
2人目を出産後、上の子への愛情を伝えたいが涙が止まらず、産後の情緒不安定か悩んでいます。同じ経験の方いますか?
2人目を出産後、上の子と接すると涙が出ます…
長男6歳、二男生後3週です。
出産直後は幸せな気持ちでいっぱいでした。
ですが、しだいに上の子の事を考えたり接したりすると涙が出るようになりました。
というのも、上の子の時は母乳の知識が浅く、乳腺炎を繰り返しろくに母乳をあげられないまま、完ミで育てました。また、肌が弱く、乳児湿疹が酷かったし、汗疹やよだれかぶれ、鮫肌など肌トラブルが尽きなかったです。
下の子は、今のところ、順調に母乳をあげられていて、肌もキレイです。
上の子の時、もっとこうしてあげればよかった、ああすればよかった…と思うことが他にもいろいろ出てきて申し訳なく、かわいそう、ごめんね…と罪悪感でいっぱいです。
そんな思いがあるせいか、上の子のことを考えたり接したりすると涙が…😢愛情を伝えたいのですが、上手く接することができません…涙が溢れるばかりで…どうすればいいか分かりません😭
産後で情緒不安定なんですかね?
同じような経験されたことある方いますか?
- あーさん(5歳3ヶ月, 11歳)
コメント

ママリ
私も2人目を出産後2日目から2ヶ月間、毎日いろんな思いが込み上げてきて泣いてましたが自然と落ち着きましたよ!
ホルモンのせいだと思います😭

にんはむ
産後間もないので不安定になってしまっている部分もありそうですよね😢
うちも一番上の子が低出生体重児で1ヵ月入院してました😢なので搾乳は家でするものの授乳の練習がスムーズにいかず退院してからもおっぱいじゃ泣き止んでくれなくなりました。私もしんどくて徐々にミルクよりになっていきミルクで育ちました😢
下の子達は切迫早産になったものの何事もなく37週以降に産まれ入院もすることなく完母で育ち今も一番下の子は飲んでいる状況です😂
なのに上の子は産まれたときから鼻と口に管を入れたり、採血で何度も足に針を刺されたり母乳で育ててあげられなかったり本当に辛い思いしかさせてなかった、かわいそうな思いさせた…って思ってました。。(母乳は私が希望していただけで本人はミルクでラッキーだったと思いますが笑)
あーさんの上のお子さんも6歳とのことなので、あーさんの愛情を沢山もらい育ってきたのではないですか?☺もちろん今も☺だからこそ悩んでしまうんですよね😢
罪悪感を感じてしまうのもわかります😢
でもあの時はこうだったけど、ちゃんとあなたと向き合って大事に育てたんだよ!って親が自信を持ちつづけているほうが子供も嬉しいものなんじゃないかなぁって思うんです!
私が母子家庭で育ち、母によくごめんね、本当にかわいそうな思いさせたよねって言われてたんですけど、私的には「でも大事に育ててくれたんだよね?!あなたはかわいそうじゃない、自信持って育てたんだから!ってお母さんが思っててくれないと本当に私かわいそうな子になっちゃうじゃん!」って思ってたんですよね😂
私の経験なので全ての子供達がそのほうがいいわけではないと思いますが、私は上の子にごめんね😢じゃなく入院とか辛い思いさせて赤ちゃんのころ大変だったけど初めての子で特別ですっごい可愛くて毎日面会いってたし❗✨って思い出話のときは色々あったけど愛情持って育ててきたことを冗談ぽく話したことあります☺
コメント長すぎてごめんなさい💦
あーさんの気持ちもまだ浮き沈みがあると思いますが無理に回復しようとしても疲れてしまうだけですし、今は感情に任せて泣いていいと思います!
数ヶ月たってもまだ落ち着かない時はまたママリに吐き出してください!産後の1ヵ月健診などで看護師さんや助産師さんに相談しても良いと思いますし!一人で抱えないでくださいね😭
-
あーさん
回答ありがとうございます😊
上のお子さん、大変でしたね💦
私も同じく母子家庭で育ちました!すごく分かります…周りから、可哀想とか苦労したんだねとか言われるとなんだか複雑な気持ちになります😅💡
そうですよね…ごめんねって言われるより絶対、可愛い、大好きとかプラスの言葉を言ってもらう方が嬉しいですよね😢❗️
すごく前向きな気持ちになれました、ありがとうございます💕過去にとらわれすぎず今出来ることをしてあげたいと思います😊- 1月28日

にんはむ
あーさんも母子家庭だったんですね!
ですよねー!自分自身は別にかわいそうとか思ってないしなんだかなぁって感じですよね😂
今は片親でも普通の感覚になってる気がしますし☺
将来すごい反抗期が訪れてなにか言われたとしても、「それでもあなたたちを愛情持って自信持って育てたんだ❗」っていってやるつもりです笑

にんはむ
コメントするとこ間違えました💦
すみません🙇💦
あーさん
回答ありがとうございます!
やっぱり産後はホルモンのせいで涙もろくなるんですね😭💦りょうさんは2ヶ月くらいで落ち着いたんですね💡
ママリ
一人目の時のイメージでいたら、思ったより授乳がなかなか軌道にのらなかったり
陣痛消失して促進剤を使ったのですが、私のせいで誕生日を無理やり決めてしまったと思ったり
すぐ泣けてしかたなかったです💦
まだまだ体も心も大変な時期なので、育児頑張りすぎず、無理しないでくださいね☺️
あーさん
そうなんですね😣
はい、適度に息抜きしながら子育てを楽しみたいと思います😊ありがとうございます💕