
出産後、新生児を実家に連れて行く予定だったが、甥っ子がインフルエンザにかかり、アパートに戻ることに。アパートが不安で、ベビーバスの問題や疲労感、支えてくれる人について悩んでいます。
カテゴリ違いでしたらすみません💦
1/21に出産して明日1/27退院が決まっているものです。退院後そのまんま自分が旦那と住んでたアパートではなく、近くの実家に里帰りする予定で、臨月の間から何週間もかけてアパートからいろいろ運んだり買ったものも実家に届けたりしていました。しかし急に昨日実家にいる小学生の甥っ子がインフルエンザA型になってしまったと連絡きました。新生児はインフルエンザが移ると脳症になったり、最悪死んでしまうと聞いたのでアパートに帰ることに決めました。
しかしアパートがお風呂も狭く、ベビーバスを入れただけでパンパンになってしまいます。洗面台でやる?台所のシンク?そして寝不足のときや、精神的に追い詰められたとき誰を頼ればいい?旦那さんは3交代の仕事をしていて勤務時間も長いためなかなか家には長時間はいなく、また大変疲れているのもわかるためできるだけ休ませてあげたいです💦
前々からアパートの予定ではなかったこともあり急に不安で不安でしかたなくなりました💦なにかアドバイス頂けたらと思います😭😭
- おちゃ🔰(5歳1ヶ月)
コメント

TOAmama
こんにちは!
出産おめでとうございます✨
そうなんですね。
私の家もお風呂激狭でしたがベビーバスにお湯ためて入れてました。ですがオススメしません(--;)お母さんの腰がやられます。キッチンのシンクの方がまだ楽かと思います🙂
私の場合は旦那が休みを調節してくれて半日ずつ交代でお世話をしていましたがそれでも寝不足と初めての育児のプレッシャーで1度発狂しました。w
頼れる人を頼りましょう
先輩ママであったり
ママかパパのお母さん
低価格で頼めるベビーシッターを短時間頼むなど、、、
私の場合実母と、義母に見てもらっていました🌸
また限界がきたらベビーシッター頼む予定です🙂

ぽんちゃん
産後ショートステイが出来る産院がありますが、そちらは考えられましたか?
-
おちゃ🔰
回答ありがとうございます🥺!
入院している病院もショートステイやっているとゆうのを見たんですが今は考えてないです‥‥とりあえずやれるとこまでやってみようとゆう今考えてないではいます!💦無理ってなったときわ頼るかもしれません😭😭- 1月26日

さーママ
うちも同じような状況になり、病院に相談したら入院を伸ばしてくれました❗️ただ結局、退院して実家に向かおうとしたら最初の感染者である父親から妹へ感染し陽性反応出たと連絡あり、結局本来の家で1週間過ごしてから実家に行きました(^^;;💧
少し遅らせて実家に向かわれてもいいと思います✨戻ったら旦那さんと2人でがんばるわけだし、少しチャレンジしてみて下さい✨😊お風呂は洗面台でも台所でもあたたかい場所なら大丈夫ですよ❤️家事は旦那さん少しできませんか?お忙しいとは思いますが無理すると辛くなります(そうなりました....)なるべく頼って、ごはんも宅配とかにして過ごしてください✨😊
-
おちゃ🔰
そおなんですね!そおゆう対応もあるのか‥‥次助産師さんが来たタイミングで相談してみます🥺!!そおなんですよね、甥っ子が治っても他の家族に移ってる確率かなり高いと思うんです‥💦
旦那は家事はしてくれます!育児も入院中毎日フルタイムで来てくれたのでミルクはマスターしました✌🏻w自分の身の回りのことは手抜きしたいと思います💦- 1月26日

ちはる
私は新生児の時から
膝に寝っ転がせて
洗っていました💦💦
うちのお風呂狭いし
洗面台も狭いので
ベビーバスは買ったけど
出番なしでした💦💦
-
おちゃ🔰
ご自身は椅子に座りながらとゆう感じですか??赤ちゃんが湯冷めしちゃうよなあと思ってその考えは無しだねってなったんですけどどおなんですかね😭💦
- 1月26日

しましま
私も両実家頼れず、里帰りなし。特に1人目は夫が激務で最初の3ヶ月はご飯食べにと寝に帰ってくるだけでした。
上の子はお風呂場でベビーバスでしたが2人目はシンクで使えるベビーバスを買って台所でも洗面所でも入れました。
子供1人なら子供が寝たときに一緒に寝られるし、なんとかなりますよ。
問題は夫の世話ですね。私の夫は本当に家事育児協力ゼロどころか家事が増える状態でしたので…手を抜けるところは抜きました。夫も家事の手抜きして楽して、とのことだったので。
お弁当の宅配、ミールキット、ネットスーパーや生協、ファミリーサポートなど利用できるものは調べて利用するといいと思います。
お住まいの地域は新生児訪問とかどういう感じでしょうね?お近くの支援センターや 育児の相談窓口、電話相談などの情報も教えていただけますよ。不安が強いこと、頼れる相手がいないことを伝えれば、定期的電話をもらって話すこともできると思います。私は妊娠中に引っ越して、両実家が頼れず里帰りもなし、と保険センターに申告しておいたところ、何回かお電話いただき、育児の様子はどうか、困っていることはないかなど聞いていただきました。
-
おちゃ🔰
回答ありがとうございます!
わたしの旦那もそんな感じです!1日休みだけ家でぐっすりまったりできる日があるぐらいで‥‥
もともとアパートでの予定だったらシンクで使えるベビーバス用意してたんだけどなあと思いました😭💦でも今からでもそれ準備したほうが自分もいいかなと悩んでるところです🤔💭
そおですよねこれで上の子がいたりしたらと考えるとまだ楽になれそうです😨!!手抜ける方法と、赤ちゃんが体調崩さないようにアパートで過ごせる方法をしっかり考えたいと思います😭!!- 1月26日
おちゃ🔰
ありがとうございます!
ベビーバス入れたら自分の入る場所がないくらいで💦浴室の外脱衣場にいながらしゃがむ感じになっちゃいますね💦家帰ったら用意してあるベビーバスがシンクに入る大きさか見てみます😭💔シンクも小さくて💦
甥っ子と同居している実母、実父、実姉には頼れないな今はと思っています😨インフルエンザ移ってたら困るので💦義母は市外に住んでいるので週末であれば助けにきてくれるのでそのときは甘えようと思います💦