※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃま
子育て・グッズ

娘は2歳で、ジュースは飲まず、お菓子は月1回程度。飲食中に娘が起きることがあり、ジュースは炭酸でないと飲まない。お菓子は機械製より自作の食事を好む。他人の反応に戸惑いつつ、お菓子やジュースを与えるか悩んでいる。

娘がもうすぐ2歳になります。
お菓子、ジュースについてです。

娘はまだジュースは飲んだことないです
飲んだことあるのは白湯と麦茶(濃さは様々)だけです
お菓子は1歳児用くらいのを月に1回くらいや、
遠出した時に車の中で食べています。
食べるお菓子は、
・9ヶ月からのかぼちゃクッキー
・アンパンマン ふんわりコーン
・アンパンマン ひとくちビスケット
です。

私は娘が寝ている時に
ジュースやお菓子を体内に大量摂取するのですが、
飲食しているときに娘が起きてくることがたまにあります
食べ物は何かの下に隠したりできるのですが、
飲み物は机の上に出しっぱなしなので
娘が飲もうとしてしまう時があります
(私の方を見ながらゆっくりコップを持とうとする)
その時は私が一気に飲んでしまうので飲まないのですが
なんか申し訳ないなぁとおもってしまいます。
果汁100%などのジュースならあげても良いかと思うのですが、私が飲むのは炭酸飲料なのでちょっとなぁと·····

娘が起きてる時は麦茶を飲んでいます。
正直なところ炭酸飲料以外は嫌です
炭酸を飲まないとイライラします。依存性です笑
ストレスが溜まった時は炭酸一気飲みで解消です

この間、
ママ友?知り合いみたいな人に
「子どもにお菓子とかジュースあげてるー?」
みたいなことを聞かれたのでめったにあげないと答えたら
「え!?!?なんであげないの!?かわいそう」と言われました

その出来事のあと、祖母が娘に
アンパンマンのラムネをあげていました。
「ごめん。それはまだあげたことないんだけど·····」
と言ったら
「は!?!?あげてないの?」と言わました。
お菓子を食べさせていないだけでそんなにも驚かれることなのか·····ちょっとよくわかりません。

ジュースお菓子を飲食していない理由としては、
・ご飯をちゃんと食べてくれたのが1歳4ヶ月くらいからでで、食べてくれる事が嬉しいから
・機械が作ったお菓子より私の作ったご飯を食べて欲しいから
(離乳食の時から1口食べたらもう食べてくれなかった)
・お菓子のせいでこうなったと思われたくないから。
(生まれた時は3022g.今は12.8㎏)

みなさんのお子さんはお菓子ジュース食べていますか?
あげてる方はいつからあげましたか?
なにをあげていますか??
教えてください。






コメント

みさ

お菓子は赤ちゃん用お菓子を7ヶ月ごろに初めてあげて今は大人と同じようなお菓子を普通にあげてます!
ジュースに関してはお茶を飲まなくなるのが嫌でずっと渋ってて一歳過ぎに初めてジュースを薄めたものをあげました!
今は炭酸以外のジュースは遠慮なくあげてます!
それでも牛乳もお茶も水も飲みます!

くらげ

2歳7か月の娘もジュースはまだ飲んだことないです。
禁止しているとかでは全くなく、単に飲む機会がないままここまで来ました!食事の時は家族みんなお茶だし、外出先もマグにお茶を持っていっているので、ジュースをわざわざ買って飲ませるタイミングがないんです。お菓子はおやつの時間として食べています。

しろくろ

お菓子やジュースは夫婦の考えでいいと思いますよ😊
うちも娘があまりお茶を飲まなかったので、お茶と牛乳で2歳になってジュースをあげました。
今もジュースはお出かけのときだけです。
お菓子もまだ大人用はあまりあげてません。
食べっこどうぶつやおっとっとは夏に子供の集まりで食べてしまったので、お出かけのときのおやつに仲間入りしました。
ラムネ、グミ、チョコ、グミはあげてません。
その分ケーキやアイスは好きなのでこれまたお出かけのときには食べてます💦
家ではマフィンやクッキーを作ったりしますが、これにもバターや砂糖入ってるので微妙です💦

ままり

全然あげてますよー!
上の子は2歳くらいからラムネやチョコも食べてます。
下の子は上の子のものはなんでも欲しいのですでになんでも食べます😅
炭酸は2人とも顔がゲェとなるのであげてませんが(笑)
お菓子やジュースは制限しすぎると大人になってから反動で食べまくってしまうらしいのでほどほどにあげてます。
もうすぐ2歳だともうなんでも分かってますよ。
隠しても「なにかたべてた」ことはわかるでしょうし。
お母さんが食べてるのを見てるのにお子さんが食べれないのはちょっとかわいそうかなと思いました。
時間も量を守ればご飯食べないなんてこともないですよ!
私は自分だけ独り占めが出来ないので子どもたちにおすそ分けします!(笑)

ぷーこ

2歳5ヶ月になりましたが、1歳半くらいからあげてますよ!
市販で売ってるやつですがアンパンマンとかの子供用だと甘さ控えめだったりするので、少しあげてます。
ジュースは100%の果汁や野菜ジュースをあげてます。グリコの4つついている幼児用の野菜ジュースやリンゴジュースはサイズ的にも少なめで、始めやすいかもしれないです!余計な成分も入ってないので安心です。

ちい

私も息子にはジュースをあげていません。ジュースを上げると、麦茶を飲まなくなると聞いた事があるので😥

我が子はご飯を沢山たべるので、ハイハイン1枚位や、バナナを1日1回おやつであげています!

