

きゃら
子供さんの朝のリズムどうですか?
うちは私の仕事の事情で遅くても7時半に出ないと間に合いません😭
ですが…いくら早く朝食を準備しても早く起こしてもいつも食べ終わるまで30分以上かかります💦
仕事の掃除の時間にいつも遅刻です😭
朝のリズムがスムーズに進むでしたら7時40分でも大丈夫だと思いますが…初めの幼稚園でしたら8時30分で様子を見てから変更したりすればいいのかなぁと✨
早く着いても遊んだりしたり出来たりできるはずですよ😊うちの保育園は早朝保育は先生と遊んだり、体操場遊んだりしてます切られて頼んでる

ゆめ
下のお子さんもいるなら絶対8:30がいいです!(笑)
朝早くいなくなったところで親の自由は増えません!(笑)
8:00のバスでも朝ぎりぎりです🤣

ラテ∞
私が働いていた幼稚園は
登園した子から
園庭遊びしてました😊
もちろん先生も
園庭にいます( ¨̮ )!!
早い時間だと
その分お友達と
遊べる時間も多く
いろんなお友達と
関われるきっかけにも
なるのかな!!と思います☺️
あとはお子さんの性格にも
よるとは思いますが
遅い時間のバスだと
登園した時に
すでに園庭で遊んでいる
友達の輪の中に
後から自分から
入れなかったり…
という子もいました💡
もちろん慣れれば
入れるように
なりましたが⸜( ・ᴗ・ )⸝
-
ラテ∞
園生活の視点から考えると
早い方がいいかな?と
個人的には思いますが
お子さんの生活リズムも
あると思うので
さらさんもお子さんも
負担にならない時間で
良いと思います😊- 1月26日

3-613&7-113
娘を行かせる園は、早く行くと帰りも早い・遅く行くと帰りも遅いです。早く行った子は朝園庭で遊び、遅い子は帰りに園庭で遊ぶそうです。なので、園の滞在時間は変わらないです。帰宅の時間も視野に入れると、どちらが楽そうですか?
現在の娘は7時に起きて、7時半頃から朝ご飯です。なので、8時半にします。

退会ユーザー
私なら8:30にします。
私自身が早起きがあまり得意ではないのとお弁当の用意が間に合いません😅
遊べるとは思いますが、人手が少ないと教室内でしか遊べないかもしれないです。

ななみ
うちは冬だと6時30分に起きます。
今は園に自転車で送ってて8時30分前に出るようにしてますが
今はすんなり朝の準備も出来るからいいですが
かよい始めの1ヶ月は行きたくない!との戦いでとても大変でした💦
なので余裕持って8時30分を私なら選びます💡

ママリ🔰
下にお子さんもいるので、8時半のが余裕あっていいと思います☺️
大体の園は、早い時間のバスだと帰りもその分早くなるので、預かってもらえる時間は早いバスでも遅いバスでも変わらないと思いますよ😌
早く着いたら保育開始時間までは自由遊びの時間で園庭で遊んだりできます✨
先生はもちろん見ててくれますよ!
コメント