
クレベリンのスティックタイプを抱っこ紐に付ける方法や、5ヶ月の赤ちゃんの感染予防策について教えてください。
クレベリンについて質問です!
2月初旬に新幹線で実家に帰省します!
その頃に5ヶ月になる娘を連れて行くのですが…
やはりこの時期だとインフルエンザや、新型の肺炎までで始めて心配です😣
人混みに連れて行かないのが1番なのはわかっていますが、帰省する為にはどうしても公共機関を使わなくてはいけません。
そこで、少しだけでも気休めに…とクレベリンのスティックタイプを持っておこうと思うのですが
1.抱っこ紐に付けるとしたらどこに付けるといいでしょうか?
前に首からかけるタイプの物を抱っこ紐の腰部分に吊るしてみたのですが、意味ない気がして旦那にあげました😅💦
※抱っこ紐はベビービョルンを使ってます!
2.また生後5ヶ月の子に手洗いうがいはできないので、それ以外での感染予防策などあれば是非教えてください🙇♀️!!
よろしくお願いします!
- ここあ(3歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ゆっこ
医療従事者じゃないので、確実にとは、言えないですが、参考までに。。。
うがいは厳しいですが、除菌シートで手を拭いてあげるだけでも違うと思いますよ。大人は確実に手洗いうがいとマスクですね。
抱っこひもでだっこならインフルエンザや新型肺炎は飛沫感染なので、顔は抱っこしてる人の胸辺りにあると思うので洋服に、ちょっとかけておくかもしれないです。子供をさわる前には確実に除菌シートで拭いたりたしてからとかですかね。

ねこ千代
クレベリン、効果の程が水素水くらい怪しいので何とも言えないのですが、レビューに喉がイガイガするというのを見たことがあるので、あまり赤ちゃんの近くには着けずに腰に着けるのが正解かもしれません。
ウチは外出後に赤ちゃんの手を除菌ウェットティッシュで拭くようにしてます。
ウイルスは服にも付着するので、お家についたらすぐに着替えるのも良いかもしれません。
イータックの抗菌スプレーは布類にも使えますよ!
あとはもう大人側が徹底するしかないですね。
-
ここあ
コメントありがとうございます😊
確かにレビュー見てたりすると、喉がイガイガするというのを見ました!!
それで近くは心配だなぁと色々つける場所を検討したのですが…
腰につけると、赤ちゃんからも離れて安全な気がしました😄
除菌シートは必需品ですね!
衣類にも使えるスプレーをかけるのも大切ですね💦
色々教えていただきありがとうございます✨- 1月26日

Yu.r
私もクレベリンよく使ってます‼️私は出産した病院が総合病院だったので、気休め程度かもだけど入院・退院・2週間検診クレベリンつけてました(笑)
私は自分の胸元につけてました‼️そしたら、赤ちゃんを抱っこした時にちょうどよかったので😊
今はインフルが大流行中ですし、新ウィルスもきたので何かと怖いですよね😓
-
ここあ
コメントありがとうございます😊
確かに総合病院でしたら、いろんな患者さんがいるから、赤ちゃんを連れていくのは心配になりますもんね😣!!
スティックタイプだと、胸元にもつけれて便利ですよね😄
私もスティックタイプは買おうと思ってます🙋♀️!!
インフルエンザや色々なウイルスがあり、子供もですが自分も対策しておかなきゃいけないですね💦
教えていただきありがとうございます!- 1月26日
-
Yu.r
総合病院だと、どのタイミングで菌を貰うか分からないですからね💦
胸元につけれるのはいいと思います😊そうですね!お子さんもそうだけど、自分がかかったら元も子もないですからね😭- 1月26日

ちーすけ
薬剤師さんに勧められてクレベリン愛用してます!
抱っこ紐の時はペンタイプを赤ちゃんのお腹付近に挟んでつけたり、ミッキーのクレベリン入れに入れて私の首からかけておいたり…いろいろ試してます!
上の子2人にはペンタイプを首から下げさせてます。
今年は周りがインフルエンザ流行ってますがまだ子ども三人ともかかってません。
薬剤師さんたちは常にスティックタイプを胸ポケットに入れてると言われてました。
-
ここあ
コメントありがとうございます!!
薬剤師さんもクレベリン勧めてるんですね👀✨
なるほど、赤ちゃんのお腹辺りでしたら顔付近ではないので喉がイガイガすることも少なそうですね!!
首からかけられた場合は、本体が赤ちゃんの顔の所にきたりしますか😃?
周りのお子様がインフルエンザになつてるのに、ちーすけさんのお子様はかかってないとすると、やはりクレベリン効果は絶大ですね😄!!- 1月26日
-
ちーすけ
首からかけた時は赤ちゃんの背中側にクレベリンが回るようにしています!
じゃないと、見つけたらペロペロしたがるので…😭
あと、ベビーカーの時は雨の時用のカバー+クレベリンで移動してます!
これが一番赤ちゃんが安全な気がします。- 1月29日

ロビン
どうしても帰省しなければいけませんか…?
今回のコロナは潜伏期間が1-2週間だと言われています。2月上旬はまだ日本での被害の全貌は見えていないでしょう。
私は少なくとも2月中旬までは一切外出しないと決めています。
クレベリンは塩素系の消毒なので、粘膜刺激性があります。粘膜が弱い人は喉がイガイガしてしまうのだと思います。
喉が荒れてしまうとウイルスや菌は付着しやすいので、赤ちゃんの近いところには装着しない方が良いかもしれません。例えば常に抱っこするならお母さんが付けておく、とかですかね…
手の消毒にはテピカジェルとかクレベリンの会社が出しているスプレーを使っています。滲みたりしないので、赤ちゃんも気にしていません。ただ、スプレー直後は手を舐めさせないようにします。薬剤が蒸発するまで待ちます。
うがい薬はイソジン(ヨード)系が良いでしょう。
あと家には置くタイプのクレベリンを置いています。
-
ここあ
そうなんです💦
どうしても規制しなければいけない理由がありまして…
外出させないのが1番の感染対策になるのは理解しているんですが😣
インフルエンザなどは喉についてる、って聞きます!!
確かに喉が荒れてしまうと痛くなったりして水分も取れなくなりますし、脱水もプラスされると心配なので離して装着しないといけませんね!!
手指消毒は、赤ちゃんが舐めないように乾燥するまで口に運ばないように気をつけます😊!!
色々教えていただきありがとうございます!!- 1月26日
ここあ
コメントありがとうございます😊!!
なるほど、除菌シートですね👀
最近いろんな場所に手を伸ばしたりするので、心がけます!
振りかけるタイプのものを、事前に洋服にかけておくということですか😃?
抱っこ紐で抱っこして顔を埋めてたら、飛沫感染で直接娘にかかることはないですもんね!
ゆっこ
そうです。ふりかけるものを事前にかけておく感じです。ですが、直前だとちょっと怖いので、私ならだっこする少し前にかけておきます。
抱っこひもの上からケープなどを、かけたりうえからコートを着たりして横からの侵入?も防ぎます。
ここあ
なるほど!!
抱っこ紐にかけるケープやダウンにもかけておけば、直接肌に触れずにカバーできますね😃!!
その方法で試してみます✊!!
ありがとうございます!