ママリ。

1歳くらいから普通に大人と同じおやつやジュース飲んでます😵
というか上の子が食べてたら、下の子も絶対ほしがるしあげないわけにいかず💦


私も知り合いで2歳すぎの子がいて、ジュース飲ませてないしおやつも赤ちゃん用(味薄いの)しか食べさせたことないって人います。
正直、びっくりしましたが別にかわいそうとかは思いませんよ😌
ただ、親御さん大変じゃない?とかは思っちゃいます。

ろん

私も出来るだけあげたくないのですが、義実家などに行けばもらうし、もうそれは諦めてます。でもチョコなどは3歳まではあげないと決めてるので、食べさせてもお米の煎餅とかです。代わりにフルーツはよくあげてます☺☺

どうせ大きくなれば食べてしまうものではありますが、甘いものを食べたり飲んだりするのを出来るだけ遅くすることで虫歯のリスクを減らせるので、私も頑張りたいと思ってます✊

ちゃまさん、偉いですよー!!娘ちゃん、今はわからないかもしれませんが、将来ママに感謝すると思います😊将来に向けて健康な体を作ってあげることはママにしかできないですし、娘さんにとって一番のプレゼントだと思います✨

周りのママ友は色々無知なのかもですね!気にしなくて良いですよ✊✊

りんご

ジュースは外食した時だけです。家では麦茶かほうじ茶か牛乳かスキムミルク(牛乳切らしてしまった時の救世主)です。おやつは15時のおやつに果物とハイハインとか卵ボーロとかいう感じです。ですが、私も同じおやつを一緒に食べて同じ果物を一緒に食べてです。娘が牛乳の時はコーヒーだったりはしますが。特に、頂き物はありがたく頂いて、娘に食べさせます。ラムネでもシュークリームでもチョコレートでも。「〇〇さんに頂いたからおやつの時間に食べようね!」です。

ぺこちゃん

うちも、ジュースはあげてないですし、お菓子も月1~2くらいです😅
別にあげなきゃいけないわけじゃないし、むしろ糖分とかの摂りすぎよりはいいかと思ってます😊😊

ゆうみぃ

うちの子どもたちジュースは外出したときのみで、家ではあげません。次男はまだ麦茶とお水しか飲ませていません。
お菓子も8ヶ月頃から赤ちゃんせんべい、最近1歳からのサッポロポテトを食べさせてます。特にあげたいわけじゃないですが、上の子たちの習い事等でみんなでおやつしてると騒ぐとあげるという感じです。
上の子たちも2歳頃ジュース、チョコに関しては3歳からと決めて長女も我慢させてたので同じようにするつもりです。
1歳過ぎたらごはんもおやつも大人と同じ子、しっかり分ける子…それぞれの家庭の考えでいいと思います!ただあんまり食べさせなかったりする中、お友達と一緒におやつを食べるときなど困るので、そういうときは食べられるものを持参していくといいと思いますよ。特に可哀想とかは思わないし、親御さんがしっかりしているんだな!と思います😊
娘さんしっかり成長されているみたいですし、周りは気にせずちゃまさんのしたいように出来るといいと思いますよ。

ガラピ子

娘はジュースはあげても出しちゃったので基本お茶しか飲ませてません😊
お菓子はチョコや飴以外は割とあげています!
お菓子やジュースの考えは親御さんによるので良いと思いますが、市販のじゃなくても手作りのおやつやおにぎりなどはあげてますか??小さい子は3食のご飯だけでは栄養が足りないのでおやつは補充だと思います!保育園でも未満児は10時、15時のおやつが必ずあるので🥰
大人が食べているのに子どもには何も…では可哀想かな、と思うので何か食べさせてあげてもいいと思います🙃💫

はじめてのママリ🔰

うちは上の子がもうすぐ4歳、下が2歳になったばっかりですが、基本的にはお菓子やジュースはあげていません!基本は白湯、おやつはくだもの、ヨーグルト、おにぎり、パン等です💡
うちのルールは、お祝いの時や特別なお出掛け(ディズニーランドとか旅行とか)の時は特別に100%ストレートのジュースやおやつも食べられる。ただし、原材料に余計なものがはいっていないかや味が濃すぎないかチェックは必ずして、調整できるものは調整してます。
大きくなって自分のお小遣いで好きなものを飲み食いするようになるまでは家では基本そのルールは崩さないですよ^^幼稚園入園以降は幼稚園の中やお友達からもらったとかは段々と仕方なくなりますが💦


私、旦那、義母が元々同じ価値観だったし、義父も徐々に理解して協力してくれるからできてることかなって思います😅うちの場合は、何でも食べられるとか下手に赤ちゃん用でもお菓子を食べてるとこを見ちゃうと大きいじいちゃんばあちゃんが好き勝手何でも食べさせちゃうから、それを防ぐために徹底してるのがかなり大きいです。でもやっぱり一番は子どもの成長発達や味覚を育てるためにやってることです✨
他の親族や周りの人からはえーって言われますけどね💔
でも、正しいことをしてる確信があってしてることなので堂々としてますよ💡別に他の家庭の子が1歳から大人と同じもの食べてるからって注意したりしてるわけではないですし、ウチはウチ、他所は他所です😊

あんぱん。

ジュースは基本100%のものでリンゴジュースあげてます😊

お菓子もアイス、ラムネ、チョコ系などは基本的にはあげません💦
(本人も甘いのがあまり好きじゃない様子)


基本的におやつやジュースは買い置きなどしてなくて、親戚の可愛がってくれてる人にもらったり、周りが食べていて欲しがった場合のみあげています😊

保育園でも普通にお菓子あげますし💦

基本的に欲しがらなければあげてません。

アンパンマンラムネ、うちの子もあげたことないです😅

人それぞれだし、お菓子は別に食べなくてもと思うのでいいと思います