※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とと
子育て・グッズ

義母から雛人形をもらうのが荷が重い。良い断り方はあるでしょうか。体験談を聞きたいです。

義母から雛人形はいらないかと言われ困っている。
昔の雛人形で一番上の段のものって言っていたので大きいのではないかなぁと予想しています。
実母は、吊るし雛を作るのが趣味で、それも大きいから実家に置いてあり、ひな祭りの時期に帰って見ているくらいだったので、義母から雛人形をもらうって言うのはなかなか荷が重く…
何か良い断り方はないでしょうか。
義母から物をもらうのを困った体験談等あればうかがいたいです。

コメント

✩sea✩

お雛様は1人一つと聞いているので、娘のためには娘のための雛人形を用意したいです、と言って断ります( ᵕᴗᵕ )

  • とと

    とと

    知らなかったです!
    ありがとうございます😊

    • 1月26日
さみー

素直に置く場所が無い、収納する場所が無い、でいいと思いますよ!
変に言い訳っぽく考えるのも大変なので!

  • とと

    とと

    ですよね💦ありがとうございます😊

    • 1月26日
2児ママ

最近は気にしない方が多いのかもしれませんが、
本来雛人形は実母に用意してもらうのが普通らしいので
それとなく伝えてみたらどうですか?

雛人形は代々受け継ぐより
新しい物のほうが良いらしいですし

  • とと

    とと

    実母なのですね!
    確かに、妹さんの雛人形だと思うのでお断りしようと思います!
    ありがとうございました!

    • 1月26日
sleepingbeauty

うちは、男の子なので兜ですが、旦那の物を持って帰るやろ?って感じでしたが、かなり古いしでかいし、掃除も行き届いてなさげだったのもあり、雛人形も兜もその子に1つって言うのが本当やから、この子にはこの子のを買って準備するって言って断りました😄で、結局買ってくれたのは実母です(笑)

  • とと

    とと

    自分も母親なので、やはりしてあげたいですよね。
    参考になりました!
    ありがとうございます😢

    • 1月26日
ママリ

雛人形って譲り受けるの良くないみたいです^_^それとなーく断りましょう^_^

  • とと

    とと

    そうですよね。
    あまり理由とかわからず、なんかモヤモヤしたのが溶けました!

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

ウチはどっちが買う買わないで揉めて。
家も狭くて置き場所や保管スペースを考えて購入しなくてはならなかったので。

家が狭い事と保管場所を確認して購入しなければねらない状況を伝えて。
自分たちで選んで購入するので、現金で下さい🤣と実家、義実家にフランクに伝えたら。
両方から半額づつ現金で貰いました🙏✨

  • とと

    とと

    いいですね!
    フランクに伝えられるようになりたいです😂

    • 1月26日
はじめてのママリ

難しいですよね💦
でもやっぱり困るので、少しずつ断り続け、いまでは「置けないからいいわー💦」と言えるようになりました😅

  • とと

    とと

    旦那も断ってくれればいいんですけどね💦
    何でも聞いたまま伝えるのやめてほしいです😂

    • 1月26日
ここちゃん

雛人形はその子の厄除のお守りで、その子の厄を人形が身代わりになって吸収してくれるという意味があるので、どんなに小さいものであっても手作りであっても、その子のだけの人形が良いです!!
ママのをそのまま娘のにするのもよくないみたいですよ😂
ママの厄がその人形にはいっぱい吸収されてるので💦

  • とと

    とと

    厄!
    恐ろしいです😱
    やはり子どものは自分で用意したいと思います!

    • 1月26日