

退会ユーザー
会社側が多めに税金納めてたら、余ってぶんが年末に戻ってきますし、ちょうどよく税金払ってたらプラマイゼロですし、足りなかったら逆に給料が少ないんだとおもいます!

🧸
税金を払い過ぎてれば多く戻って来ますし、少なければ少ししか戻ってきません🙆🏼♀️
-
🧸
足りなければ給料から引かれます!
- 1月25日

yuttan
扶養人数.扶養してる人の年齢でも変わってくると思います。
簡単に言えば毎月の給料の税金は大体で払っているらしいです。
それを年末に保険などいろいろ含めて計算し直すらしいです。

moon
税金を払ってる額と控除額だと思います。
控除額は医療費、保険、扶養、住宅ローンなど様々あります。

はるひ
保険は戻りませんよ、あくまでも自分でかけている保険の支払い金額に応じて所得税が戻っているだけです。
保険控除の額によっても違いますし、医療費控除や住宅ローン減税など、いろんな制度で左右されるので全く違いますね。

ヘリポクター
その年の所得税を去年だか4~6月だかの収入から計算して、『この人の年収はこのくらいだから所得税はこれくらい』っていうおおよその金額を出して、もしもその人が予定の年収よりもめっちゃ稼いだら税金を追加でもらわなきゃいけないけど、払ってくれないと困るから、あらかじめ毎月多めにもらっておいて、最後に返すよ~ってのが年末調整です。
保険は返ってくるって言うより、年収の計算に加えてもらうって感じです。

モンブラン
保険は払っている金額によって控除額変わりますけど、上限があるので、かければかけるほど控除されるわけではありません。
また高所得の場合、配偶者控除ができなかったりすることもあります😅
戻ってくるお金は基本税金ですが、保険やiDeCo、個人年金、医療費が多くかかっている人の場合、給与所得よりも税金を優遇しようということです。
ふるさと納税も控除対象です。
ただ、戻ってくる金額についてはその年にすでに払っている税金と、控除を済ませたあと払うべき金額の差額なので、保険かけてなくても還付ある場合もありますし、保険かけてても還付ない場合もあります。
ちなみに今年の我が家の年末調整の結果は
主人→保険控除額マックスですが、3万円の追徴
私→保険もなんにもかけていないのに1万円戻ってきました😅
コメント