
娘が深夜に嘔吐し、胃腸炎と診断されて心配。子育てが大変で自信を持てない。旦那に励まされつつも、マイナスな考えが消えない。
娘は深夜に急に起きて嘔吐😭
救急外来へ行って
胃腸炎とのこと。
子育てにおいて
こうやって初めてのことがあると
娘大丈夫かな??どこか悪いところあるのかな?
って必要以上に心配、不安になっちゃいます、、、
旦那はそんな私を見て
大丈夫!娘はそんなに弱くないよ🤗
最悪死なないように見守っていこう!
と、励ましてくれるのですが🥺
私もそうやって少しはプラスに考えれるようになりたい、、、
でもこういうことがある度に
子育てってなんでこんなに大変なんだろう。
子ども産まなきゃよかった、とは全く思いませんし
娘は可愛くて可愛くて大切な存在です。
だけと、私が母親に向いてないのかな、
ちゃんと母親になれてないのかな、、
とどうしてもマイナスなことばかり
考えてしまいます、、、
- ちゃま︎︎︎︎☺︎(1歳11ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

しーけさん
私も初めわちょっと咳でたり熱でたりでアタフタしてて、嘔吐🤮なんてしたら心配プラス処理するのもできなくて💦
心配性になりすぎてたんですけど、慣れてきますよ!!
子供もこうやって強くなっていくみたいやし、母も強くなれます!!頑張りましょ❤️

ノンタン
うちは立場が逆で旦那が心配症でたいしたことなくても救急行く?😨って聞いてきます笑
私は保育士してたので嘔吐とか風邪とかいろいろ見てきたので過度に心配にはなりませんが、やっぱり我が子が体調崩すとこっちも悲しくなります😩
親として当たり前の感情だと思いますよ!
お子さん早く良くなりますように!
ちなみに娘は正月早々、嘔吐を繰り返して胃腸炎でした😂
旦那にも熱が移って最悪でした笑
-
ちゃま︎︎︎︎☺︎
保育士されてたんですね!!
やはり慣れ、はあるのでしょうか😭💦
ほんと毎回初めてのことにワタワタしちゃって💦💦
ありがとうございます🙌♡
子供と一緒に母親として成長していきたいです🥺❤️
胃腸炎移るのも大変ですよね💦気をつけます😭😭- 1月26日
-
ノンタン
旦那さんが大丈夫と励ましてくれてる分バランス取れてていいと思いますよ😊
2人でワタワタしても大変なので!笑
一緒にがんばりましょ〜✨- 1月26日

ままりん
心配になりますよね😭😭
でもうちは逆です😂
旦那のほうが必要以上に心配性で😂
私ももちろん心配ですが2人でオロオロ心配していても仕方ないので私が「大丈夫だよ!すぐよくなるよ!」と旦那を励ましています😅
なんでもかんでも病院行く?救急連れてく?って聞いてくるので「これくらいじゃ救急行かないよ!」っていつも言ってしまいます(笑)
でも我が子のことは心配になりますよね!!
それは普通のことだと思いますよ☺️
-
ちゃま︎︎︎︎☺︎
まさに反対です😂😂(笑)
旦那みたいに考えられたらいいのにーってすごく思います😭💦
普通のことと言って頂けて安心しました😭❤️
なんで自分はこんなに心配性なの?!って思うくらいにびっくりしてます💦💦
もう少し冷静に落ち着けるようになりたいです😭
ありがとうございます!- 1月26日
ちゃま︎︎︎︎☺︎
慣れてくるんですね😭💦💦
心配性が自分だけじゃないってことも安心しました😭😭
私もだんだん強なっていきたいです!頑張ります!
ありがとうございます😭♡