
里帰り中で悩んでいます。実母との関係が難しい状況で、早めに帰るべきか迷っています。
現在里帰り中なのですが、いつ帰ろうか悩み中です。
今月末に1カ月検診があります。
なので、それが終わった2/1が土曜なのでその週末がいいかなとは思っています。
周りからはもうちょっと頼れるなら実家にいたら?とよく言われ、実母にも春くらいまでいたら?と言ってもらっています。
ただ、実母は無自覚なのですが、物言いが嫌味ったらしく、家事はもっぱら苦手というか嫌いで産後間もない私にあわよくば用事を頼んだりしてくるような人なのです。
私だって忙しいのにこんなにやってあげてるんだからと当て付けのように言ってきますが、母は普段は全く家事はしないで同居する祖母がやってくれているので甘えっぱなしです。そこで普段やっていない家事をすればそれは日常ではなく負担でしかない訳で、そこに出産のために私たち家族(夫私2歳児赤ちゃんの4人)が来ればいつもの生活ではなくなります。
普段が2人暮らしの分、私たちが来て大変な反面賑やかで嬉しいのは分かりますが、心ない一言が多すぎてちょっとした会話もしたくなくなるほど夫は嫌気がさしてきています。私も実の母だから嫌だと思っていても可愛そうだから居てあげようと産後1カ月はお世話になろうと思いましたが、産後1週間目ですでに一緒に過ごしたくないほど嫌味な物言いと家事をしないでダラダラしている姿に嫌気がさしていました。
実母なのに私のように里帰りでストレスを抱えた方いらっしゃいますか?
また、実母にもう少しいたら?と言われているところ、何と言っても早めに帰ればいいでしょうか?
- ナミ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ぴ
実父がストレスで里帰りを早くやめました。笑
「今後自分たちだけで生活していかなきゃだから慣れさせるためにもう帰るね」でいいと思います!

みき
長女の時に1カ月里帰りしましたが色々とこき使われたので1カ月検診終わった瞬間に帰りました笑笑
それからは里帰りはしてません!!次女も三女もしませんでした( ・∇・)
色々言われましたが里帰りする選択はありませんでした!
-
ナミ
コメントありがとうございます!
2人目、3人目こそ里帰りしない選択すごいです🥺
大変でしたね💔
でも、その方が自分たちの精神安定が得られるのならその方が子供たちのためかも💡💡💡- 1月26日
-
みき
家の方が家事も育児も自分ペースでできるので( ・∇・)家事ができてなくても主人も何も言わないですし、夜泣きが上2人がありますが何にも言わないので実家よりある意味楽です!
実家はうるさいって言われるので…- 1月26日
-
ナミ
子供って騒がしかったり思うようにならないと駄々捏ねたりって当たり前のことなのに無駄に子供が叱られたりするの見るのも嫌でした。叱った後に子供に寄り添ってその後のフォローをするなんてしてくれないし…
確かに家だったら誰も何も言わないから楽ですね👍- 1月26日
ナミ
コメントありがとうございます💡
そうですね、そのセリフでいきます!!
ちなみに夫は今後正月とかも来たくないと言っているほどで、たぶん本当に行くの難しいと思うんですが、なんて言い訳したらいいですかね😩