
コメント

ままさん
わかります…
手伝うじゃねーよ
当たり前にお前もやることだろ!っておもいます…お願いしないとやってくれないわけ?何様だよっておもいます。

ミシェル3号
凄く分かります。
次女はほぼ1日抱っこなので 料理するときも 掃除するときも抱っこしながらやってます。
長女はグズリが酷くて 最悪な時は二人抱っこして動けず、、、。
そう言うこと旦那に話してはいるのですが 脱衣場にホコリがあったらしく お風呂から出てきた旦那が
「ママ 此処 汚いよ」と一言。
こっちは娘達のギャービーと闘いながら着替えさせてるのに そんなことを言われ
思わず
「ずっと抱っこしながらやってるんだから仕方ないでしょ。」と言ってしまいました。
もう少し空気の読める旦那だったら良かったなと思ってます(>_<)
-
まりも
そんな報告いりませんですね笑
~してて頼んでない時に
どこ何処汚っていつ掃除した?汚かったから掃除してあげたからとか言われるとやってあげた感が強くて嫌になる。- 1月25日

こさめ
たしかに、子育ては母親がする前提の言葉ですよね。
俺がするよって率先して欲しいですよね😅
でも、まだその言葉が出るだけでも良いと思う世のママいると思います🤣
きっと手伝おうか?さえ言わない男性、わんさかいそうです😭
-
まりも
確かにまだましですかね。
コウノドリてゆうドラマがあるんですけど星野源さんが助産師の役で旦那さんが嫁さんに俺も手伝うからさみたいな事を言うてて
手伝うってなんですか?あなたのお子さんですよみたいな事言うてて丁度産まれたばっかの時のドラマでめちゃ泣いてしまって里帰り中だったんで旦那も見ろ絶対見ろて思ってしまった。笑- 1月25日

うららか
あまり深い意味ないんでしょうねー。うちも手伝うって言葉にイラついてたら、逆にイラつかれたのでほっといてます。
確かに行動としてはいろいろ育児家事できるときにできることをやっているから、行動でみて、言葉は無視することにしました!
-
まりも
確かにこっちが怒ってんに逆に機嫌悪くなられる時うっとうしいです笑
でも言うて機嫌わるくなられて
もぉ言うことを辞めて自分でするほうが早いから自分でしてると旦那て必要なんかなとか思いそうで怖い笑
女って意外と逞しいから別にひとりでもとか思えちゃうんですよね笑。- 1月26日
まりも
普段はなんとも思わないけど
体調悪い時生理前とかめちゃイラってしてしまって笑