
子育てや旦那との関係に悩んでいます。アドバイスを求めています。
3歳と10ヶ月の男の子がいます。
お兄ちゃんのイヤイヤ期と赤ちゃん返り、弟のギャンギャン泣くことに余裕がなく。。。恥ずかしながらイライラすることも多くなり…
昨日、旦那の機嫌も悪くさせてしまいました。怒った理由は、私がカリカリしてることとしか言わず、他にも考えや思ってることがあるとのことで…
子育てに自信をなくしてしまいました。
旦那にうまく甘えることもできず、やってほしいと期待はしてしまい、旦那にイライラしてしまい、子どもにもそのまま接してしまってたところがあったなと反省してます。
みなさんの子育てこコツ、旦那とのうまく付き合うコツ…
なんでも良いのでアドバイスがもらいたいです。。
- harumi(6歳, 8歳)
コメント

やんちゃん
うちもそんな感じで、下の子のぐずりに上の子のイヤイヤでイライラして旦那は役立たずな時はみんなに当たり散らかしてました、、、
ですが、最近は旦那とも仲良しなのでイライラが減りましたし、旦那も私のことを考えてくれたりして手伝ってくれたりとこっちも尽くせば大丈夫も尽くしてくれます。
イヤイヤ大変ですよね、、下の子のギャン泣きは私は手が回らない時は泣かせっぱなしです(^^)すこし息抜きしながら頑張りましょうね🥺🥺

嶋田
私も全く同じです。
旦那には当たってもいいけど(よくないか…)、まだ小さい子供にもイライラして怒ってしまうことがあり反省します。
まだ上手くできてるとはいいがたいんですが、旦那には手伝ってほしいときになにが今困っているかなど「理由」を説明して「具体的に」指示するようにしてます。
自分から赤子のこと勉強してくれないので、旦那にもそれとなく教えていくというか。。
期待してしまうと期待が外れたときに苛立ち倍増してしまうので、期待は一切しないようにしました😭
そうするとすごい小さいことでもやってくれると感謝できるようになり、旦那も褒められると気分がよくなるので生活が円滑になります。
子どもへの八つ当たりは本当によくないと自分でも思うので、一呼吸おくようにしてます。そうすると怒りっておさまるらしいです。
毎日大変ですよね。力抜けるところは力抜いてがんばりすぎないようにしましょうね‼️
-
harumi
回答ありがとうございます!!
期待しないことですね。。
掃除機したよーって言われて、ありがとうって言いながら、私はいつもしてるけど?とかイチイチ思ってしまってたけど、今日はしなくてよかった、助かったって思うようにしたら変わってきますかね…?😭✨
カーーっとなったら一呼吸。頭に入れておきます!
ありがとうございます😭❤️- 1月27日
-
嶋田
旦那には イチイチ思ってしまう気持ちすっごくわかります😂
わたしも子ども泣いてるのに「何か手伝うことある?」とか聞かれて、オムツ かミルクかとか考えてみてよ!とか「手伝う」ってなに?なんで私がメインでやる仕事みたいになってるのとか、言い出したらキリがないくらい腹立ってます😱
それで夫も私がなんか怒ってるなだけは感じて雰囲気最悪になるので…期待せず…少しでも何かしてくれたら嬉しい!と思えるようにしたし、指示は具体的ににしました。
一度子供の前で喧嘩したうえ腹立ちすぎて、泣いてしまったことがあるのですが、上の子が「パパー!みてみて!ママ泣いてる〜〜〜😚」って元気に私らに話しかけてきて、笑ってしまって仲直り?したことありました。
子ども面白いです。私がイライラして怒ってしまってもめげないので(もぉ〜わかってるってばぁ〜って笑ってます)ありがたいです。
子育て大変、生活持続させるの大変ですが、楽しくやりたいですよね。
お互い頑張りましょう💪- 1月27日

退会ユーザー
私も、カリカリしっぱなしです笑
特に下の子に笑
泣き虫で後追い。。。
どこ行くのもその場で立つだけでもまぁ泣くこと。。
涙枯れるぞ?ってくらい泣いてます笑
上の子は上の子で
やっと下の子の機嫌が良くなったかと思えばいらんことして泣かす。。。
キィーーーー😬⚡️です笑
旦那は居ても使えないので
目に見える空気状態です笑
空気と思って接してます笑
イライラはしますが、まぁ空気ですから言っても仕方ない。って感じで笑
お手上げの時は2人とも放置です笑
安全面の確保はしてます。
1番の理解者、ママでどうにもならないなら無理だ。と諦めてます笑
子供達も泣けばママが動くと思って泣いてる部分もあるなーと思いました笑
さっきまであんなにギャン泣きしてたのに
ママの方をチラチラ確認し、
あれ?来ねーぞ?っと思うのか
近くにあるオモチャで遊び出したり笑
そうなればもう母の勝ちです笑
-
harumi
回答してくださり、ありがとうございます!!
旦那は空気。。
確かにそうですね!!
いてもらわないと困るし、、
空気だと思って、もっと良いところを見つけていきたいと思えました(;_;)!
もう少し気楽に、、子どもたちと向き合っていこうと思います😭✨- 1月27日
-
退会ユーザー
ママだからしっかりしないと。完璧にしないと。。って
思うかもしれないですが
完璧になんて絶対無理です笑
ママだって人間。家事育児ロボットではありません笑
しんどい時はしんどいし、
無理な時はどーしたって無理なんです!笑
そこまで完璧にしなくても
1日3食しっかりたべてなくてもレトルトでもいいんです!
お風呂に1日入ってなくても
寝かしつけでいつもの時間に寝なくても
子供は死にませんし、
そのくらいの程度なら虐待にもなりません!
完璧にこなそうとして
ピリピリしてるお母さんがいいか、
それとも手抜きだけどいつもニコニコしてるお母さんがいいかと聞かれたら子供は多分
手抜きでもいつも笑ってるお母さんがいいとおもいますよ!
私が子供の立場ならそっちのほうがいいですもの😊
毎日お疲れ様です😊
手の抜けるところは抜いて!
お互いにいつもニコニコママ目指しましょう😁- 1月27日

5人のmama(29)
我が家も…前まではよくありました🤔
子育てのコツよりも
やはり夫婦での話し合いが1番ですね。
1人で家事育児は大変なので…
旦那が家にいる日くらいは
やはり、分担してやらないと
子育ても夫婦関係も上手に長くは出来ないですからね😅
我が家も過去に旦那に
働いてれば何もしなくていいの?って言った事はあります。
夫婦なんだったら
家に居る日は分担して欲しい
だだの同居人に私はご飯作る意味は無い。
子供の育児してくれる
お父さんには、ご飯作るし、感謝もしますし、きっと私の負担も減るからイライラもしなくなる。
家事育児、ノータッチの同居人にはこの家には必要無い。
ただ、私のやる事増えてイライラ増えるだけ
っと言いました😅
それからは
洗濯物干したり
掃除機かけたり
食器洗ったり
子供の相手したり
寝かしつけ
やる様になりましたね😅
-
harumi
回答ありがとうございます!
5人、子どもさんがいらっしゃるのにすごいです😣
私は2人でアタフタで。。
今はお互い感情的になってしまったので、落ち着いた時にしっかり気持ちと想いを話し合いたいと思います。
ありがとうございます😣✨- 1月27日
harumi
回答してくださり、ありがとうございます😭✨
そうですよね…
自分が大事に尽くさないのに、相手にばかり求めたらダメですよね。。
旦那なりに頑張ってくれてたかもしれないので、良いところをたくさん見ていきたいと思えました(>_<)
ありがとうございます!!