

はるまま
我が家は、現金で何かのお祝いを子どもに貰ったときは、子どもの口座にそのまま貯金しています。
子どもの口座は二つで、ひとつは年に三回の児童手当てを資金として貯めていくもの、もうひとつはお年玉等貰ったときに貯めていって、将来、自分の意思で何か欲しい、やりたいとなったときに渡してあげるためのもの。
夢が無い回答でごめんなさい😭(笑)

ぴろり
私はおもちゃを買ってあげました😊普段買えないような少しお高めのを😙
-
はじめてままり。
なるほどですね!あまったらどうしますか?🎈
- 1月25日
-
ぴろり
余ったら服とかミルクとかオムツとかですかね😊貯金もしたいですがあまり子供の為に貯金してると急に入ったお金って有難み感じなくすぐ使いそうなのでなるべくお金は置いときません😅自分も貯金なんかしてもらっていなかったのでする必要もないかな~と😓ごめんなさい、自分の感想です…🙇♀️
- 1月25日
-
はじめてままり。
なるほどですね😊
- 1月26日

退会ユーザー
私もお祝いやお年玉などで現金を頂いたら、全て子供の口座に貯金しています!子供が大人になって、自分でお金の管理が出来るようになったら、あなたに貰ったお金だから好きに使いなさいと渡すつもりでいます💰

♡
子供に使いますかね!
服とかオムツとか〜
それか貯金ですよね😄🌟
-
はじめてままり。
オムツも結構かかりますもんね😣
- 1月25日

🌈
小さいからまだ欲しいものとか言わないので子供の口座に貯金してます〜

マヤ
子供に…と、貰った現金は子供の口座に入れてます😊

ららら
頂いたものはその時の娘が喜びそうなものに使って、残りは貯金しておきますかねー(^^) 誰がくれたんだよって言って買ってあげると、それを覚えてお礼を言ったりするので、くれた方に感謝も伝えやすいです✨
-
はじめてままり。
なるほどですね❤︎
- 1月25日
-
ららら
キッチンで遊んで、じいじくれたーとか、絵本で遊んで、お姉さんくれたーとか言ってるので、なんか良かったーって思いますよ(^^)
お祝いとかはその時の気持ちなので、なにか形にしてあげた方があげる側ももらう側も嬉しいんじゃないかと思ってます!
子供が使う金は自分たちで学資保険とかで用意しますね。- 1月25日
コメント