
現在3人目の妊娠中で悪阻で入院中。2歳の娘が発熱し、明日退院相談。通院で点滴も考えているが、ワガママでないか悩んでいる。
現在3人め妊娠中(8w5d)
悪阻で入院3日目です。
(水分も吐く状態)
家にいる2人の娘のうち、二女(2歳)が発熱してしまっているらしく…😢
いてもたってもいられず、明日退院の相談をしようと思います。
でも、まだキツさは多少あるので、通院で点滴してもらえないかも相談しようと思っています。
私がやろうとしていることは、ワガママでしょうか?
確かにキツイことはキツイし、退院しても役にたつか?とも思ったりはします。
- rockimpomama(8歳)
コメント

じゃありぃ
お子さんのお世話はどなたかにお願いしているのでしょうか?
悪阻がまだひどい状態なら、無理に退院しない方がいいかなと思います😋
もちろんお子さんが気になるのは仕方がないことですが。
帰宅すればお子さんは甘えてくると思いますが、ママが元気じゃなかったら笑顔で接することは難しくないですか?

りっこめ
こんにちは。悪阻辛いですよね....
私も3人目妊娠中(13週)で、上に小2と年中の男の子がいます。
そして、悪阻で入院中です。
我が家の場合は私の実家が自宅から車で15分のところにあって、悪阻が酷くなってから、旦那子供は実家で生活していて、毎朝実家の母に弁当作ってもらい旦那は出勤、子供も実家の両親に小学校、保育園それぞれ送り迎えしてもらっています。
実家は自営業で今は忙しい時期、私が4/22〜入院になってしまった時も上の子2人ともインフル、それに加えて下も子は喘息気味のおたふく疑いという散々な時期でした。
本当に両親、子供に申し訳なくて、でも家に居ても吐きっぱなしで何もできず、自分が情けなくて泣いてばかりでした。
5/3に退院したものの、下の子の5歳の誕生日前日に急にぶり返してしまい、予定していた誕生日会も、ケーキを作るだけで精一杯で、他の料理は母と上の子に頼む始末。
結局5/9〜再入院中です。
長くなりましたが、上の子が居ると、ましてや子供が体調を崩していると、心配で側に居てあげたくなりますよね。
ましてやまだお子さんが2歳とのこと...お母さんと離れている寂しさからも体調を崩しているかもしれないし...いてもたってもいられない気持ちわかります。
ただ、私の場合、旦那に「具合が悪いお母さんの姿を見てる子供も辛いし、それなら入院した方が子供も安心するかもしれないよ」と言われ、入院に踏み切りました。
私の体験談だけで、回答にはなってなくて申し訳ないですが、無理して悪阻が長引いたり悪化したりしないこと、そして一日も早く悪阻が治まる事を願っています!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
お互い頑張りましょう!!!
-
rockimpomama
同じような経験の方、しかも現在進行形の方からの返事、とても心強いです。
一旦退院して、また再入院…💦
そんなこともあるのですね!
13週でも、まだキツイんですね!
お互い、早くツラいつわりが終わることを夢見て、頑張りましょうね✨- 5月15日
-
りっこめ
実は、一人目の時も1週間の入院、二人目の時も1週間入院後、退院してまた1週間後に再入院したんです...苦笑
もう私の場合、妊娠=悪阻入院なんですね(´;ω;`)
今回の入院前、助産師さんに「上のお子さん達のことも心配だと思うけど、今はお腹の赤ちゃんの事を一番に考えましょう。」って言われたんですが、正直そうは思えませんでした...。
でもこないだ入院中のエコーでお腹の子がビチビチ動いている姿を見たとき、意識が変わりました(๑′ᴗ‵๑)
悪阻ほんっっっとーーーーーに辛いですが、頑張りましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶- 5月15日
-
rockimpomama
私は、3人めにして初めての悪阻でした。こんなにキツイのを3回も経験なんで凄すぎます!
お腹の子も私の子ですね!
今は一心同体。
私が無理すれば、お腹の子にも迷惑かけちゃいますね!
回りに頼って、早く退院出来るように休みます。
早く退院したぁ~ぃ😊- 5月15日

☆みそママ☆
わがままではないと思います!
母親なら自分の子供が熱だしたら何もできなくてもそばにいてあげたいと思う気持ちは分かります!
ただ入院するほど衰弱しているのであれば他にどなたか頼れる方はいませんか?
ご主人はお休みはとれませんか?
-
rockimpomama
旦那は月曜日火曜日はどうしても休めない仕事があるそうです。
子どもたちは今、義両親の家にお世話になっています。
私はもう少し体力回復することに努めた方がいいですね…。- 5月15日
rockimpomama
今は旦那の実家に見てもらっています。
私が体調不良まま帰宅しても、世話は難しいですね…💦
じゃありぃ
旦那様のご実家にしっかり甘えましょう😋
退院してからしっかりとお世話すればいいと思います✨
rockimpomama
初めての質問に答えて頂き、本当にありがとうございます。