
保育園で加配申請について相談中。2歳児が集団生活苦手で個別対応が必要。心理士との面談もあり、発達障害は未確定。加配申請はご主人と相談後決定。加配申請後の影響や必要性に不安あり。
保育園の加配申請について教えて下さい。
2歳児クラスの子供ですが、集団生活が苦手なようで個別に声をかければできるけど、そうでないと一人で遊んでしまったり、気が逸れてしまいますと言われています。
前日、区役所で心理士との面談も行いましたが、月齢のことで発達障害かはまだ判断できないと言われました。様子を見ましょうというかんじです。
保育園の先生からは大事なことなのですぐには決められないと思いますし、ご主人と相談して加配申請のことは決めて下さいと言われています。特に診断書もいらないとは言われました。
加配申請をしてしまうと、その後小学校で普通クラスではなく、支援級に行くことになるのでしょうか??大事なことだからと言われると何かあるのかな?と心配になってしまって、、、
- ちゃまま
コメント

はじめてのママリ🔰
自閉症スペクトラムのこどもをもつものです!😄
そういう心配してしまいますよね!
診断されたイコール発達障害のレッテルをずっと貼られて生きていかないといけないのかな?
なんてそんなことありません。
診断はあくまで、子供を守るために使えばいいんです!
今の現時点では、保育園で困っていることがあるということだけは、事実です!
個別で声をかければ、今出来ることが増える!ということです!
そのレッテルをもし気にされて、加配をつけなかったら、お子さんどうなりますか??
声をかけて貰えばできたはずのことも、加配をつけなかったことで、かけられる声も少なくなれば、
本当は伸ばせるはずのところが、伸ばせないのです!
もし、目が悪い子供に、メガネっ子がいじめられるかもしれないからとメガネをかけさせなかったら、この子は物をみることすら、できずに、メガネさえかければ出来ることも出来ないままにしてしまうのです!
支援が必要なければ、支援級に入ることはできません。
でも、加配をつけて、この子は、少人数で学んだ方が伸びると判断された場合は、支援級を勧められると思います。
親としては、普通学級に入れたいと思われることは当然ですが、たくさんの子どもの中で学びにくい子どももいるんです!
支援級にいくことになったら、それは支援級のほうが伸びる可能性があるということです!
今加配をつけてぐんと伸びて、加配をつけなくても大丈夫なくらいになったら、小学校では支援級に入らなくても大丈夫です!
でも、今の段階では、加配が必要だと、保育士がいうのだから、
つけたら伸びるし、つけなきゃ伸びる可能性が少ないということなので、
つけないより、つけたほうが支援級に入れる可能性は高いと思います!
それより、なにより、支援級にいくことも悪いことではないんです。その子に合った支援をしてくれるということですからね!
今1年生は、支援級といっても、ほとんどの時間を普通クラスで過ごしますしね!
ぜひ、加配つけてあげてください!🤗

I&S&K
加配をしてたからと言って、今すぐ支援級に絶対行くとはなりませんよ!
支援級行くのも普通クラスにいかせるのも、年長の時のお子さんの様子次第でそれを決めるのも親であって加配をつけてるから支援級へではないでよ(*ˊᵕˋ* )
うちも年少から加配は付けてますが、年中で診断されて年長申請してますがずっとつかなくてもいい時間が増えました。小学校は悩みましたが、集中して勉強をして欲しいと思い情緒の支援級に進みます。
いずれは通級から普通クラスに移行もできそうかなって、希望も見えてきました。
それは加配の先生が園の段階で、集団生活のルールを根気よく伝えてくれた賜物だと思ってます。年少の頃の息子だったら、きっと悩むこと無く支援級で今後の見通しも経ってなかったかなと思ってます。
考え方かもしれませんが、園で集団生活が出来なくて困るのはお子さんかなと思います。
そんな困った時に、そっと手を差し伸べてくれる人がいたら園生活も苦痛ではなくなるんじゃないですかね。
うちの子は集団生活苦手ですが、園に行きたくないと言ったことは1度もありません!
あと大事な事というのはお子さんの将来に対してどこに重きを置くか家庭によっては違うからであって、親の責任として決めていく大事な事という意味かと思います。
私も加配をつけたからそう言えることもありますし、加配を付けなかったらという予想しか出来ません。今後その決断が子供にとっていい物になるかわかりませんが、その都度子供が過ごしやすい環境を作ってあげられたらなとは思ってますよ(*ˊᵕˋ* )
-
ちゃまま
はい、子供が困ったときに手を差し伸べる人がいてくれたら、子供もすごく安心するんじゃないかなと思います!
診断というのは病院に行かれたのですか??
特に診断書はいらないよとは言われたのですが、、、
はい、子供にとって行きやすい環境を作ってあげられるようにしたいと思います!ありがとうございます😊- 1月28日
-
I&S&K
でしたら加配申請はおすすめです!
診断は、年少年中は必要なかったのですが年齢的に診断しないと申請しても付けられないかもしれないと言われたので診断してもらいました!
診断は近所の小児科の先生が小さい頃から見てくださっていたので、改めて診断の機会を作ってというよりはこれまでの段階での診断を夫婦で聞いた感じになります。
ただ診断したのですが、加配は診断してない子にも付いてたりするため?でしたが基本的に加配がクラスに一人ついていれば何かトラブルが起きた時にはすぐに動けるためクラスの雰囲気も良くなるのかなって思います。
それがお子さんにとってはプラスな環境ですし、これからも不安かとは思いますが支援してもらえるなら沢山甘えて今のうちから緩和していくといいと思いますよ(*ˊᵕˋ* )- 1月28日
ちゃまま
加配を保育園でつけたからといって、小学校で支援級に必ず行くとかではないのですね!
はい、親として子供が過ごしやすい環境を作ってあげられたらいいなと思います!
ありがとうございました!!