
離乳食を始めた5ヶ月の赤ちゃんが食べない。口は受け入れるが飲み込めず、困っています。徐々に食べることを覚えるのか、続けるべきか悩んでいます。経験者のアドバイスをお願いします。
生後5ヶ月の子を育てています。
前から大人の食事に興味を持っていたり
よだれが増えてきていたりしたため、
生後5ヶ月をすぎたころから
離乳食を始めました。
しかし、全く食べません!!
口をあけてスプーンは受け入れてくれるものの
口に入ったものはほぼ出します。
まだもぐもぐして
ごっくんとすることがわかってないような、、、
食べないのであげるのもめんどうになってきます😓
このような子でも徐々に
口で食べるということがわかってくるのでしょうか。
気長にあげ続けるのか
少し休憩しようか迷っています。
ぜひ先輩ママさん、また同じように悩んでいるかた
教えてください!!!
- こうたんまま(3歳6ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じように5ヶ月くらいから初めて、最初は少し食べたのですが全く食べなくなったので一旦休憩しました😅
6ヶ月頃再開したら食べるようになりましたよ🙆♀️

🐒
うちの子もそうでした😭
毎回グズグズで…笑
ご飯の時間が本当にストレスでした!
頑張って作ったのに捨てる羽目になるの本当にもったいないですよね😭
わたしは一口でも少しだけでも食べればめちゃめちゃ褒めてました!
食事の時間が楽しい時間になるように心がけてました!
だんだんと食べれるようになったら完食したら褒めてました!
あとはその子が好きな食材を見つけてあげるとか!
うちの子はにんじんとさつまいもと玉ねぎでした😂
今は10ヶ月ですが今でも機嫌が悪くてあまり食べてくれないこともありますが前に比べたら食べてくれるようになりました!
あとは賛否分かれるかもしれませんがスプーンで遊ばせるというかスプーンに慣れさせるのも必要かもしれないですね🤔
わたしもまだまだなので一緒に頑張りましょ!
-
こうたんまま
そうだったんですね💦
棄てるのもったいないですよね、、、
スプーンはかみかみするの好きです!!
ありがとうございました😊
頑張りましょう💕- 1月27日

まみぃ
うちの子も大人が食べてる姿をじっと見たりよだれを垂らしてたので、開始してみましたが口にお粥が入ったと思いきや舌でべーっと出してます💦😣
とりあえず作り置きしてあるのでその分は続けてみますが、あまりにも食べないようであれば休憩しようと思ってます😢
食べないのにずっと続けててもストレスになってくるかなと思うので💦
-
こうたんまま
心穏やかな日は出しても耐えられるけど
ちょっとでもイライラしちゃうときは
ストレスですよね😖
頑張りましょうね😓- 1月27日

ティプ
私のところも離乳食はじめましたが、3日目からお粥が口にはいったとたんマズー何これみたいな顔して泣きます。
ただでさえご機嫌な時間が少ないのに、やっとご機嫌にして食べさせると泣き出しでストレスたまるし。
それが1週間続いたので、今1週間お休みしよと思ってやめてます。
-
こうたんまま
泣き出すともうおしまい!って
言っちゃいます😅💦
なかなかうまく行きませんよね😖
私も少しお休みしようと思います!- 1月27日

花*花🔰
まだ離乳食はこれからで勉強中の身分ですが、最初の頃は下顎が前後にしか動かないみたいですよね!大人みたいに上下にもぐもぐするわけではないので、すぐ食べる子もいれば、慣れるまで時間がかかる子もいるみたいです。
一旦休憩されてから、上手く食べてくれるといいですね◡̈
こうたんまま
今のストックなくなったら
いったん休憩してみようと思います😅💦💦
ありがとうございます!