正月は向こう帰るのかな?」「仕事で日本来てるのかな?給料良さそう」とか言ってくることです。
別に悪口ではないけれど、親が話してたらもしかしたら幼稚園で「日本語喋れないんでしょ?」とか「給料いいの?」とか悪気なく言うかもしれないし、やめてほしいです。
それも注意したら「俺はもう喋るなってこと?別に普通の会話なのに、うるさすぎ」と言われました。
私が神経質すぎるのでしょうか…
私は、幼稚園の話をするとき「みんな優しいよね」とか「楽しく遊べて嬉しいね」とか「〇〇くん字が上手でかっこいいよね」とか、もしも息子が私の言葉をそのまま相手に伝えてしまっても嫌な気持ちにさせないようなポジティブな言葉を選んでいます。
細かすぎるかな…
なんか、旦那と話すのもつかれるし注意しても直らないどころか私の一方的な文句だと思われているだけで、同じ空間にいるだけでもストレスに感じることがあります…。

コメント

deleted user

私もこんさんと同じ感覚ですね。

  • deleted user

    退会ユーザー

    ご主人は家庭の事を何もしてこなかったのか、次使う人の事まで考えることができないかですかね、、
    あと、子どもに話す内容と夫婦で話す内容は違いますよね!

    • 1月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    けど、私たち夫婦でも子どもの友達の両親について気にならないというか、話題にすらなった事がないなぁと振り返って思いました。

    • 1月27日
ぺぺ

めっちゃ分かります!!!うちの旦那はすぐに下ネタを娘に言うのでほんとやめて欲しいです。
オムツ変えるときにチンカス臭いな
とか、似てるものがあるとすぐにチンチンとか娘に言うんでその都度すぐ子供は覚えて真似するからやめて!!て何百回も怒ってるのにやめないです。ほんと低レベルすぎるし、イライラします。